一抹の寂しさを感じました…^^
- カテゴリ:日記
- 2016/09/10 20:09:09
秋祭りが近づき、自治会祭典委員が協賛金のお願いに回って
来た。ハッピ姿のにこやかな四人組…今年も始まるんだなぁ^^
商売してる所だけ寄付のお願いに回る。ウチは毎年払ってる。
実は今年の春まで2年間、僕も祭典委員だったから、彼らは
去年のお祭りの為に、一緒に頑張った後輩ばかりだったんだ。
『あ、◯◯さんいたぁ』後藤君がパァッと明るい笑顔になる。
残りの3人も、親友に再会したかのように微笑んでくれてね。
もちろん僕も嬉しい。『ご苦労さま、持ってて今持ってくる』
領収書を切る佐野君に一言。『今年の集まり具合は…どう?』
『くれない所もあるけど新規もあるからトントンかな?^^』
太田と上野も何だか楽しそう…見ていて寂しくなっちゃった。
2年任期の体育委員と祭典委員で、4年間重い役を背負った
けれど、今年の春から僕は自治会の役を免れているのである。
解放感はあるけど…ちょっと寂しい。来月のお祭り前夜祭と
当日は、客として参加しながら彼らの労をねぎらってやろう^^
自治会なんてボランティア活動だし、人間関係とか面倒だし、
お祭りの募金をお願いして回るのは精神的にも結構キツイよ。
でも期間限定のお役だし、やり遂げた充実感と達成感は格別!
人の為、地域の為のイベントを運営するのは楽しいものだよ^^
かつて嫌々受けた祭典委員だが、今日はちょっと寂しかった。
自分の為の人生、誰かの役に立つ人生…バランスが大切だね^^
そういうことだったのですね( *´艸`)
まじめに考えて損しました~。
な~んてね。
でも確かに素敵な方に話しかけられると
ドキドキするかも!
いーちゃんとは旦那さんの事でしょうか♡奥さんの手料理に
缶詰持参とは失礼な^^と思いましたが、その内飽きますね^^
妻が子供のPTA役員をやってますが、会長は大変でしたね。
毎年誰かがやって来た仕事。誰かがやらなきゃならん仕事に、
おずおずとでも…手を挙げられるのは立派な事だと思います。
一時的にせよ色んな人の顔や人柄を憶えるし、町でも会うし^^
成長?どうだろう。経験してない人と比べたら、苦労に見合
った人生観は備わったかな。役を逃げ続けてたら気付けない^^
童心に帰るというか、学生時代の様なというか、可愛らしい
奥さんにドキドキしたりして、なんかトキメクものもあるね^^
奥さん達も、素敵なおじさんに出会えたりする訳で。あはは^^
缶詰は濃い味付けとなってるので、今は、美味しく食べてるけど、
いつかは、毎日もたべてたら、飽きると思うので、それまでは、毎日食べさせて
あげようと思います。
役員お疲れ様です。役員の仕事は、ボランティア活動で、人間関係もあるし、
付き合いって大変だなーと思います。
私の旦那も、子供が小学校の時は、PTA会長という代役をしていて、
みんなの中心に動いて、世話をして、学校行事はすべて、前に立って、してたので、
仕事のようにずっと動いており、可愛そうでしたが、
今となっては、いい経験となったんじゃないかなーと思ってます(#^.^#)
最後まで頑張ってくださいね(^O^)/
最初は面倒に思えても、実際にやってみると
楽しかったという思い出、私にもあります。
協力し合って作り上げていく時間って
よいものですね。