冬が苦手な車だった
- カテゴリ:車・バイク
- 2016/11/23 22:23:42
考えた末、車1台の生活を選択した結果、冬を迎える事で気付いた。
冬は苦手な車だった。
「走れない事は無い。かつてはモンテカルロラリーで優勝したことも有る。ヨーロッパでは、かつてスキー場に行くと、後ろに斜めにスキーを立てて走っているポルシェが居たもんだ。」とのお師匠様の言葉で、冬タイヤを履いて冬場をしのごうと思った。
ところが、後輪に履ける適当なタイヤが無い。
前輪は何とかなるが、後輪はサイズダウンして265のタイヤなら入手出来、ホイールも何とかなるとの事で決めたものの、唯一の選択肢、ピレリのウインターラジアルは、ブリジストンのスタッドレスなどより氷上グリップは遥に弱い。
かつてこのタイヤを履いたボルボで札幌に乗り込んだお師匠様M先生は全くグリップせず難儀したそうだ。
ここは仙台だから、凍てつく事は少なく、冬に10日程度困るかな程度なので、念のための対策ナノダ。
アレコレ駆けずり回り(私が頼んだ人)何とか70万ぐらいでホイールも揃えてもらったが、凍結していなければ、高速でも安定して走れるタイヤなので、あくまでも念のためだが。
安易にGTIを手放したことを多少後悔もしたが、安泰のための2台体制なら4区を選択すべきだろうし、元々駐車場の問題で1台体制にになったのだから、状況が変わらない限り、この冬はピレリでしのぐしかない。
もう一つの選択肢は、寒い日はタクシー通勤で凌ぎ、タイヤは交換しないの手も有ったが、唯でさえも目立っているのに、タクシーで朝夕の送り迎えとなると、ヒンシュクを買う事は目に見えている。
カクシテ、寒い日は、チンタラ・イモムシの走りで通すしかない。
古い車は車検が1年税金UP 車大事に乗りたい人には嫌な国ですね、
アクシデント有りません様に
お怪我などされませんように
こんばんは^^こちらに書き込み失礼いたします
コーデ企画【メリクリ・コーデ】への御案内状です
参加方法はこちらのブログを参照にどうぞ
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=633360&aid=63242099
(質問等何でもこちらのブログに書き込み、お問い合わせください
締切日は12月10日となっております
たくさんの方と楽しさを分け合えたらと思っております
是非ご参加くださいませ^^
12月吉日 Хани(ハニ)
☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄☆⋄
私も若いころに、軽量FRのランタボに乗ってて、雪道は嫌いになりましたが・・・
今のエボワゴンは4駆でスタッドレス持ってるんで、ほぼオールシーズン平気ですが
ハイパワーの後輪駆動は冬場のタイヤ選び、難しいですね。
10cmの標識、「190cm」のクリアランスあったら、なにも怖くないように思いますよね(^_^;)
アメリカンピックアップのハイリフト車両ですかね?(笑
自分の時はラジアルとスタットレスでしたが、どちらも満足のいくタイヤがなく、グリップ力の低い低燃費タイヤか、どの国のタイヤかわからないメーカーで難儀しました^^;
国道8号線の2車線道路で10cm以上はある標識が転がっていて、
横からは車。
それをロードクリアランス190cmくらいある四輪駆動車でまたいだ
ことがあります。
このように、雪道ではたとえ国道でも予期せぬ出来事があります。
色々と考察されるのが一番だし、そんな危険な状況には巻き込まれ
ない、また雪の多い狭い峠道は絶対に走らないということを念頭に
置かれて、あくまで無難に雪道を走られるかの選択肢はあると思い
ます。
スタッドレスは特にFF車は必需品です。
前輪にサイルチェーンを巻いて朝8時の通常道路の山道の登りの
カーブに差し掛かった時、後輪が外側に滑り出し、前からは直進者
