つまらん話。
- カテゴリ:日記
- 2016/09/22 20:09:54
この所、仕事の『うっかりミス』が多くて納期前にジタバタ
する事態が続いている。少し浮ついてたし、たるんでたんだ。
材料の発注漏れや、納期の勘違いなどで慌てふためいていた。
2週間近く続いてて…我ながら自分の粗忽さに呆れてしまう。
ジタバタして、80〜75点くらいの仕上りで何とか納める。
その労力と神経の消耗がハンパなく激しく…寝込みたくなる。
こうした失敗から多くを学び、繰り返さぬように工夫せねば!
何事も、作業前の計画や…材料の調達と下ごしらえが肝心だ。
面倒でも、事前段階でよく考えてプランを立てておく事だな。
まぁそれが面倒なんだけど、少しでも楽に準備できる体制を
作ること。マニュアル的なシステムを準備しておくだけでも、
8割の一般業務はスムーズになるだろう。…よし、頑張るぞ!
取り敢えず、今夜から3夜連続で深夜に及ぶ残業が待機中だ。
次の日曜日は、長女の吹奏楽部の発表会を聴きにいくのだが、
帰宅したら業務システムの改善に取り掛かろう。多分、受注
のメモの取り方や、材料発注までの流れを見直せば改善する^^
これまでは、集中力とか注意力で何となくできていた作業に、
やはり衰えというものが忍び寄って来ているのかも知れない^^
発想の転換で、簡単で有効な『ミス対策』がきっと見つかるし、
簡単なら業務に組み込み易くて、楽になり作業効率も良くなる。
老いには…かぁ^^老いには…老いに…老い…老い…おいおい!^^
楽かも?とか。一般的なコメントしてみたり^^
老いには勝てないもの、それなら自分が困らないように
楽にできる方法を今からでも考えておかなくちゃ^^
またしても一般的なコメントw
長く書くと一般的でつまらんコメントになるなぁ~
マニュアル的なシステム…なんぞと書きましたが、要するに
失敗をしにくい簡素な『しくみ』を作って習慣化したいなと。
注意力に頼るやり方では、いつかまた同じ失敗をするだろう。
業務に慣れて安定してくると、つい改善を怠ってしまうのだ^^
よ~し!私もフミックさん方式で失敗しないよう
がんばろう!!
ということで、年はあんまり関係ないですよ(*^_^*)