Nicotto Town



美味しくないワイン


「ワインお好きと伺いましたのでどうぞ!」

と、頂いてきたワイン(赤)。

帰って開けてみると、『金賞受賞』のラベルが貼ってある。
ランクはACボルドー。
こ、これは、
よくある、特価1000円程度の代物だ。
このテで美味しかったためしは少ない。はたせるかな、色はまあまあなれど、香りは悲しいほどに薄い。味わいも香り同様。
嫌味とか変な味ではないので飲めることは飲めるが、何ともむなしい。

お料理の味を損なうものではないので、頂くことにはしたが、水の方が良いかな?と迷ったりもした。

半分ほど飲んだが、むなしい。ここで別のワインを開けるのも何だし、と言うので、冷蔵庫に入っている箱ワインをグラスに。

はっきり言って、こちらの方が味も香りも良い。
お料理用に買ってきたものだけど、飲んでも悪くない。箱ワインとしては2000円なので安物ではない(瓶入りよりは安いが)。

お料理に使うにしても、美味しくないものを加えるのは味を損なう元になるので、料理用の日本酒でも純米酒を使う私としては、「利用価値なし。」として廃棄以外は思いつかなかった。

問題は、プレゼントしてくれた人に何て言ったらいいのか?なんだけど、正直に言うには気が咎めるし、「とっても美味しかった。」とも言いたくない。

どうすればいいのでしょうか。

頂戴したコメ
ワイン…
なんと、困った事ですね〜σ(^_^;)
捨てるのが簡単な事ですか、
いっそう、その贈り主を誘って飲み会を開いき、◯◯さんからの頂き物〜って、
出して、皆んなで飲むと言うのがどうでしょう?。
そうすれば次に贈る時は、もっと良いものになるのでは無いでしょうか?。
ただ、これをやったられいさんのイメージダウンになり兼ねないので注意が必要です。
私は、こう言う事やってしまうので、仕事上でも敵がいっぱいです。
長文ですみませでした。

エルゴプラクシー 9話「輝きの破片 angel's share」
主人公の敵カズキス・ハウアーは不味いワインを放り投げておりました。
古いワインは酢になるそうですが料理酒に使えないでしょうか。

他にも多くの方々から「お料理に」のコメ頂戴いたしました。
中には「お風呂に」もありましたが、試すにしても、それなりの香りのあるものにしたいと思います。

アバター
2015/04/03 18:11
mixiで、たまたま見つけた記事です。
参考までに。


「せっかくワインを買ったのに、開けてみたらイマイチでがっかりしたこと、ありますか?
捨てるのももったいないけど、飲むのもつらい……そんな時はこんなハックで楽しんでみましょう。



●コーラ割り:ウォッカやラムをコーラで割るのはよく聞きますが、実はこれ、ワインでもOK!氷を入れてレモンを添えれば、なんちゃってサングリア風のカクテルの完成です。



●炭酸水:夏にむけてさっぱり系のドドリンクを楽しみたい人はワインと炭酸水を2対1の割合で割ってみましょう。氷を浮かべ、ライムをしぼるとサッパリしたドリンクを楽しめます。



●フルーツ+ブランデー:ワイン4カップ、フルーツ1~2カップ、ブランデー大匙2杯を混ぜ、ガムシロップやお砂糖を少量加えて甘くします。お好みで炭酸水でちょっと割れば、オシャレな大人ドリンクの出来上がり!



●パイナップル:赤、ロゼ、白、どのワインにも合うのがこちら。パインナップルの独特の甘さとトロピカルな風味は、おもてなしに出しても喜ばれること間違いなしですね。



●メロン・スイカ:潰したメロンやスイカとワインを混ぜてカクテルグラスに注ぎ、ミントを飾ればオシャレなカクテルに。白やロゼなど軽めのワインがオススメです。



●レモネード:白ワインとレモネードを同量で割り、氷を入れて炭酸水を注げば、即席アーノルド・パーマーのできあがりです。



●冷凍:そうなんです、ワインって凍らせても美味しいんです!ワイン1カップに大匙2杯のシンプルシロップを混ぜて凍らせれば、シャーベット状の美味しいデザートの完成です。

