ついカッとなって飼った
- カテゴリ:日記
- 2014/02/19 09:21:30
知り合いづたいで、車で1時間くらいの場所でデレデレ野良を1ヶ月ほど保護してます…
とのことで、仕事放り投げて会いに行ってきました(社会人失格)
月齢4ヶ月ほどの男の子で色はロシアンブルー風味。
あくまで風味 ←これ重要
全身グレーなんて変わってるなぁ~なんて思いながらしゃがんだ瞬間
寄ってきてスリスリニャーニャー………。
そして仲間になりたそうにじっとこちらをみている!
もう………もう………
ホレてまうやろーーーーーーー(ノД`。)
即お持ち帰りしました。
風邪ぎみということでワクチン接種は見送りで
インターフェロンとかいう注射して粉薬と点眼を獣医さんに
貰って帰りました。
ボランティアの人が言うには
警戒心がなく、優しい子ほど人間に虐待されやすいし
強い猫にはいじめられてしまうのだそう。
月齢のわりにおとなしすぎてあまり食欲もないから心配。
猫のクセにさらにねこをかぶっているのか??
膝の上からどいてくれません。
幸せすぎて死にそうです。 でもなにも家事が手につきません。
というわけで
灰色の悪魔が仲間に加わった!(チャラララララ~~ン♪)←BGM
おめでとうございます(*´▽`*)この時の子が、血尿なのかしら
ランダム訪問でお邪魔しました♪
支援どうぞ^^
私も今回得た知識をいつか誰かの役に立てるときが来るかしら^^
わんこほど人の食べ物に興味を持つことはないようですが、クンクンしてきますね。
家はちゃぶ台なのでテーブルにも乗ることがあるので、そのつど注意しますが…わかってんのかな。
先日はキッチンにおいてあったコンニャクを夜中に盗み食いしたらしく、ヒーターの前に残骸が(笑)
人間だと毎日同じものは飽きるし、味や食感のバリエーションにもこだわりますが
猫は気に入ったものオンリーでいいんですねぇ。 楽チンでいいですけどね。
鰹節はねこまんまの基本だと思ってたのに…結石の原因になるなんて! たまにトッピング用に
売ってますよね。 まぁちょっとあげるくらいなら大丈夫かな。
生魚ものどに骨が刺さるからダメとか聞いた事あって、世間の猫のイメージとかけ離れててたびたび驚かされます。
おさかなくわえたドラねこは大丈夫だったの!?……とかね~(笑)
ささみねこさん………なんとも可哀想に。
やっぱ総合的に計算されてるカリカリは主食に!ていうのが基本ですね。
ささみだけじゃ偏りますモンね…当然。しかも高くつくような^^; 猫って案外不器用なんだな~。
ネットのおかげで今はいろんな知識を共有でき、おまけに買い物まででき、便利な世の中です。
だから調べることを怠った結果の「無知」にならないよう、私も勉強します~。
猫さんを家に迎えた時に、自分の知識不足で猫さんに何かあってはいけないと思って色々と調べまくったのです。
ニーチェ様もそのうち、同じになりますよ^^
(猫さんを飼いましたという人がいたら、教えずにいられない!みたいな^^)
あと、小さいうちのにゃんこさんは、何にでも興味を持って食べようとします。
人様の食べ物は食べてはいけないと教えるのはこのときですね。
そのうち、食べてきたものしか食べないようになります。
ですので、猫さんの健康に良くない物が好きなにゃんこさんになったら悲しい事になります^^;
鰹節はたしか良くなかったような・・・。←結石に。
聞いた話で、飼い主さんが猫にささみばかりあげてたのですが、ささみは猫さんにとっては栄養面で良くなかったそうです。猫さんは弱って、点滴とかして御飯もあげたりしていたのですが、結局ささみばかりを食べてご臨終されたそうです。
この話を聞いて、「無知とは罪」なんだな~と。知らなかったでは済まされないと思い、色々調べてるのです^^
キャットフード、いきなり味を変えられたら味覚の鋭いコにはバレちゃいますね。
猫缶は開けるとうっかり自分が食べてしまいたくなるようないいにおいします。
でも種類がたくさんありすぎて、迷う~^^; どれも食べてくれるから別にいいんだけど。
そうそう。ボランティアの人に聞きました。オスは尿道が短いから結石になりやすいそうですね。
たまさんとこのコはそういう体質でしたか~!神経質でびびり…。繊細なのね…。他人とは思えないッ!!
