Nicotto Town


すずき はなこ


うちの大工さんたち・・・。

「玉ねぎ小屋を作ってね」って、頼んだのに、
うちの下請け大工さんたちは、
巨大な倉庫を造りだしました。

倉庫の大きさに比例して、
購入した資材が、バカ高になっています。
もう20万円、突破しましたって・・・、あなた。

20万円、玉ねぎ買ったらどんだけあると思っているのですか。
もう。
うちの「弱小零細吹けば飛ぶよな将棋の駒・悪徳不動産株式会社」の、
下請けリフォーム部は、いつもこんなあんばいです。
去年も、仕事がない、仕事がないと嘆くので、
無理やり家庭菜園の整備をしてもらったのですが、
工事費用が、70万円を軽く超えて・・・
あんたたち、ええ加減にしなさいよ。

玉ねぎ小屋は、収穫した玉ねぎを、
雨に当てずにぶら下げておく倉庫のようなモノですが、
天井がすごく高くなってしまったので、
当然玉ねぎも、高く上がってしまい、手が届きません。
仕方がないから、
農機具や耕耘機も入るようにしたのですが、
あのね、うちは専業農家じゃあないの。

家庭菜園なんですからね、
もういいから。
早く物件のリフォームにかかってください。
あ、また勝手に大きくしたら、だめだよー!

#日記広場:仕事

アバター
2014/04/06 18:31
にこるさん、コメントありがとうございます。

そーなの、うちのリフォーム部は、どーも「予算」と言う言葉を理解してないの。
温泉棟を作ったときも、
花崗岩の化粧石が余ったからといって、
豪華ししおどしを、作ってくれて・・・、たいへんでした。
おまけで作った露天風呂は、
夏になると、やぶ蚊の襲来を受けるので、
ボコボコニされたくない人には、不向きです。

考えてよねーって…言いたい。
アバター
2014/04/06 17:47
『農家の常識は都会の非常識』by「百姓貴族」荒川弘みたいですね!
かまくらを作るのに、農業用重機で「雪まつり」のよーなのを作ったりとか…

『大工の常識は一般民の非常識』になるのかしら?
アバター
2014/04/06 17:40
工事費用が、一生、野菜を買えるくらいになるんですよねえ。
エエかげんにしてほしいなあー。

この間も、リフォーム頼んだら、
ものすごい額の請求書が上がってね、
びっくりしてしまいました。

なんと!
床の間の化粧柱に、何十万もかかったんだって!
あんたたちねー、
考えて材料入れてくださいよねー、
どこの世界に、賃貸住宅に茶室用の床柱入れるバカが、いるでしょうか、
うちですよー、そのバカは。
アバター
2014/04/06 17:32
あはは^^;
他にも、収穫したものが入るかも!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.