孵化
- カテゴリ:ペット/動物
- 2014/07/15 19:07:12
土佐錦金の龍くんと馬-(まー)ちゃんの卵が今日、孵化しました。
数は多いと言うわけでもないんだけど、なんせ、水質、水温に敏感な土佐錦金。
土佐錦金の愛好家達は2歳魚の卵は流すそうなんですが、私としては初なので、どんな子でも育ててみたいと思う。和金魚は稚魚から育てた経験はあるけど、金魚の種類がちがい過ぎる。
6月にオークションで土佐錦金のハネ子を落札して、育てて1ヵ月、私のミスで4匹落としてしまった。残り18尾。大きく育った。ある程度大きかったので育てやすいかったけど、今後は一からなので、ちゃんと育つてくれるかな。数、少ないから、落としたくないんだよね。私のミスで龍くん、馬ーちゃんをケガをさせてしまいました。元気ではいるんだけどね。でも龍くんの尾が痛々しいままです。
ニコタの活動自体IN率が減っているのですが、今日たまたまINしてこちらにお邪魔しました。
頑張って土佐錦魚を育てていると聴いては お役に立てるかどうかはともかく知っていることをお伝えします。
ただ飼って育てるだけならランチュウ水槽でも飼育は出来ますが、やはり病気になりやすいので塩は当然、パラザンDくらいは用意しておいた方が良いです。
本気で土佐錦金を育てるつもりならそれなりの覚悟はいると思います。普通の環境ではあれほど優雅な姿には成り得ません。
真似事なら辞めて普通に飼っても変わりありません。
当時、あまりに資料も情報も無さ過ぎて 実際に育てている人に電話等して教えていただいたことを覚えている限りお伝えします。
まず飼育に適した場所の確保ですが 日陰があっては駄目です。日通し日当たりがよく風通しの良いところをお選びください。病気と運動と皺に関係があります。
容器は円形なだけではヒレは返りません。すり鉢状とよく言われますがそんじょそこらでは売ってはいないので モルタルや樹脂等で自作する必要があります。色は青や緑で着色。白や透明など明るすぎると目が出てくるので注意が必要。防寒防暑の保温も不可欠です。この条件を満たさないと目さきや腹が出来ません。 そこを無視するなら椀型の市販のものでも構いません。
水は置き水(エアーは必要)で構いません。私は毎日大量に水替えをするわけですからマーフィードでろ過していました。金魚以外の魚もいるので重宝します♪水替えの際、容器を洗いますが苔を落とし過ぎないように少し残して擦ってください。
エサは仰るとおりイトメが最高ですがなかなか手に入らないですね。骨格が出来るまではミジンコやブラインシュリンプも要ります。土佐姫は脂質が低いので良いですね。他にも色々ありますが現状維持できるならば土佐姫で十分でしょう。基本エサやりは午前中だけです。
体調が悪そうなときはエサをすぐにやめてください。土佐錦魚は非常に弱い金魚なので水質の悪化には非常に敏感で感染症も起こしやすいので多種多様(メチレンブルー、マラカイトグリーン、アクリノール、パラザン)の薬があれば良いですが、そういう訳にもいかないので塩と最悪の場合のパラザンDは必須です。何度も助けられました♪
以上。
コメントありがとう。
確かに綺麗な金魚です。でも私の育てている土佐錦金はハネ魚で、あまり綺麗ではない。
だけど、一つの望みとして育ててる、ハネでも遺伝子は土佐錦金でから、またハネを産卵させて、良い子がとれるといいなーと。その為には頑張らないとね。
けど、この土佐錦金、飼っている愛好家達は主に年配の男性が多いのよね。土佐錦金に魅了される方も男性。
いまあるさんも飼ってみては?
ガンバッて育ててね