旅行 99日目 タイ・ナコンラーチャシーマ
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2017/04/13 10:19:02
今日は、昨日買った韓国のパラグライダーメーカーオリジナルの珍(ジン)の長袖Tシャツを着て行きました。
今日も風は強めでしたが、朝の9時頃はまだ誰も飛び出しません。
日本から来た人たちは昨日は100kmを軽く超えて飛んだそうです。
蓮田さんも、日本のフライヤーさんたちと一緒に飛んだとのことでした。
韓国やタイに一緒にツアーに来た瀬尾さんからメールが入っていて、中川さんという人が来ているので話をしたらいいとのことでした。
聞いてみると、スカイ朝霧という、富士山を見ながら飛べるところに所属されている方でした。
今年が「パラ元年」とおっしゃっていましたが、今まではエリアの管理をしていて、全く飛ぶことができなかったそうですが、今年は自分が飛ぶほうに回るとのことです。
ブリーフィングが始まり、昨日の最高記録は205kmという報告がありました。
またマレーシアから来て初めてクロスカントリーをしたパイロットが169km飛んだということで、皆から祝福されていました。
ランディング場の農家の方から苦情が入っていて、タピオカの畑には降りないようにして欲しいとのことでした。
昨日はタピオカの畑に降りた人が2000バーツ(6600円)ほど払ったそうです。
最後に小銭入れの落し物の報告があり、なんとそれは私の小銭入れでした。
戻ってきてよかった。
風は秒速6mで、飛び出す人たちは苦労していました。
しかも、早めに出た人たちはあまり上に上がりません。
そのうち風速5m/sくらいになった頃に少しずつ上に上がっていきます。
なので私も準備して出ました。
ただし、お財布とか鍵などは失くさないように、ポケットではなくコンテナの中にしっかりしまいこみました。
上空で上がったり下がったりを繰り返しますが、何せ飛んでいる数がものすごく多くて、しかも同じところに集まるので、ぶつからないようにするのに一苦労です。
時々上空で声が聞こえます。
ぶつからないようにお互いに注意しあっているのだと思います。
周りにパラグライダーが少なくなってきたので、少しボーとして飛んでいたら、右側から「ヘイヘイヘイヘイ」という声が聞こえてきて、私の前を横切るように飛んで行きました。
うーん、気を抜けません。
高く上がったグループから、北東の方に飛んで行きます。
私もテイクオフより1000mほど上がったので、少し遅れて他のパラグライダーと一緒に北東に走りました。
自分だけが一番高度が低いと不安になりますが、私より低いところを飛んでいるパラグライダーがいたので安心です。
上手な人たちはどんどん高度を上げていきますが、私はそれについていけないので、自分より低いところを飛んでいる人に合わせて前に進んだりしていました。
他の人が高度を下げてランディングしたら、同じところにランディングしようと思っていました。
そうすれば、帰りの車の心配をしなくても済むかもしれません。
私より低いところを飛んでいた人が3人ほどいましたが、そのうち2人がランディングしてしまいました。
もう一人も、前の方に進んでどんどん高度を下げ、ランディングしてしまいました。
私も近くに降ろそうと降りる場所を探していて、地表から高度100mくらいのところを飛んでいましたが、なぜかサーマル(上昇気流)を見つけてしまい、そのまま1500mほど上がってしまいました。
周りには誰もいませんが、せっかく高度が上がったので、さらに前に進むことにしました。
その際、幹線道路を外さないようにしていました。
本当は幹線道路より東側に飛んだ方が距離を延ばせるそうですが、そんなところに行ったら幹線道路まで歩いて戻らなくてはいけないので一苦労です。
しかしながら次のサーマル見つけることができず、2kmほど進んだところで降りてしまいました。
テイクオフからは20kmほどのところです。
https://youtu.be/xf2NTrmpCr8
パラグライダーを畳みながら、どうやって帰ろうか、バスも走っているみたいだけどヒッチハイクかなーなどと考えていたら、配達車らしい車が近くに止まりました。
助手席から西洋人が声をかけてきました。
私より少し先に降りた人が、ヒッチハイクで戻るところだそうで、一緒に乗せてもらってテイクオフに戻りました。
この車は、ポテトチップスの販売・配達をする車でした。
親切にもテイクオフまで送ってくれたので、お礼に1000バーツ(3300円)を渡そうとしたら、頑なに受け取りません。
なので、西洋人(フランス人)と私で、それぞれ商品のポテトチップス6袋パック100バーツ(330円)を買うことにしました。
後で思えば、もう少したくさん買ってあげればよかったかもしれません。
ポテトチップスを3人ほどに配り、テイクオフの出張屋台でパッタイを頂きました。
風は弱くて飛べないみたいなので、15時前でしたがリゾートに戻りました。
このあいだテイクオフまで送ってくれた掃除のおばさんに残りのポテトチップスを渡しました。
その時に、洗濯物があるなら洗ってあげると言ってもらいました。
でも、洗濯物はいつも帰ってきてシャワーを浴びた後、すぐに洗面台で洗うので、今日もそのようにしました。
洗濯が終わってほぼ裸で部屋にいたら、誰かがドアをノックしています。
出てみると、大きな洗濯物入れを持ってきていて、洗濯物をここに入れるように言ってます。
でも、すでに洗濯は終わっているので、今日は出すものがありません。
明日からは何か洗濯物を出さないと申し訳ないかもしれません。
夕食は近所の食堂に行きました。
昨日、料理している人がいなくなったお店に行きました。
いつもおばあちゃんがいて、香辛料を作ったりしています。
おばあちゃんに調理するところを指差したら、作る人は中にいると指差します。
出てきた人は私の顔を見るなり苦笑いをしています。
見た瞬間、言葉が通じないと分かったからだと思います。
それでも片言の英語を話すようです。
まずはパクチーを指差すので頷き、それからというのでチキンと言うと、ああチキンねと言って料理を作り始めました。
言葉が全く通じなかったら、ガッパオと言う料理を頼もうと思っていましたが、出来上がってきた料理がまさにガッパオでした。
25バーツ(85円)のガッパオは今まで一番安いかもしれません。
帰りにペットボトルの水を買ったら、これがなんと5バーツ。
セブンイレブンでも一番安いのは7バーツなので、普通のお店で買う方が安いのかもしれません。
写真つきはこちら
http://www.inoue.gr.jp/index.php/2017/04/13/1453/
タイの人たちは親切なので、ヒッチハイクは簡単にできるみたいです。
ツアーで来る時は、回収用の車があるのですが、
一人で飛んでいると、ヒッチハイク頼りです。