文化祭の季節
- カテゴリ:日記
- 2009/09/28 14:03:58
昨日は近所の高校の文化祭に行ってきました。
正門から入っていくと、奥までず〜っと
たくさんの屋台が出ていてびっくり!
焼きそば・たこ焼きをはじめ、ベビーカステラ、揚げアイス、チュロス、
ソースせんべい、チョコバナナ、名前も知らない不思議な食べ物も。
最近の高校はすごいんだね。
私の頃は紙コップのジュースを出したくらいだったな〜
各教室ではいろんなゲームやヨーヨーすくいがほとんど無料で、
帰りがけには駄菓子のお土産つき。
うちの息子は「もぐらたたき」をしたんだけど、
机に載せた手作りのゲーム台の後ろ側に、高校生がふたり座ってて
両手にもぐらを持って手動で出し入れしてるのよ。
もー、おっかしくって、かわいくって。
体育館では軽音のバンドグループが叫び声をあげていたw
なんか、なつかしーなぁ。
ただ、男子達が、そうゆうお年頃なんでしょうけど
娘たちを見る目がちょっとこわい…
まだ中2と小6なんだから!あーあー、もう!!!
と思いつつ、ちょっとうれしかったりもする。
複雑…
お誘いしときながら勝手言って申し訳ありませんがご了承ください。
短い間でしたが、楽しく活動できたのは皆さんのおかげです。
サークルを辞めてもニコを辞める訳ではないのでタウンで見かけたら
気軽に声を掛けてくださいね。今まで本当にありがとうございました。
あ・・・わかる?w
高校時代、そんな昔のことじゃないと思ってても、
思い出そうとすると細部はおぼろげだったり…
でも、あの頃の気持ち、とか胸の高鳴り、とかは忘れられないよねw
>えっちゃん
うわ〜〜〜〜!私も映画作ったよ!!!!!(忘れてた)
まだ残ってたら見てみたいなぁ〜
そう言えば数年前、映画の監督やった男子にmixiで再会したの。
まだ持ってるかどうか、聞いてみよっと♪
>スカイ
最近りんご飴って見かけなくなったよね。
縁日もみんなあんず飴になったねー
めったに買ってもらえなかったけど私も好きでした、りんご飴!
3分が限界ってうちの息子といい勝負だねっw
(息子小1ですw)
良いなぁ~。文化祭・・・。まだ、いまだにりんご飴も有るのですか?りんご飴が大好きでしたぁ~(笑)
僕もmamizoさんみたいに、行ったりしでもしたら、子供達よりも目を輝かせてはしゃいじゃかも~~~(笑)
ちなみに、友達や仲間が居たりしますと良い歳なのにお子ちゃまで困ってます(自爆)
大人しくしろ~って言われても、3分が限界です(自爆)
思い出はなんと言ってもクラスで作った映画です。
今でもしっかり映像やセリフが出てくるぐらい入れ込んでました。
いいなぁ・・僕もまみ姐さんのように気持ちだけでも戻りたい 高校時代に。
・・よかったなぁ・・ 思い出すなぁ クククッ あの頃を・・^^;
おっとぅ・・戻れなくなると困るから、やめておく。
そう言えば、お揃いのTシャツ着てたわ〜!
焼きそばも作ったの?
コトリちゃんはあっちサイドに近い年齢なんだね^^;
私が住んでる町は東京といってもローカルなところで、
ちょっと歩けば知り合いばかり。むしろ村みたいなとこです。
高校生たちが落としていくおこずかいは、
地元商店街にとってはかなりありがたいんだと思う。
本屋さんもおにぎりやさんもコンビニも文房具屋さんも、
文化祭のスポンサーになっていました。
だから高校側でも、
ほとんど無料で地元の人や子どもたちに楽しんでもらうために
がんばってくれるんだと勝手に思い込んでるのは、
きっと私だけじゃないはずw
僕も文化祭ではクラスでお揃いのTシャツを着て、
屋台で焼きそばを皆で作って、お客様に販売しましたー☆
とても楽しかった事を思い出しました☆
もぐらたたき、可愛いですね!
全手動型なんて(笑)
現代は人との繋がりが離れていると騒がれている中で、
暖かいお話しが聞けて嬉しくなりました!
ありがとうございます☆
ここはスポーツで有名な高校で、
体育館で部活の招待試合はやってたみたいです。
誰も私のことなんか見てないって〜おばさんなんだから!w
まったく眼中にないからこそ娘をジロジロと…
隣りに保護者いますから!って叫びたかったよ〜(;。;)
自分の時代は高校では文化祭は部活の面々が
日頃の成果を見せる場だったのよ。
確かに教室を使って売店やお化け屋敷なんかやってた様だけど、
低金額ながら有料だったような・・・
男子達は娘さん達を見ていたのではなく、
その隣に居る綺麗なお母様を見ていたのでは?(^_-)