Nicotto Town


まいご活動中!


昭和歌謡

なんちゃって白47弾コーデPart2

もらったステキコーデ♪:20

平成の歌は、、ほとんど歌えない…。
1990年代は子育て中で童謡三昧だったし…。
最近の歌はほとんど歌えないな~。
カラオケで歌うのは専ら昭和歌謡。

父の所へ行くときは娘の運転が多いのですが、
その娘は私の影響で昭和歌謡が好きでして、CD買ってかけてます。

70年代と80年代では違いますね。
私は70年代が好きかなぁ。
アコースティックのバンドの音や、楽しい編曲。

今のアレンジされた本人歌唱より、レコードの昔聴いた歌声がいいです。

こないだ久しぶりにカラオケに行ったら、さんざんでした…。
ま、最近思い出してネットで聞いてる曲とか歌ったのもあるけど
もう、いつもメロディーがさんざんで…(--;
昔の記憶で(自分なりの記憶違いアレンジが入ってるらしく)
歌うので、どうも、メロディーが違うようです。

少し、体調もマシになってきたので、またカラオケに行きたいなぁ。
ダイエットにもなるしね…。
一人で6~8時間歌うから…。
↑ これをやっていたのは、家づくりで営業と喧嘩しまくって
  ストレス発散でガナリに行っていた。
 もう、マイクいらんレベルの大声量で歌いまくってた。
 ちなみに、喉は痛めたことはありません。

そういえば、ママさんコーラスもやってたなぁ。
発表会にも2回出たさ~。
(⌒▽⌒)アハハ!

今の引きこもり生活とは大違いのアクティブ生活だったころ。
多分、子育てしてたからだな。
子供たちは習い事をたくさんしてた。
ピアノ
習字
幼児教室
小学校に入ってからは、
絵画教室
スイミングスクール
息子はそれにプラス週末はソフトボール。
私は子供が幼稚園に入ってからはほぼずっと役員活動。
体操教室にアクアビクス
園芸教室

何であんなに、色々やれてたんだろう?
若かったのか?
子供に触発されて色々チャレンジしてたのか?

仕事を始めてからは、そんな時間も気力も体力もないので
映画を見に行くのが楽しみだった。

そのあとがカラオケかなぁ。
カラオケは家族で行ったりしてたんだけど、
安いカラオケ屋さんが近くになくなって家族ではいかなくなった。

私の皮膚科通いと息子の矯正歯科通いの時にちょこっと
寄って歌う程度。
それも、なくなって、ずいぶん久しぶりのカラオケだった。

昔だったら、遠足のバスでマイクが回ってきても歌えなかったよね。

音楽の成績は良くなくて、音痴だと思っていたし…。
今も音感は良くないな。
子供たちは小さいときからピアノを習ってるので
音感はいいです。
ホントは家建てる時もカラオケルームがほしかったんだけど、
防音室は100万円くらいするし、そんなスペースはないので
あきらめました…。

#日記広場:コーデ広場

アバター
2017/01/25 08:25
つっきーさん

10時開店の店に行って18時まで歌ったことがあります。
さすがに8時間歌ったのは1回だけです。
主婦なので、晩御飯を作りにしぶしぶ帰りました。
19時まではフリータイムでそれだけ歌っても780円だったんですよ~。
飲み物込みの激安です~。
たいていは17時で帰ります。
ご飯作るため。
18時まで歌った時は、たしか誰もその時間に帰ってこない日だったはず。
滅多にない機会だったのです。
あとは、混んできたと言って15時か16時に放り出されます~。
一人なので、歌いながら予約しなくちゃならないので
間奏が長い曲や、採点の間に素早く入れます。(笑)
トイレに行くときはジュピターです。エンディングが長いので
次の曲までに帰ってこれます。(⌒▽⌒)アハハ!

青い山脈、銀恋って親の世代の曲だよね??
ひょっとすると祖父母世代??

熱唱系を歌うとかなりストレス発散しますね~。
一曲歌うと17Kcal消費です~。
アバター
2017/01/25 00:27
ひとカラで8時間は凄い記録ですね~!
一時期、友人(ホームセンター勤めなんですよ♪)も
ストレスがたまるとカラオケで何時間も1人で歌ってました(^^)
私はそれに付き合いで行って
呑むだけ呑んで寝ちゃう事ばかりでしたけれど☆
やはり声を出すことは、良い発散方法なんでしょうね。
昭和歌謡、大好きな物が多いですよ~
青い山脈、上を向いて歩こう、銀恋、演歌も♪
ラブイズオーバー、最高ですね♪是非お願いしまっす♪
アバター
2017/01/24 23:02
トトさん

私って、不器用で出不精だから、何にもできないって思ってたけど
勤め始めて、いろいろ話してたら、
運転できるの~?
着付けもできるの~?
ビーズアクセも?
寄せ植えの講師?

ん?案外できること、あるな…。
って、自分を見直したよ。(⌒▽⌒)アハハ!
ただし、どれも、大したことないのさ~。
アバター
2017/01/24 22:39
すごいです。そんなに出来たなんて。。忍者のようですヾ(>▽<)o
また楽しめるといいですね



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.