Nicotto Town



4月自作 桜  『桜の姫』(前編)

(今回はちょっとホラーです)


 そのデッキは真っ白で、乗ってくるお客さんは誰もが一瞬目を焼かれました。

 大理石のやわらかな光沢じゃありません。硬化ワックスを薄く薄く流し込んでいるのです。

 だから異様につるつるで、ぴかぴかすぎました。

 緩やかな曲線を描いて、はるか頭上でまあるい天蓋を作っている壁は、あたかも高級な木板で組み上げられているかのよう。でも実は、うすっぺらい木目調の壁紙が貼ってあるだけ。ずらりと並んでいる円窓はひとつひとつが小さくて、枠が赤くて、しかも肝心の部分は透明じゃないのです。

 まるでタコの吸盤みたいね――残念そうにそう仰るお客さんが、とても多かったです。

 これじゃあ、景色が見えないじゃないの、って。

「すみませんねえ。飛空船の窓は、二重にしませんとなりませんのにゃ。上空では、気密性が何より大事なんですにゃ。でもそうしますとどうしても、お外は見えなくなってしまいますのにゃー」

 二足歩行する銀色猫――マオ族のアテンダントが蒼い帽子を取って、もみ手しながらへこへこあやまるのが、いつものお決まりの光景。

 強化ギヤマンの窓はとても高価。透明な一枚ものを発注するなんて、格安航空会社には無理。だからその飛空船には、小さな丸いアクリル板がびっしり嵌め込まれていました。

 そんな安普請の飛空船だったけれど。

 お客さんは、いつも満員でした。

 皇(すめら)の国からたった二刻で、一大観光地である南国の島へ行く定期便。

 他にも同じルートを飛ぶ別会社の船は、ごまんとありました。

 でもたぶんこの飛空船が、いつも一番人気で混んでいたと思います。

 なぜなら。

「わあ、これね? これがあの名匠、フェイディアスの彫刻?」

「すごいわね!」

 その船には、「私」がいたから。

 デッキ中央にあるロビー。合成ビニルのソファが円形に並べられているその真ん中に、私は鎮座していました。

 旅行ガイドを片手にもったお客さんが何人も、私を見にしげしげと近づいてきました。

 離陸直後はとくに、私の周りは黒山のひとだかり。

「なんて美しい……」

「これが四百年ものの桜の木を彫ったものですか。いやはや、素晴らしい!」 

 そう。私は。

 ずいぶん長い間、桜の木だったのだけど。

 畑の隙間にぽつねんと植わっていた、単なる木だったのだけど。

 永い永い年月、そこにいたのだけど。

 田舎だったそこは年がたつうちに田舎ではなくなって。

 大きな集合住宅を建てることになって。

 そのために私は切り倒されて。そうして……


――「なんと美しい少女だ」


 なぜか横座りになってちょっとだけ顎を上げて。

 恋人の接吻をうっとりと待つ、少女の彫像にされてしまったのでした。 

「見えそうで見えない裸体、というのがまた心憎いですなぁ」

「このなめらかさ。いとけなさの残る顔。ほどよいふくらみにドキドキしますよ」

 乗客たちはわざわざ、私を見るために船に乗ってきました。

 男性の方が多かったように思いますけれど。

 女性の方もたくさん。

 子どもたちもたくさん。

「ママ、これがあの、フェイディアスの代表作?」

「そうよ。素敵よねえ」

 なにしろ「私」を彫り上げた人は、大陸一有名な彫刻家だったのです。

 しかも――。 

「桜姫。僕の桜姫……」

「きゃあ。噂をすれば、あの方だわ」

「ま、ママ? 声が一オクターブ高くなったよ?!」

 フェイディアス様は、金髪碧眼のとても見目よいお方で。

 週末には必ず島の別荘に泊まるのだけど、必ず「私」がいる船に乗ってきました。 

 女のお客さんの多くは、彼に会うのが目的、という人もたぶんに多かったと思います。

 でも彼は。どんな美女よりも私のことが好きだったようでした。

 週末に船に乗ってくると、私の目の前に自前の木彫りの椅子を据えて、そこで始終うっとり。

