Nicotto Town



ほんとうの

ほんとのことは
なんにもなくて
ぜんぶあるのが
ほんとうのこと

アバター
2018/11/18 18:40
幽花さん コメント ありがとうございます。
読解力 バッチリ!
本当なんて 探したり考えたりしても
答えにたどり着かないから
深く考えないようにしてるのですが
ときどき 引っかかってしまいます^^;

「個にして全 全にして個」
思い出しました。
言われてみれば この言葉もそうですね。
アバター
2018/11/18 12:28
ほんと。
なんて言葉は本当はないから
なんにもなくて、で
いま在るもの自体がすべて本当の事だから
本当って何だろなんて
探したり考えなくてもいいってことですか?
読解力なくてごめんなさい(><)

「一は全、全は一」
に、似たような言葉どっかで見たなぁーって思ってググったら
「個にして全 全にして個」
っていうのがありました。
これは風の谷のナウシカの中の言葉みたいです♡(◡)♡
アバター
2018/11/18 08:35
久遠さん コメント ありがとうございます。
「う」バレちゃいました^^;
ゆうなさんへのレスで書いたのが発想の切っ掛けで
それを表現するのに思い付きました。
「ほんと」で変換すると「ホント」
「ほんとう」で変換すると「本当」
漢字変換できちゃうw
「う」の存在も大切なのだな~って(*^^*)
アバター
2018/11/18 08:29
ゆうなさん コメント ありがとうございます。
哲学と言えるほどじゃないです^^;
漫画「鋼の錬金術師」の中に
「全の中の一 だけどその一が集まって全てが存在する」
この言葉が印象に残ってたので 何となく書きました。
調べてみると「一は全、全は一」の引用のようです(*^^*)
アバター
2018/11/17 23:55
一行目は「ほんとのこと」と書かれてますが
最後は「ほんとうのこと」と言われてます。
三行目の「ぜんぶあるのが」から
最後の「ほんとうのこと」
「う」の有無で表してる気もします。
深読みしすぎかも(^_^;)
アバター
2018/11/17 23:50
哲学ですね。

「一は全、全は一」を思い出しました。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.