リミットが3日とはまた短いですね。教えていただいてヨカッタ~。
今は下部尿路の健康維持を考えた低マグネシウムのメディファスとかいう仔猫用のカリカリあげてます。
でも尿路ばっか気にしてたら、尻から虫がでちゃった(テヘペロ
う○ちから米粒のような白いのがうにょうにょ~。
たまさんのおっしゃるとおり、病気の予備知識は必要みたいです^^;
瓜実条虫~~!猫かってなきゃ多分一生その存在を知ることもなかったろうに…。キモイよーー!
即刻獣医さんで虫下ししてきましたとも!o(`ω´*)o ノミ駆除は出会った当日にしたのでOKかな~。
それでいて好きなのは段ボール箱だったり。
御飯は癖になるので、ホームセンターでよく安くなってるキャットフードと、猫缶(4つで198円)を買ってたのですが。
こっそり味が変わるんですよ^^;その度に他のにしたりとか苦労します^^;
安上がりにゃんこにしようと思ってたら、オスの結石で、セレブ飯に・・・^^;
オスは尿路結石出来やすいらしいので「トイレに入ってこもって出てきて、また入る。」という行動を繰り返したら、早めに病院連れて行ってくださいね。
リミットは3日らしいです。私は2日目に病院に連れて行きました。
オスは、神経質でビビリで、結石が出来やすい体質らしく、色々面倒なにゃんこさんです^^;
それに対して手間のかからないメスにゃん。寂しいのか甘えん坊です^^;
オスも甘えん坊です。
結局寝るときは一緒に寝てます^^;
病気とかは、考えたくはないけれど知識として知っておいても損はないですよ。
ワクチンは基本で、です。たまに忘れますが^^
自動のトイレは、丸いフォルムの6万する物の他に、櫛状の物が動くタイプも有ります。こっちは2万位だったかな?
有ったらいいな~とは思いますが、ずっと毎日掃除してます^^
ショッピングモールで、今まで通り過ぎていたコーナーがこんなにも輝いてみえるなんて!
ヤバいです~。 いろいろ魅力的で~………。でも高いんです~~~~(ノД`。)
バルさんとこの爺猫ちゃんはNOハンモック派でしたか!
安定感抜群のばるさんの膝に敵うモノはないってことですね。
貢いだあげくそれでもそっけなくされたりしたら…M気質に拍車がかかってしまいそうです…どうしよ。
遅レスすみませんッ!
たまさんちの猫ちゃんたち…いいもの食べてそうだな~(笑)
のびのびでオーダーメイド仕様になったんじゃないですか?
人間のトイレで用を足す猫の動画、先日観たばっかで感動していたんです。
しかも名前がめらぞうとベギラゴン!←ドラクエ好きの私にはたまらない。
習性で砂がないのに便座をガリガリやってましたね~。 トイレ痛まないのかな??
猫砂要らないって、ランニングコスト的にはすごーく魅力的ですけどね。
自動で掃除してくれるトイレって…どんだけハイテクなんですかΣ( ̄ロ ̄lll)
と、思って調べたら存在感スゴイですね。なんか宇宙にでも行けそうなフォルム!