が。
結果は前の車にそのまま当たるしかなく・・・。
四輪駆動車を購入した後は四輪ともチェーンを巻きました。
雪道の備えはそれ以外もありますが、普段お使いの車であれば、
穂高などには決して行けないと思います。
スタック車が救急車に有償扱いを言い渡されているのを見かけま
した。
登りでです。
あくまで経験からのものですね。
以前、ミシュランのスタッドレスも使ったけど、ドライ路面でいい感じな代わりに雪上のグリップは石橋や横浜のスタッドレスのつもりでブレーキかけたら止まらなくて怖い思いをしたよ(>_<)
怖いからそのまま夏場に履いて使い潰したけど。
フロントだけでも日本メーカーのスタッドレスにするといいような気が・・・
特殊事情で、一般知識が通用しない世界でした。
同じポルシェ911でもお師匠様のM先生の964タイプは、4半世紀前の5ナンバー小型車サイズで、
タイヤも前205、後225の細いのを履いてますから、タイヤで苦労することはありません。
但し、通常のスタッドレスだとグニャグニャと足元が決まらない感じで、ピレリのウインターラジアルだと、ガッチリボディにマッチした走りが出来ます。
リヤが重いので、多少の雪とかなら何の問題も無いそうです。
さて問題の我が愛車は、後輪タイヤが295・30・19が標準なので、冬タイヤは細いものを選んでも265が限界です。
もっと細い方が雪には強いのですが、ブレーキが大きいので、干渉しないホイールを選べば必然的に265サイズになってしまうのです。
このサイズなら国産スタッドレスも存在するんですが、試した人曰く、「雪が無い時は足が不安で乗る気になれない。」との事。
しっかりボディのため、揺れの逃げ場が無い車なので乗っていられないそうだ。
その点、ピレリ・ウインターラジアルはコンパウンドが固く、サイプの変形が小さいため、普通タイヤに近いフィールで走る事が出来る。
但しその分凍った道でのグリップは劣るが、標準タイヤとは比べ物にならないぐらい実用に耐える。
高速なら、連続240km/h走行も可能(やる気はないが)との事。
てなわけで、冬タイヤはこの選択肢しかない事がナットクなので、今冬はこれで試してみようと思います。
ダメな時はタクシー通勤で、バレない様に直ぐ近くから歩いて行けば良いのだ(情報感謝)。
いずれ、もう一台も考えても良いかなとも思ってます。
当然4駆ですが、クロカンは嫌いなので、ゴルフRかスバルのSTIモデルあたりどうでしょうかね?
まあ、北海道じゃないから完全な雪道にはならないのかな?
本当の雪道は路面ミューがセロだから、どれだけ太いタイヤを履かせても
意味がない・・・どころか、返って埋まりやすくなります。
でも、今の車は色々なアシスト機能付いてるから関係ないかな? ^^;
サイズは305/30 の20インチ当たり?
さすがに国内メーカーでは作ってないかもねぇ
その辺はれいさんの事だから
抜かりなく考えていると思っていました
無理せずタクシーで近くまで行って
そこから歩けば?
タイヤが合う車が無いと、如何にも成りませんね。
今はゆっくり走って、春に成るまで凌ぎましょう。
今はそれが良いでしょう。
ブリジストンだと、BLIZZAK VRX 265/35R19 94Q ってのがサイズ的には外径が15mmでかいけど一番近いかな?
この辺のタイヤなら、ネットでの取り寄せとか出来そうかな?
取り寄せて、装着だけなじみのお店に頼んだりね(^_^;)
ポルシェ様だから、随分とでかいんだろうねぇ
こちらは、ほとんど雪はなく
スキーに行くのに、スタッドレス買おうかどうしようかレベルで
多分、センセがV60を出してくれるんで
必要ないと思われる為、冬タイヤは今年は買わないことにしている。
ホイールサイズもたぶん、18インチか19インチですよね?(ーー;)
ひょっとして295/30R19 なんてサイズであってます?