今を思う
- カテゴリ:日記
- 2015/01/16 10:24:39
義父が倒れて、そろそろ家から遠くない病院へとの
話が医師からありました。
そのせいか?義父から電話がありませんでした(前は毎日1回は、必ずありました)
年のせいか?入院してるせいか?少しボケてる?。。。
脳障害が少しあるのかは、まだまだこれからでしょうか・・・
「大変だったね」と労いのお言葉をいただくのですが
あの時は大変だったけど、今では貴重な経験をさせてもらったなぁと
思ったりしています。(命があったから、そう言えるのかもしれませんが)
生きていくこと、生まれてきた意味を思い直すことがあります。
今までは自分が楽しむため
でも今は、人のために生きてる?・・・たまにそう思うことがあります。
支えあって生きていく。そしてお役御免になった時
また自分の時間を楽しめる。・・・そんな気がしています。
前を向いて、前を見すぎず、頑張りながら、休みながら、その時その時で調整しながら・・・
それがベストだと・・・そう思うのです^^
私も義父と産みの母と育ての母がみんな80歳過ぎてます・・・
これからどうなるのかな~って思ってます^^
あらためて人のために何かできるって素晴らしいことだと思いますね^^
何もしなければどうにもならない・・・
明日も雨かもね…
やぁぁぁっとGETできたよー(≧▽≦)
偉そうなことは何一つ言えないのですが…
それでも父が亡くなった後にたくさんの後悔もしたけど
三年間見守ることができて良かったと自分の心に言うことができます。。。
凛花さんは私なんかよりも、もっと大変な介護をされていると思うので・・・
頑張りすぎないで・・・自分の時間も見つけて下さいね♪
そういう経験は後々、生きてきそうな気がします。
また天に一歩近付いちゃいました(;'∀')
(ღ✪‿✪ღ)ありがとぅ゚・:,。*:..。o○☆
今も登れなくて
昨日とかのメンテ後に
変わったのかな~?
自販機に登れるようにした代わりに
あっちは封鎖なのかな~^^;
横看板の真下だったこともあったのよw
奇跡の賜物なんだ。
生き物だから死はいつも隣り合わせにあるから。
てなこと、さだまさしさんが言っていて
改めてそう思う日々 (ര‿ര๑)
お世話になってきた社会や、人たちに
貢献してお返しして行く世代だね。
それもまた充実感を感じるかもしれませんね
人生を、生きる事と
人生を、歩む事の
意味合いを感じるね
人は、何時かは受けた恩恵を返さなくてはいけない
人は、生まれた時から独立していて
生まれたばかりは、とても自分では生きられない
人は、生まれた時から、人の恩恵を受け
生きる始める事が出来るんだよね
親族とか血縁関係とか関係なく
人としての恩返し 出来る事が 有難い
変な事言う人を目の前にして、たまにイラって来ちゃうけど
けど、けど、 思い直すよね
今が、その時なんだって ^^
毎日起こる事を、逃げないで真正面から付き合う
一歩一歩、歩むって事はとても。貴重な事ですね。
大変な経験のなかで
そういった事を考えられる凛花さんは強くやさしくて
とても素敵だなあ…とあらためて思いました
私も支えられている(そして私自身が支えてもいる)ことを忘れず
大事な人たちとの時間を過ごしていきたいです
人と人はほんと支えあって生きていますよね^^
そして、人というものは 命が決められているのでは?と思うときが何度かありました。
このとき その一瞬 を楽しく、大切に生きていきたいですね^^
僕のうちは母が先に亡くなり7年前に父亡くなりました。
父が入院してる期間が長いと少しボケてしまう事がありました。
凜花さん、頑張って無理をしないようにね(◞‸◟)
昨年9月ごろ認知症の義母の様子が大変危なくて、
数分おきに電話があったり、彼がそれで鬱になったり
主治医の診察の邪魔に(電話して)なってしまったり
あちこちにぶつかりながら模索していました。
今は落ち着いて、正しく「電話のない」状態で、みんなで
「・・・大丈夫か?」と笑うことがあります。
いずれ、誰しも老いていく訳で、いい鏡になって自分らの
先を見せてくれている気がします。
父が亡くなった時、わたしはMRIをとりました。
実母がベランダから落ちて、今度はリウマチの検査を受けました。
どんな事も役にたてようと思うと色んな活用方法が見つかる
ものだなあと思っています。^^
その時々で思うことってありますよね
ゆっくり、のんびり
ここではそんな時間が流れてる気がします
凛花さんも楽しみましょうね^^
本当に大変な経験でしたね~
毎日電話が来ないと変な感じがしたり
却って心配になったり
人間って不思議ね
必要な人間であることが必要なのは自分かも知れないし
気にしてくれる人間が必要なのよね
いつも頭の隅に人のことも考えながら
しかし
自分のこともやらないといけませんからね^^;
切り替えが上手になるかもしれませんねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あんまり一人で抱えないでね(*^O^*)
でもやはり 自分のための時間なのだと思います^^
人は生を受け、死までの長い道のりの中でたくさんの人と交わり
日々の喜怒哀楽の中で成長していくものです。
大切な人のために尽くした自分の時間は きっと誇れる人生に変わると信じています。
そして、いずれこの身に返るものだとね^^
介護する側、受ける側も 感謝の気持ちを忘れたくありませんね。
そして蚊帳の外で見ているだけの身内には 特にそう強く思います(笑)
経験して初めてわかる介護の大変さと 命の重み。
これからの凛花さんを支える『強さ』に変わることでしょう^^
でもあんまり頑張り過ぎないよう気を付けてね^^
私も3年前ニコにはまる前でしたね・・・義母と実父の看病にあちこちしていました・・・
実家は弟が加古川にいるため(子供も小さい)いつもはいないからこっちに・・・
ニコでたまに気分転換してくださいね^^
コメントありがとう^^