広い家ならアリかな? うちはせっせと毎日宝探しさせていただきますわ~(笑)
そうそう。問題は数日間家を空けるときですよね。
うちの場合あっても1~2日だと思いますけど、心配事が増えるな~^^;
2匹いると余計ですね。ペットホテルやシッターさんも未知の領域ですよ…。
もしものときの為に勉強しておかなくっちゃ。
今はネットで何でも調べられるので便利ですね。
あ。でも病気のコーナーだけは疑心暗鬼になってしまうのであまり観ないようにしていたりww
コレ気に行ってくれるかしら~~って買って見向きもされない時の悲しさw
ちなみにうちは猫用ハンモック買ったのが全く無駄になってしまいましたトホホ
体重制限はあるのですが、うちの猫さんはどちらも超えています。
ハンモックはどんどん伸びてます^^;
グッズはまだまだこれからだと思いますので、ぜひ厳選の品を^^
買ってたらキリがないですからね。
猫さん、しつければ人間のトイレでも用が足せるらしいです。
うちのは、それを知ったのが大分後だったのと、位置的に無理だったのでしませんでしたが。
そうすると、猫砂とか7が不要になります。
自動で掃除してくれるトイレも有ります。
自動の何が良いかというと数日開けれるのです。
まぁペットシッターさんに頼むという手も有ります。
猫さんによっては、ペットホテルに預けると緊張しすぎる子もいるみたいです。
うちのは2匹いるのでシッターさんの方が安いのです。多分、うちのオスはホテルは無理です^^;
いや~夢が広がりますね^^
さっそくアマゾンで検索してみました~。
ボンビアルコン社のキャットポール。 なかなか評判いいですね!ステップがたくさんあって登りやすそう。
一番上のハンモックが面白い~。レビューの中に
「気に入りすぎて降りてきません。 いつも上から目線でコッチはやってられない。」
と書いてあって笑いました。たまには降りてきてほしいですね(笑)
猫の毛って個体差あるのか、うちのコはブラッシングしてもあまり抜けてこないんですよ。
しかも灰色なので、服についてもまるで毛ぼこりのようで目立たないという。
犬だとファサっと軽く太筆できるくらいいっきに抜けてたのにな~。
もう少ししたら夏毛に生え変わったりするのかな。 ふわふわの部分だけ切るって、技術を必要としそう…。
いろんなグッズに目移りしまくりですが、もうちょっと大きくなるまで待っても遅くなさそうですね。
あれもこれもと欲張らず、厳選してこうと思います~。
うちのにゃんこタワーのリンクを貼ろうと思ったら、長すぎたので^^;
名前だけ書きますね^^「キャットポール」ボンビアルコン社のを持っています。
スチールラックは、高さを変える事が出来るので良いかなと思ったのですが、あんま変えなかったです^^
ま、小さいうちはそんなに登れないと思いますので徐々にでも良いと思いますよ^^
毛玉ケアは、ハイ。ある程度ドライフードでもできます。
あと、猫さんの毛はお肌に違いとこにふわふわの毛が生えてますが、それを切ると少し抜け毛が減ります。
ペットコーナーにあると思います。これもちょっと大きくなってからで良いと思います^^
可愛いですね~~~~~^^
楽天見てみたんですが、いろんな種類あるんですね~。
たまさんは手作りで?愛を感じるわぁ~。そこにシビれる憧れるぅぅぅぅぅぅ!!
もし買うとしたら省スペースかなぁ。そんな広いリビングでもないし^^;
ネコも個体差があるみたいで、譲渡会であったコはとにかく狭いとこがすきでした。
実家のネコは広いとこ大好きで、木を見ると登らずにはいられないコで…。
今後様子を見つつ、体力有り余ってるようなら買おうと思います。
毛玉ケアってドライフードでもできるんですよね?
