優しさや気遣いのある場所
- カテゴリ:30代以上
- 2014/11/16 17:25:34
「優しさ」
「気遣い」
「思いやり」
こういったものはいったいどこで教わるのだろう??
どこで身につけていくのだろう??
「おもてなし」って言葉が流行語となったけど、
今の日本って給料をもらってする「おもてなし」が多くなって、
みかえりもなく自然とする「おもてなし」って少なくなっている
気がする。
仕事をしていて最近思う。
どうしてちょっとした「気遣い」ができないんだろう?
どうしてちょっとした「気配り」ができないんだろう?
それって思うに「優しさ」や「思いやり」を身につけずにいる人たちの行動なんだよなぁ。
「こうすれば気がつくでしょ?」
「こうすれば気配りできるでしょ?」 っていうと、
「そんなこと考えたこともありませんでした!」 と返される。
そんなことが繰り返されるようになって思ったのが最初の言葉。
「優しさ」
「気遣い」
「思いやり」
こういったものはいったいどこで教わるのだろう??
どこで身につけていくのだろう??
権利ばかりを主張する人が増えてきた世の中。
それが子供たちにも影響を与えて、
そして相手のことを考えることなく自分中心の考えに
なってきてしまっているんだろうか・・・。
完璧にいつも「優しさ」「気遣い」「思いやり」を行うことは、
人間完璧じゃないから無理だとは思う。
でも少し気にしてちょっとでも行動に出せば
みんなが気持ちよく生活を送れるようになるんじゃないかなって思う。
さてさて最初に戻るけど、
「優しさ」
「気遣い」
「思いやり」
こういったものはいったいどこで教わるのだろう??
どこで身につけていくのだろう??
気遣いに関しては、
基本的に備わっていると思います。
どんな育ち方をした人間でも
自分より権力を持った、
強く見える相手に対しては
機嫌を損ねないように
危険回避のため
気を使うでしょう?
優しさと思いやりは
特定の人にしか無い性質
とても貴重で良いモノですが…
実は「諸刃の刃」で
受けた相手が不快に
感じる事も少なくありません。
見返りを求めると
切なさがまとわりつく…
分かり合えないのは
個性の問題ですから
永遠に続く問題でしょうね
優しくされれば 優しさが
気遣われていれば 気遣いが
思いやられていれば 思いやりが
育つのではないでしょうか。
教えられて身につくものではないのでは
ないでしょうか^^;
わからないって言われる方は寂しい育ち方をしたのでしょう。
ごめんどうでも
優しくしてあげてください。
かな。
本来ならわかることが、余裕がないから気が付かない、もしうはわかっててもできない、ってこともあるよね。
考えたこともない、って言った人は、きっと、心から楽しんだり、笑ったりしたことがないのかも。
寂しい人が増えてきたんだね・・・・
そのとき「ありがたい」って気づく感受性もないとね。