Nicotto Town


はじめまして


子供の運動会でした

昨日は子供の運動会でした。長男は放送係だそうで、親の心配をよそに、緊張しつつも無難に実況?の様なものをしておりました。夫婦ともども「おーいパニックになるなよー」とこちらの緊張の方がMAXでしたね(笑)ほっと一安心!
次男は今年1年生です。緊張はしてるものの、何が何やら、わからないままにプログラムが進行し「あ~」っていうまに終了って感じでしたね。
長男が赤団、次男が白団ってことで、こりゃ困ったぞって思ってましたが、お互い一生懸命やったってことで納得できたみたいで、俺の団の方が優勝だ!ってけんかの種にはならなかったみたいです。親からすれば一安心ってトコですかね~
でも最近の小学校の運動会って、2時には終わるんです。
子供が少なくなったってことが要因なんでしょうけど・・・
場所取りに早朝に出かけなくてもOKですね!それから、私が小学校の頃にあった鼓笛隊、組体操、学年ごとの綱引きなど等・・・種目からは外れてます。何でも先生方も大変だそうで、出来ない児童を出来るレベルまでもっていくことが今の教育課程では無理があって出来ないんだとか・・・カリキュラムをこなすだけで精一杯だそうです。「なんだかなあ~」って複雑な思いなんですけどね~
でもね~親の方もいるんですよ!あれだけ駐車場が無いからダメって言ってるのに、車で来る親!オマケに子供も一緒に来てる!&缶ビール呑んでる父兄たち!
こりゃ先生方も「何だかなあ~」って思っているでしょう!
かわいそうなのは結局、子供になっちゃいますよね!

アバター
2009/09/24 18:39
お兄ちゃん、決めたことはきちんとこなさないと逆にパニックになっちゃうので、
スムーズに事が進んで良かったですね^^
結構自信もつくし、いい経験でしたね^^

先日うちの方も運動会ありましたよ。
運動場グルリと子供たち専用の席で、
親の座る所は学校でちょっとだけ準備された場所のみ。
大概は子供の組の後ろで立ち見です(笑)←これじゃぁ~飲んだりも難しいですよね!
赤・白・青って3組で争うんだけど、
組ごと(1~6年合同)の綱引きや組体操はありますね。
5・6年と2年合同で組体操するんだけど、
6年生は来週市主催の連合体育大会で、
他の小学校の子達と皆で組体操披露するんで必須なんですねぇ~^^
騎馬戦や棒倒しなど、今では避けられてる昔ながらの競技も多い学校です^^
アバター
2009/09/21 06:16
お子さんたちの運動会無事終了して良かったです♪

困った親ってどこにでもいるんですよね・・どこにでもwww
アバター
2009/09/20 23:32
やっぱり週休二日だと、いろいろとね…



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.