たまさんとこのコみたいに、草そのものが好きならデザート感覚で食べるのもいいですね。
そういや昔飼ってた犬のむしゃむしゃ草食べた後、ゲーゲー吐いて、またそれ食べてました…。
ジェルも今度チェックしてみます。
キャットタワーといっても値段はするし、場所を取るので。
スチールラックで棚板を互い違いにしたものを使ってます。
ホームセンターでカタログを出して発注しました^^
そして、バスマットを棚に敷いてます。ペット専用は高いので。
キャットタワーは、省スペースなのも有りますよ。先日、半額くらいのを買いました。
スチールの棚から、キャットタワーまで、棚を付けて動線を作ってます。
猫草は、毛玉を吐くのに良いのですが。
うちの猫は葉っぱを食べるのが好きです^^;
毛玉を出すのだったら、ジェルみたいなのも売ってるので、それをあげるのも良いと思います。
とうとうおうちに招き入れてしまいました~。
あの可愛い誘惑には耐えられませんでしたッ。 風邪はほぼ完治したんじゃないかな~。
牛乳。昔は飲ませてましたよね~。今は違ってきてるようなので、1から10までネットで調べてます。
ご飯にバターって!うまそ~~~ヾ(≧з≦)ゞ 人間ならお醤油かけてもりもりイケそうですね。
初日に獣医さんに確認してもらったんですが、ダニやノミ、お腹にも虫はいなかったみたいで
野良歴短いのかな~なんて思いました。
白血病やネコエイズはもうちょいしたら……と考えてますが、調べない方向もアリかな。
キャリアだったとしても手放すつもりも外に出すつもりもないですけどね。
ネコエキスパートのたまさん、これから色々教えてくださいね~。
たまさんとこのコみたいに早く朝、起こしに来てくれないかな~。
可愛いらしいですね^^
風邪が早く良くなると良いですね。
牛乳はお腹壊しますので注意してくださいね^^
便秘気味なら、御飯にバター(塩分は無い方が良い)を少し混ぜたり。
野良にゃんなら、ダニとかノミとかは大丈夫かな?
お風呂入れたら大体取れるんだけど、風邪気味ならちょっと心配ですね。
耳を良くかいてたら、耳にダニがいると思いますので、病院で治療してくださいね^^
毎日楽しいですね^^
忙しい中コメントありがとうございます^^
本当にタイミングよかった~って思いますよ。普段はとてつもなく間が悪いんですけどね。
躾といってもトイレくらいで、これももう問題ないので全然平気ですよ。
しつけだなんてあねごが言うと、別な意味に聞こえてくるから不思議だ…。
師匠>>
いいな~カワイイ仔猫にかこまれて! 誰彼かまわずマーキングしたらダメですよ師匠。
日々の活力になるという点ではキャバクラも猫も一緒なのかも(本当か?)
そっちの可愛い仔猫ちゃんたちには「福沢諭吉」さんの書いてある紙切れで
グルーミングをしてあげたらどうでしょう。またたび効果があるかもしれません。
来年はゴディバのチョコもアポロチョコも、味わって食べてあげてくださいね。
はい♪ おかげさまで縁あっていいコと出会うことができました。
実家で屋根裏に忘れられた生後数週間の仔猫飼ってたことがあります。
お世話はほぼ母がしてましたが、ミルクを人肌に温めて~…って、人間の赤ちゃんと一緒でしたね。
仔猫特有の綿毛のような手触りはスリスリしたくなりますよ。
少しづつですが、元気になりつつあります。 悪いことも徐々にやり始めましたよ~~~~(笑)
キリさん>>
きゃははww 真っ白にはなってないですよ! なったら面白いな~ってことなんです。
調べてみるとグレーの猫ってロシアンブルー以外にも色々あって、
正直血統書付でもどれがどれだかさっぱりです^^; うちのは確実にミックス猫ですが。
スケート教室でしたか。 失礼しました~。
みんながグルグル回ってるなか、トリプルアクセルを一発!!
BGMはそうですね~、G線上のアリアでいかがでしょう^^
そこにはカワイイ仔猫ちゃんが大勢いると聞き
今か今かと待ち遠しいです(ღˇ▿ˇ)♥
そこでカワイイ仔猫ちゃんを手なずける良い方法などがあれば
是非、教えてください!
飼うからには躾しなきゃだし、大変だろうけれどもニーチェさんファイトー!
いいですねぇ~w
幸せいっぱい^^
ロシアンブルー風味w
ロシアンブルーは毛がフカフカであこがれの猫ちゃん^^
真っ白になったのはちょっと残念かも?w
スケート合宿ではなく、スケート教室ねw
滑り方を教えるようなものではなく、リンクをぐるぐると回るだけのイベントwww
なので技術なんてなんにもありませーんw
こんどリンクでジャンプに挑戦してみちゃう?w
よかったです!!!
