恋愛観についてもメジャーじゃないね
- カテゴリ:恋愛
- 2016/02/16 10:30:00
恋愛かぁ…
ニコタのほうでお題にされなければ、自分からは決して触れない類のことですね(笑)
独身まっしぐらですしおすし。
☆
うーん、小学生の時はバレンタインに手作りチョコ送ったりと、割とまともに女子やってましたけど、中学、高校で一気にマニアック道を開放して、自分が興味のないものは容赦なく切り捨てていくスタイルになりましたね(笑)
「みんながやってるから」とか、そういうのではもう惑わされないですね。
恋愛と言えば、高校の時は不登校になるレベルで同性の子が物凄く好きになったりしましたね。今思うと割とヤンデレな感じで、すきな子が自分以外の子と仲良くしてると嫉妬したり、「あの子を殺して私も…」みたいな道に走ったりしてましたね。危ない危ない。
このときも「自分が恋愛してる」ってつもりは全くなくて、自分愛の裏返しの、非常に迷惑な一種の病気みたいな状態だったんじゃないかと思います。
恋は盲目ってよく言いますし、養老さんも
「恋愛に夢中になってる人の考え方はテロリストの考え方と同じ」
みたいなことを本で言ってましたけど、いや、ホントそうですよ。
「何かに夢中になるって素晴らしい」っていう風潮、いつの時代もありますけど、それって洗脳とか、盲信とか、悪い方向にも簡単に転がっていっちゃいますからね。
自分を律して、そのうえでしっかりと一つの道を歩んでいけることと、何かに振り回されていることは全く別のことだと思います。
人間関係でも同じで、一人の人間に対してどういう思いを持つか、(恋をするか、しないか)に振り回されるのではなく、己の軸を見失わないことが大切ですよね。
楽な道ではないですが…
「そんなこと言ってたらぼっちになるじゃん」とかも言われますけど、「どうして独りだとだめなの?」「人と繋がれないということの、何が怖いの?」と自分とよく話し合うことですね。
異論はあるでしょうが、孤独死とか関係なく、死ぬときは一人です。
友達が欲しいとか恋人がほしいとか、そんなもの他人あってのことですから、自分ではどうしようもないと割り切ってます。
ご縁があればなんとかなるでしょ。
こんなめんどくさい人間なのに、ずっと付き合ってくれている友人もいますし、恩師とは連絡取り合ってますし、ちょくちょく遊ぶ人もたくさんいます。
変な考え方の人間でも、楽しくやれる世の中というのは、非常に気持ちいいですね。
はい、
第三部完
stpです