Nicotto Town



栄養の摂り過ぎ?


カロリー過剰?

「夏バテしないように栄養を取るのダ。」

梅雨明け前から暑いし、湿度が高くてばて気味だったこともあり、夏に突入前から「体をしっかり保たねば。」という事に。

それは口実で、日頃から人並み以上の栄養を摂っているから、食のレベルを落とさなければ良いわけだ。

かくして、食欲を落とさないことと、タンパク質を充分に摂る事は、これまでの食習慣の通りで良いのだが、体を考えると和食の比率を多めに心がければ充分か。

と、心がけることもなく、体は快調、食欲旺盛、「夏バテって何だっけ?」状態。

この半月で、うなぎは4回食べた。全て特上なのでボリューム満点。

焼肉は最高のスタミナ源で、食べるのは自信あり。

皆で食べると途中からペースが落ちるが、私と、もう一人(男性です)は最後までペースが落ちない。

他の人が「もう焼き物はイッパイダ。」と言う頃。さらにカルビ、ホルモンなど5人前ぐらいを追加して2人で平らげ、その後、冷麺とクッパを完食で、職場では有名になってしまった。

ステーキならA4クラスなら300g、霜降りでないB4辺りだとパウンドステーキ(450g)でも当たり前のように食べられる。

そんなわけで、肉ばかり食べるとオリンピック強化選手よりカロリーを摂ることになる。

和食はうなぎではヘルシーとは言い難いので、お寿司屋さんにはよく行く。幸い家の近くにはお気に入りのお店が有るので有難い。

お寿司はおごってもらう事も多い(おごることも多い)ので、ついだらだら呑んで食べて、ホイと切り上げる事が出来ない。

本来は、珍しいものかお気に入りの旬を目ざとく見つけ、刺身とお通しで軽くお酒(一合程度)を飲んで、後はお好みか、お任せで握りをさっさと食べたら帰る。と言うのが粋な食べ方である事は知ってるが、なかなかそうはいかない。

あれもこれも頼んで、焼き物、煮物、時に揚げ物まで散々食べて、呑んで、ここまでかという時に、握りをあれこれ食べてようやくお帰りとなるのだ。

それにしても肉食が多い。それで買い物にはお魚を見るようになったが、おかげでこれまでにない最高の味にも巡り会えた。

○越デパートのお魚屋さんに有った「キンキの宝干し:5,000円」キンキは地元では「吉次(キチジ)」とも言うが、高級魚。かつて札幌で大きなキンキを昆布を敷いた鍋で茹でただけのものをお皿に乗せ、大量のホースラディシュと醤油をかけただけの料理、たまらなく美味しかった記憶が有る。
その茹で汁にネギを放したスープも美味しかった。

それがキンキでの最高の味だと思っていた。

キンキと似たような味わいでは、更なる高級魚と言われる「ノドグロ」を金沢で頂いた事が有って、それは、大きな干物が「1万円で如何でしょうか。」との事だったので3人でつまんだ味わいは「これが干物か?」と思った次第。
もしかすると、お魚の最高の味は干物かも知れないと、その時思った。

さて今回の「キンキの宝干し」同じ干物でも自分で調理する素材と思えば高い。

皮目からから焼いて、ひっくり返す。
既にもったいないほどの油が落ちる。

日が1通ってから、油を落とさないように皿に盛り、大根おろしを脇に置く。
レタスとミニトマトをサラダに、○之助の豆腐を小鉢に。お酒は純米吟醸のひや。

キンキを一切れ口に入れる。

何という事だ。

これは美味しい。
思わず「旨い。」と口から出る(肉食系ですね)。

明らかにノドグロより優る(私見です。)

お酒もはかどる。

大根おろしに醤油をたらしたが、一緒に食べる気はしない。口直しにつまめばコレはこれで良い。

最後の1/4身を残し、計画に取り掛かる。

昆布を入れておいた鍋をコンロに。その中に食べる時で来たキンキのアラを入れてダシを取る。それを濾したら焼いたネギを加え、酒と塩で味を調える。

本来ならお腹はイッパイのハズなのに、どうしても食べたかったのは、残ったキンキを暖かいご飯(炊きました)に乗っけて、出来たダシを注ぎ、お茶漬けにして食べるのだ。

お腹が一杯でも食べられる。最高だ。

これでは和食でもヘルシーと言えるかどうか。

病院のNST(栄養サポートチーム)での検討症例で『身長167cm、体重○○kg、この10日間の摂取カロリー、3000kcal/day以上。その他、アレコレ。』でメンバーで検討したが、「体重増加は認められず、標準体重より少ない。モデル標準に近い。検査値は栄養不足の所見は無く(アタリマエじゃ)極めて良好。」の結論が。

カクシテ、食べたいものを適当に食べていれば、健康は維持できることが分かった。

体の代謝に変化が有れば太って行く可能性があるが、その時点で考えれば良いことだ。

当面この食生活を続ければ良いのだ。

因みに、本日はとあるお店のローストビーフ。
味はイマイチだったので人並みの量で終了。

ワインは美味しかったので人並み以上飲んだが、「本日のカロリーは平均以下で不安。」と言ったら、周りから総攻撃にあうとは。

何にしても、夏バテは有り得ない事は確実ナノダ。

アバター
2015/08/14 08:32
300グラムΣ(゚∀゚*)
すごい~~;;

100グラムも食べられません
兎みたいな食生活です(ノ´∀`*)
アバター
2015/08/11 22:14
こんばんは。
毎年恒例として、サビキ釣りでアジを釣って干物を作ってるんですが、
今年は、全くアジが釣れません…
釣りの引きとしては、グレは楽しいのですが、狙ってるターゲットが釣れないのは悔しいです。

https://twitter.com/troutistmasaki/status/631083289265082368

サイズは最大36cmあり、刺身で頂きます。
アバター
2015/08/07 22:57
若いうちは代謝が良いので大丈夫なのでしょうね、
30歳を超えたあたりから要注意っすよ。
アバター
2015/08/07 22:04
やはり、高タンパク食は
プロテインに頼る方が手っ取り早いようですが、
私の場合は、特にスポーツにのめりこんでいるわけではないので
本当は摂取過剰のハズですが体重は増えません。
フードファイターの方々と同じ代謝をしているのかもしれません。
気に入ったものなら好きなだけ食べて
健康が維持できるのは
幸せな事だと思います。
アバター
2015/08/07 18:41
こんばんは^^

贅沢な食生活が羨ましいです♬
私もかつてスポーツと栄養の世界で働いていましたが、今現在も仕事は活動レベルが最大クラスなので好き放題食べても太りませんw
基礎代謝だけでも2,000kcal近くはあるはずなのでできれば毎日3,500kcal、蛋白質150g以上摂取したいのですが、足りない分はプロテインでドーピングですw
アバター
2015/08/07 05:36
食べ物に関しては結構羨ましいお話ですが、それだけ食べれば、夏バテはしないでしょう。

後は熱中症には気を付けるだけですが、病院内は涼しいから大丈夫でしょうね。

後は健康第一に考えて行動して下さい。
アバター
2015/08/06 23:29
う~む…一生懸命トレーニングして

維持もしくは、成長のために

食生活を考えに考え、

不足分はプロテインやサプリメントで補い

とかやってる、ぶーしんにとっては

かなり、羨ましい話だな^^

でも、やっぱ健康がいちばんだね!



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.