わたしおちびさんは飼った経験がないのですが
早く元気になってくれるといいですねぇ♪
元気にヤンチャにしててくれた方が困る事もあるけど安心ですものね^^♪
軸さんありがとーーーーー( ´ー`)ノ
びっくりするほど慣れてるので、迷い猫だったらどうしよ~…とちょっぴり不安です。
シャンプーしたら真っ白に(笑) まるでシンデレラですね~~。
風邪ひいてるので、シャンプーはまだお預けなんですが、ホントそうだったら笑える。
軸さん家のコは道路の真ん中で? 車に轢かれなくてヨカッタ!拾ってもらえて運がよかったね。
どこで縁がつながるかわかんないですね~。 人間同士もそうだけど^^
あぁ…でもぼろ雑巾みたいな人はちょっと困るかな。
手作り抱っこひも?スリングみたいな感じかな~。
冬はねんねこ羽織って散歩とかね^^
室内でガッツリ運動してほしいから、そこまではしないけど足元を常にぐるぐる回ってるから
そのうち踏みそう。 ねこふんじゃった♪ねこふんじゃった♪♪←そのあとの歌詞知らない
無限に広い外で暮らしてたから、室内は狭く感じてしまうかもしれないけど
慣れてくれるといいな。少なくとも私は幸せ~~~。
さっそくキッチンマットの上でう○こしてくれました(しかもゆるい)
ニオイはガッツリ消さないとダメなんですね!了解です! たまに失敗もあるけど今は上手にしますよ。
布団にジャーは困りますwwおむつしてくれ。
すでに下僕と化しています^^; 寝てるときは息をひそめて起こさないようにしたり
時には人間ホットカーペットになり…。 ひとを惑わす天才です。
あとには戻れない中毒性があるので、要注意ですね~。
師匠>>
残念ながら受付嬢は、高校生ですか!?ってくらい若い娘だったので………。
先生を仲間にしました!(キリッ
女医さんだったんですよ~。いいでしょ~。フフフ( ̄m ̄〃)
賢者の石は持ってませんが、つけもの石なら……(重くてよけいHP消費する)
師匠の場合、ぱふぱふ屋さんですぐ体力(その他諸々)回復するのでは?
アダさん>>
にゃんこだけでなく、生き物全般好きです^^ 爬虫類や鳥も!
でも蛇と魚はあまり心が動きませんね~。ぬるっとしてそうだからかな?
最近は日中、家での仕事時間が増えたので多分大丈夫じゃないかな。
真実を写すラーの鏡!! 知りたくなかったことまで知ってしまいそうで怖い……。
デレデレちゃんなんて羨ましい!最高やないかぁ!
全身グレーで、シャンプーしたら真っ白に!ってオチかと思いましたよw
実家で飼ってたた猫は、道路の真ん中で拾って、
それはそれはボロ雑巾状態だったもんで(;^_^A
家事が手につかない…、わかるわぁw
もう最低限でいいじゃん。かわいがってあげて^^
人間の赤ちゃんだったら、おんぶして家事なんだけどな。
あ、でも、志村動物園で何かの赤ちゃんをタレントさんが
育てるとき、お手製のだっこ袋作ってたなw
猫だっこして家事なんて聞いたことないけどw
野良だったのに、ニーチェさんに引き取られて幸せだな~。
お互いに幸せにね~♪
トイレの躾はこれからかな?
間違ってしたところに臭い残ってると、
同じ所にしちゃうので徹底的に臭い消した方がいいらしい。
布団にジャーはキツいねw
にゃんこ 好きだったのね
でも 留守のとき ひとりぼっち? かわいそうな 気がするー
おやっ 師匠も にゃこずきなんだー
私は ラーの鏡を みつけなきゃーーー
灰色の悪魔と一緒に動物病院の受付嬢まで仲間にするとは…!!
昼間はカルカンで猫まっしぐら!なのに
夜間は受付嬢が待つベッドへまっしぐら!ですね。
ワシも早いとこ賢者の石を見つけねば……_(┐「ε:)_バタ。。
とにかく、にゃんこ大事にしてあげてね(=Φ◞◟Φ=)キラリン+
猫、それは唯一人間を飼いならした生き物・・・w