Nicotto Town



最近思うこと(*´▽`*)

夢というより妄想の一種と思って聞いてもらった方が・・・

私がまだ子供だった頃
近所に、すごく優しい大学生のお兄さんがいて
休みの日に兄(リアアニ)と遊びに行くと
ゲームで遊んでくれたり
アニメを見せてくれたり(ウチの兄妹のアニメ好きはここが起源か!)
大学で勉強した話や不思議なお話を、いっぱい聞かせてくれました。

両親は、そのことをあまりよく思っていなくて
いろいろと言いに行ったみたいで
お兄さんが、もう来ないほうがいいよと言うので
わたしは行かなくなりました。

アニはそれでも遊びに行ってたようですが・・
今でも、その家の前を通るたびに
なんだか寂しい気持ちになります

今では、両親の行動の意味は理解できますけど・・・
悪い人じゃなかったと信じています。

世代をこえて、心や知恵、いろいろな経験を通わせたりすることが難しくなっているのがリアルです。でも、ネットを使って仮想的にだけどそれができるのね。

ネットでも、いじめのようなことがあったり、互いに傷つけあったり、リアルに飛び越えた先で、恐ろしい犯罪に巻き込まれる人もいて、いいことずくめじゃない。

だけど、その先にある善意を信じることができたら、
この世界で背中を押されたり、肩を支えられたり、慰められたり
それをきっかけに、自分が知らない世界のことに興味を持てたりってあると思う。
いろんな人とお話して
楽しい♪の先に
そういう出会いが紡げていけたらなあって思います。

私は最初にとてもいい出会いがあって、
ニコ飲み友達のさえちゃんをはじめとして!
良かったなあってしみじみ思います^^

#日記広場:日記

アバター
2018/01/09 00:43
仮想タウンでもいいので
 楽しくしよーww ねっ♪

  …ニコタに 居酒屋あったかなー・・ (まだ ゆうかっw
アバター
2018/01/08 22:28
本当、インターネットでのご縁って不思議!
友達になりえなかった素敵な人たちと、いつの間にか距離を越えて親しくなっている……^^

追伸:
みことさんのアバちゃんがどんどんかわいくなっていってにこにこする。にこにこ。
アバター
2018/01/08 15:11
わーさんさん^^一生懸命かいてくれてありがとね~
あなたのような環境はとっても素敵だと思う。
かつてはうざいほどコミュニケーションが濃厚だった田舎では、
そのコミュニティがどんどん崩壊していってるのに
私の知らない生き方、教えてくれてありがとね(*´▽`*)
アバター
2018/01/08 15:09
さえちゃん^^ありがとう
みことも好きよ♡CHU
アバター
2018/01/08 15:08
あきさん^^ドラえもんや、サザエさんの世界観がそんな感じですよね。
どうしてこうなっちゃったのでしょう・・・。
アバター
2018/01/08 15:07
エレさん^^ありがとうございます
確かに、年寄と幼児の親和性の高さはありますね、
いま日本全体が限界集落化してるなかで
世代間交流は不可欠だと思います。
アバター
2018/01/08 14:54
私の自宅は団地なのでたくさんの人と小さい頃から交流があります。
今でもすれ違いざまに挨拶したり、話しかけてくれる方も結構います。
お隣さんは、外国人なのですがよく地元の料理など作って持ってきてくれます。
他にも野菜をくれたり、お菓子をくれたりする人もいます。
小さい頃からそうやってきたので何となく当たり前のように感じていましたが、学校の友達に話すと結構驚かれます。
お隣さんでさえも交流がないと言う人もいて、少し残念だなぁと思います。
最近は自分の事で忙しく中々地域の行事など、参加できていません。
色んな人と話をするのが難しくなってきている世の中ですが、それってとても大切だと思います。
そんな考えをたくさんの人が持てるようになれば、きっと楽しい世の中になると思います。

長文失礼しました。
アバター
2018/01/08 14:08
わたしは最初怖い人がいたけど癒してくれたのがみことちゃんでした。
今ニコがたのしいのも、ここ師匠はじめいろんな人と知り合えたのもみことちゃんのおかげよ♡
みことっちゃんだーいすき ギュっ!
アバター
2018/01/08 13:21
昔は割と普通にそんな感じだった。
アバター
2018/01/08 11:14
幼児教育の一つに高齢者と遊ばせる、というのがあります。
核家族化や集合住宅が増えたことにより
周囲が「同じような家庭・年代」になり
世代間の交流ができなくなっているから、とのこと。

自分が知っている世界は狭い。
世代や職種を越えた交流は楽しいし自分を鍛えてくれます。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.