いかがでしたか?どれもとても美味しそうですね。イマイチなワインに当たってしまったら、
ぜひ挑戦してみてくださいね。」


アバター
2014/10/22 12:05
沢山のご意見ありがとうございました。

私がもらった経緯が分かりましたので
深い意味もない余りもののワインが私に巡ってきただけのことでした。
あまり気にすることなくて済みそうです。
アバター
2014/10/21 21:06
贈る前に自分用ので味見しないのですかね……私みたいにお酒が飲めなかったら、たぶん分かんないんだろうなぁ(゜エ゜;)クポォ~☆☆
アバター
2014/10/20 23:37
私はワインはわかりませんが金賞受賞と書いてあってもそういうものなのですね^^;
一応、頂いた方には「ありがとうございました」と言えばいいと思います。
もしも、いかがでしたかと聞かれてしまったら、美味しかったですと一言。
それでいいかもしれないですね(´∀`;
アバター
2014/10/20 22:27
ここはやはり「美味しかったですよ、ありがとうございました」とにっこり笑うのがベストですね

また贈られたら・・・?
今度は普段れいさんが嗜んでいるワインを
「いつもありがとうございます。お口に合えば^^」とプレゼントして差し上げてみれば・・・

敵は作らない方がベターですわ
だって日本人ですものw
アバター
2014/10/20 21:04
『日本で外食をしても、
 恐ろしくまずいものが出てくることはない。』

あの店の料理は不味い。
この店のメニューは物足りない。
そんなグルメ論評はメディアだけでなく、日常会話のそこかしこに出てきます。

不味い、物足りないと断言されたそれらの料理。
もしもまったく同じものを、食料不足の地域で現地の人に振る舞ったなら?
十中八九おいしそうに食べることでしょう。

人に良いと書いて「食」。
料理人の本分は、食べた人が幸せである
いわば「人に良い料理」を提供すること。

ですが実は、食べる側にも本分があります。
「良い食べ方をする人」であること。

決してマナーうんぬんという意味でなく、
つまりは不幸せな食べ方をしないことなのではないでしょうか。

ある方のブログから引用致しました。
プレゼントは、贈る方の気持ちがこめられています。
お口に合わないワインでも、破棄処分では悲しいですね。
お料理使って美味しいものに変えるのも
お料理の腕だと思います。




アバター
2014/10/20 16:25
残念でしたね、
ワインはデリケートですから、
保管が悪いと味が落ちます、高級ワインでなくとも専門店は、
サンプルと渡す商品は別なところに、
又は低い温度の陳列棚に置いてありますが、、

近所に合った酒屋さんは、
日本酒でも、店頭にあるのはサンプルで、
渡すのは店の奥の酒蔵から出してきました、

スーパーの酒屋さんに負けて
閉店しましたが、本当はこんなお店が
生き残るべきなんでしょうね、

購入したら即胃袋にが原則では、
泡盛はその点ラフで、常温保存Ok、、、置いて置くほどに
熟成、、、美味しくなるそうです、
アバター
2014/10/20 08:17
http://upup.bz/j/my50911TcFYtqaAvz2eOTSg.png
小渕ワインという銘柄があるそうです。

小渕経産相:地元事務所、有権者に「小渕ワイン」 祝い品、公選法違反の疑い
アバター
2014/10/19 22:21
わざわざ敵を作るのもめんどくさいことになりそうなので、
ありがとうございましたとだけ伝えて、この話題は避けるw
どうでしたって聞かれたら・・まだ飲んでないのですよ~と忘れてくれるのを待つ!
アバター
2014/10/19 22:18
嗜好品だからねぇ
口に合わなかったら合わないでいいと思うよ

ただ、相手の受け取り方があるから言い方も難しいのかな?

れいさんはいいものを飲む機会が多かったから贈る方は難しいかもね
安くてもおいしいものを見つけるのも大変なんだけどね
アバター
2014/10/19 17:32
今回は、コメントが仕様がないと言う事に成りますね。

廃棄処分ですか。

それも良いですが、料理用にも使えないと成ると、廃棄しかないですね。

出も貰った人に答える時は、余りにも勿体ないまたは良いのかも知れないので、他の人に挙げましたと言う様な答えしかないですね。

どうしますか?

れいさん・・・。
アバター
2014/10/19 17:31
ワインほど飲み手の個人差が出る物はないと思っているので
『残念ですが私には合いませんでした』と言ってます
残ったワインは…処理班に任せます。




月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.