Nicotto Town



わたしの花粉症対策(お題)



 既にスギ花粉の季節も終わり、今は檜なのかな、これからイネ科ですかね。

 花粉の話題真っ盛りは3月ぐらいだと思うのでちょっと乗り遅れ感はありますね。

 
 別に花粉症ではないからこれといった対策してないけど、

 ベランダの床を見ると毎年黄色い固着物がついてるので、花粉は沢山飛んでいるようです。

 しかも、最近はPM2.5のオマケ付きのようなので、花粉症じゃなくても避けたいですね。

 洗濯を部屋干ししたり、不用意に至近距離でスギ花粉を吸わないようにして

 予防するぐらいでしょうか。



 ところで、熊本は地震で大変な事になってますね。

 一度目の地震で持ちこたえた家屋も、二度目の地震で倒壊したのが多いようです。

 現地に入ったリポーターが、現地で弁当を調達した(?)とかのツイートが

 炎上したそうなんですが、その記事を見て思ったというか、悩んでしまいました。


 東日本大震災の時は、まだ津波の片づけの最中で家がひっくり返ってるような時期に

 福島県内を旅行して廻ったんです。

 その時に最後に立ち寄ったいわき市のイオンで、地場野菜のトマトが売られていて

 試食したら美味しくて、トマト箱買いして、試食係の人も喜んでくれて、

 他にも地元の農産物を色々買い込んで帰ってきて、

 それ以来、現地に行って観光したり買い物したり美味しい物を食べたりして

 楽しく支援しよう♪ っていう気持ちになって、復興の様子も見ながらたびたび

 被災地を旅行してるんですけど、

 被災地で食べ物を買うのは良くない事なのかなあ、と悩んでしまいました。

 質素なお弁当を買うだけで炎上するんだもん、

 いわき市で野菜買い込んだり、女川の仮設商店街でお米買って来たり、

 今回の熊本も、遠くて現地に旅行に行けないから、何か美味しいものでも

 取り寄せようかなあ、ふるさと納税とか・・・

 被災地支援だと思ってたのが、なんか分からなくなってしまいました(~_~;)


 食べ物じゃないものを取り寄せればいいんかな。

 

 

#日記広場:美容/健康

アバター
2016/04/20 19:08
確かに何かあると何かと怒りをぶつけたりしてる様子を見かけますね。
実は、既にふるさと納税の申し込みは済ませてあるんですが、
現地の物を取り寄せれば生産者さんの収入にもなって潤うからいいかな~
って、お米を選んだんですが、TVで米が足りない、って言ってるの見ると、
お米や食べ物じゃないほうがよかったのかなあ~とちょっと気になったりも
したんですが(とどくのは大幅に遅れるとの事なので、現地の方々にいきわたって
から送られてくるとは思うのですが)、どうなんでしょうねえ。

熊本から通販でラーメンとか何か取り寄せようかなって思ってたのですが、
辞めた方がいいのかなと思い、今は思いとどまってます。

質素なお弁当でも、買ったんならお店はわずかでも潤うわけで、
でも、食料がないっていう声もあるし、現地の食料を買ってお金を落としたほうが
いいのか、それとも買い控えたほうがいいのか、被災者じゃないからどっちが
いいのか全く分かりません>< 被災者の方々に直に聞かないと分かりませんね。
アバター
2016/04/20 13:58
被災者の方のお弁当を報道の傘で奪ったなら問題でしょうがそうでないなら良いような気がします。
でもそれを世界に知らせることが問題の発端だったのかもしれません。
彼も一般人ではないから、知られている人だから矢面になってしまったのかと……
今朝のテレビでふるさと納税他いろいろとやってました。素敵な取り組みだと思いました。
他では仙台で地震にあった男の子が、熊本の学校に行って今回また被災し
地元に戻り、生徒手帳?を大きく印刷して駅前で募金活動を始めたという記事を読みました。
まだまだ若いのにすごいなぁって思いました。

できれば何かに怒りをぶつけるのではなく
いい話に「日本、まだ捨てたもんじゃないね」って感じの頑張ろうとプラスになる記事が増えるといいなって思います。
…支離滅裂でごめんなさい。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.