 まるで本物の恋人のような目つきで私をみつめておりました。

「桜姫……」

 心の中で想い焦がれる理想の少女。彼はその姿を完璧に、私の体に具現化したようです。

 だけど私は。彼のことは、あんまり好きではありませんでした。

 どちらかというと、嫌いでした。

 人目をはばからず、作った人の特権でべたべた触ってきましたし。

 片時もそばを離れず、うわごとのように愛しているとつぶやいてきて、ちょっとうっとうしかったですし。

 なにより……彼の顔を見るたび、あの痛みを思い出しましたから。

 肌に突き立てられる鑿。深々と刺さる彫刻刀。

 私は彼に全身を切り刻まれ。穿たれ。削られました。   

 痛かったです。

 とても痛かったです……。

 やめてと泣き叫んだけれど、彼に私の声は聞こえませんでした。

 もし導師様かなにかだったら、桜の木の精霊たる私の声が聞こえたでしょうに。

 彼は私の体に恋していたけれど。私に魂があることは、全然気づいていませんでした。

 



 格安航空会社の飛空船に、そんな私がなぜいたかというと。

 一点豪華主義、というものだそうで。

 会社の命運をかけて、船を新しくするのではなく客寄せの目玉を船に置いたら、あらまあ大当たり。

 会社の思惑通り、その飛空船は「観光名所」となったのです。

 でもその栄華は、そんなに長くは続きませんでした。

 あまりに有名になった船はある日、怪しい団体にハイジャックされてしまったのです。

 犯人たちは当時国宝級となっていた私を盾に、フェイディアス様と親しい元老院議員への無茶な要求をしたけれど。その脅しは通りませんでした。

「恐喝には屈しない」。

 そう宣言した皇の国の元老院の強硬派によって軍が動かされ。船は鉄の竜に爆撃され。

 海へ不時着――。

 犯人たちの半分は死に。お客さんたちもたくさん死に。そして私は、フェイディアス様と共に、海上をさまよいました。

 そう。その事件が起きたときは週末で。

 私の体に恋していたあの人も、船に乗っていました。

 彼はしばらく生きていたのだけれど。

 なんとか私を浮かせて、目前に見えていたあの観光島に泳ぎ着こうとしたけれど。

 あえなく、私と一緒に海の底へ沈んでいきました。

 

「桜姫。僕の桜姫……ずっと君と一緒にいる! ひとりにさせない!」


 そう叫びながら。

 でも彼は最後まで気づきませんでした。

 桜の木の精霊たる、私の存在に。 



 

 それからしばらく、私は海の底にいました。

 たぶん、数百年ほど。

 よくも崩れてしまわなかったものです。

 おそらくフェイディアス様が、私の肌に特殊な防水加工をほどこしていたからでしょう。

 でも頬の部分だけは、ぼろぼろになりました。

 泣いていたからです。

 フェイディアス様は私と一緒に沈んだのですが。

 腕をからみつかせて口付けしたまま、決して離れませんでした。

 ああこの方は。そんなにも、私のことを……。

 そう思うと。

 私の目からは不思議な事にあとからあとから涙が出てきてしかたがなかったのです。

 その不思議な液体は、さらさらと海の水に溶けていきました。

 私は毎日泣き通しでした。

 自分の方から、気づいてもらえるように呼びかければよかったと思いました。

 フェイディアス様の魂はしばらくがんばって私のもとにとどまっていたのですが。

 ある日とうとう、力尽きたように天へと吸い込まれていきました。


『僕はあきらめない。もし生まれ変わったら、君を迎えに……』


 そう、囁きながら。

 

 

 

 

 

アバター
2016/05/01 21:38
ひきこまれました。続きにいきます。
アバター
2016/04/30 07:11
若しかしましたら、生まれ変わっているかも知れないですね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.