Nicotto Town


fumic さんのブログ


お邪魔した記録…その3^^



2015/10/12 01:38

 僕は平凡な光。人の心に触れると分光して色がある事を知る。
 現れる色が濁っていると、照らし方を間違えたかな…と悩む。
 言葉は不快な色に分光する時もあるし、温める光にもなれる。
 僕は粗忽だが、なるべく用心して…温められる存在になろう^^

2015/09/09 22:46

 世の中をよく知らなかったから、夢がいっぱいあった。怖く
 なかったから目の前に自由が広がっていたし、人生の深みを
 味わってなかったから悩みがシンプルだった。そんな純粋な
 子供の頃は素敵だけど、10代〜20代の自分は恥ずかしい。
 人の気持ちに疎くて思慮も配慮も浅くて、ただ生意気だった^^

 僕は…50過ぎになった今の自分でいいや。これで我慢する^^

2015/09/07 20:21
 ウチの高1の長女と中1の次女は、いつ頃嫁にいくのかな?^^
 父親としてどう思うかって? 早よ結婚して孫を連れてこい!
 …ですね。ええ、強がりでなく本音で^^娘は可愛いけれど。

 早く家族を持って幸せになって欲しい。僕ら30過ぎで結婚
 したから、家庭を持つありがた味が身に沁みていて…サバけ
 ているかも^^娘には卒業して欲しいし、独立も応援したい^^

2015/09/04 18:47
 さっき、ブログ『クララ、自分の足で…』で書いた事だけど、
 悩みや不安が暴走する時って、自分で歩き始める時期が来て
 るんだと思う。立ち止まってると余計な事を考え過ぎちゃう。

  やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ

  苦しいこともあるだろう
  言いたいこともあるだろう
  不満なこともあるだろう
  腹の立つこともあるだろう
  泣きたいこともあるだろう

  これらをじっとこらえてゆくのが人生の修行である

                    山本五十六

2015/08/27 20:44
 病気自慢^^年配の人によく見られる光景です。昼ご飯の後、
 飲み薬の数を競ったり、君もガンか。俺だってガンだぞ…と^^
 まぁその辺りは、自慢もあるとして仲間意識もありそうだね^^

 確かに、体の痛みも心の痛みも本人にしか解らないものです。
 しかし、相手の状況や境遇を聞き、それが自分にも身に憶え
 のある痛みだったら…思い遣っていたわる気持ちが湧きます。

2015/08/28 07:40
 僕は中1の時に脳脊髄膜炎になった。原因はウィルス。当時
 はビールスと呼んでた。高熱が続き片脚が麻痺し、救急車で
 市民病院に入院。当時まだ認知度が低かった髄膜炎の対処を
 知ってた西村先生の手早い診断と抗ウイルス剤の点滴により、
 脚の麻痺も治り脳障害の後遺症も残らなかった。その後2年
 薬を飲み続けなければならなかったが、それで完治しました。

 親子共々市民病院小児科の西村先生にとても感謝しています。
 それから30年ほど経って、地元FM局で西村先生の訃報が
 流れ、市民病院に先生への感謝を記帳するノートが置かれた。
 先生は何十人もの青年性脳脊髄膜炎の患者を救ってたのです。

 牛乳瓶底のような眼鏡を掛けた、背の高い明るい先生だった。
 市内と近隣市から多くの元患者が記帳に訪れ、感謝の言葉を
 記帳しました。僕らにとって西村先生は杉原千畝さんと同じ
 なのです。医者は患者に感謝される職業でもあると思います^^

2015/08/29 23:35
 つらい時、苦しい時…それを乗り越えられたら成長できるし
 胸を張れる思い出になる。独りじゃないと感じたら頑張れる。
 その通りですね。昨日より成長した自分は誇らしいですよね^^

 僕には…怖れもあります。頑張りに多少の無理は付きもので、
 それにより、何気ない健康や日常が失われる怖れです。無茶
 な頑張りを後悔する日が来るかも知れない。心の隅に怖れが…
 考えても仕方ない事です。用心しつつ覚悟するしかないです^^

2015/08/27 05:02
 日本人…は自己評価が低いのかも知れませんね。謙遜がある。
 心の中で『いいぞ、いいぞ俺!』と熱く思っていても、外に
 それを出さず『未熟です』とか『へたです』とか言っている。
 謙遜も、場を和ませようという配慮なのかな…日本的ですね。
            …中略…
 ウチで使ってるんだ、話題になった毎日松岡修造カレンダー^^
 なんか変な表現が多いんだけど、思いが詰まってて素敵です。

2015/08/27 04:37
 優しさについては色々思う所があるのです。さり気なく側に
 いること、その通りだと思います。そうされたら嬉しいよね。
 でも優しくし過ぎると、相手に負担を与えてしまう時がある。
 とても善い行いでも『みんなのため』が煙たがれる時もある。

 求めてない時に与えられる優しさが嬉しかったりするくせに、
 中途半場な優しさだと、つい不満を持てしまったりもする…^^

 僕は、怒り哀しみ、笑い歓び、悩みます。芯がブレブレです。
 スイスイ泳いでいたかと思うと変な泳ぎで溺れていたりする。
 できれば、僕の不器用さを受けとめてくれる人と過ごせたら
 楽だな…と甘い事を考えたりします。独りよがりと思うけど^^

 ◯◯さんは凄いです。これまで何年も、ずっと優しさを発信
 し続けてる。きれい事ばかり…と内省の言葉がコメ返に入り
 ますが、よく読めばもっと色々書いてて内容は豊かですよね。
 詩的な情感もあり、その日の『人生の気付き』も書いてある^^

 僕は未熟です。でもきっと、◯◯さんが通って来た若い頃の
 『構って欲しいと相手に望んでいた』時代にいるのでしょう。
 まだ、儚い希望にすがっています。きっと構ってくれる…と^^

 ウチも今は平和です。仕事が忙し過ぎてちょっと辛いけれど^^
 ◯◯さん、相手してくれて嬉しいですよ。僕は、これからも
 変なコメを書くだろうけど、気楽に受けとめて下さい。
 …ああコイツまた変な事書いてるなぁと^^

2015/08/26 11:04

 今したい事も、今できない事も、過去からの積み重ねが大切。
 今の積み重ねが未来を作る。未来は自分次第…良くも悪くも。
 でも人生は、家族や友人によっても大きく影響を受けて動く。
 複雑なようで単純、単純なようで複雑…

 最近仕事で、難しい性質の材料を加工してるけど、きれいに
 加工できなくて試行錯誤したりしててね…その結果気付いた。

 必要とする枠がいくら複雑な形でも、そこに取付ける素材は、
 無理に枠に合わせちゃいけないと。素材が曲がりたいように
 曲がったらちょうど枠に納まった…という仕上がりが美しい。
 状況は複雑でも、素材の気持ちは単純。自然体がいいのです^^

2015/08/24 20:20

 楽しい時や嬉しい時は、言葉はあまり必要ないかも知れない。
 人が悲しんでいる時、困っている時…言葉が必要な気がする。

 言葉や文字にしないと伝わらない状況や思いがある。感情を
 伴う強い言葉は相手を傷つける事もあるが、黙るよりもいい。
 吐き出して誰かに慰められたら、穏やかになるかも知れない。

 僕のコメは、悩みを書いた人ヘの直接的な労りが少ないです。
 違う角度で不器用に生きる僕を知れば、何かの役に立つかと。
 そんな思いでブログを書いています。
 
 

アバター
2015/10/13 01:19
うん。



月別アーカイブ

2024

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.