クルマに軽く、当てられた。ちょっと痛い。
- カテゴリ:日記
- 2014/02/04 21:43:36
今日は、走っているクルマに軽く当てられました。
右ひざが青あざになってしまった。
たいしたことは無いとはいえ、ちょっとは痛いよ。
でもって、それなりにビックリしたから、気分的にも萎えましたorz
センターラインの無い緩い曲がり道。
クルマは左側を走るべきなのに、どんどんこっち(反対側)にやってきて、
殆ど右側走行で突っ込まれてしまったorz
よそ見でもしてたんかな。
<今日のコーデ>
今回目指したコンセプトは、「女性がキュンとする」コーデ。
お笑いは求めてませんw 女装はあくまで直球勝負です。
しかし、そんな事を考えていてふと思った。
引き締まった色合いが好きだからこんな感じになったけど、
乙女系を目指すならピンクが基本だろう、と。
やはり、ピンクの支持率は絶大である。
今度機会があったら、ピンクで作ってみよう。
<ちょっと気が向いてきた>
東京商工会議所のカラーコーディネーター、2級のまんまになってたけど、
その上があるんだから、その上も欲しくなってきたw
1級は、ファッション・商品・環境の3つに分かれて、
興味としては環境がいいし、お仕事上ちょっとだけ箔がつくかな、
って思ったけど、合格率が無茶苦茶低い。
単純に受かりたいだけだったら、ファッションあたりが無難なんかな。
こんばんは^^
タイトルのとおり、軽くあてられた程度なのでたいしたことはないです。
でも、ひざが未だに青あざでちょっとだけ腫れてますよ^^;
明日教習所ですか、いきなり雪とはハードル高いですね(´・ω・`)
でも、教習所内だったらちゃんと除雪はしてあるんかな。
明日は出かける予定だったのですが、大雪ということで中止になりました。
一日中自宅に居ることになったので片付けでもしようと思います^^
こんばんは~。
うん、痛みはほとんど治まりましたよ。さすがに指で押したりすると痛いけど。
あと、まだちょっと腫れてる感はありますよ。
まあともかく、大事にいたらなくてよかったです^^
色関係の検定では、色彩検定とカラーコーディネーターが双璧です。
よく比較されるんだけど、前者はアパレル関連で実技や感性を求めるのに対し、
後者は全般的であって理論を求める傾向にあります。
試験は色彩検定は実技もあって、カラーコーディネーターは全てマークシートです。
だから、試験にかかるコストが違うようですよ。
興味の幅、、、というか器用貧乏なので^^;
伝言板、あとで作っておきます~。
タイトル見てびっくりしました。
でも痛みが消えたとのこと…大事にならなくてよかったですね。
その後も何もないといいですね。
こういうお話を聞くと車に乗るのが怖くなります。
そしてそんな私が、明日教習所(ペーパーから脱出するため)なのですが
なんと雪……
神様も試練が大好きだなって思います。
初日だからきっと所内だけだと思うんで、隣に先生がいる時に
怖いこと試してくるか~って思ってます^^
痛みが消えて良かったですね~^^
あざが消えれば気持ちもきっと戻ってきます。
軽傷で済んで、ほんとに良かったです。
カラーコーディネーターの方が受験料が安いんですね~
いずれにしても、資格を持ってるって凄いことです。
燕たろーさんは、興味の幅が広いですよね。
だから読みやすくて面白い文章が書けるのかな~
見習わなければ^^
伝言板、一杯になってしまったけど、どうしようかな
燕たろーさん、だいぶ忙しそうだから、このまま作らずにいきますか?
公開したくない話をしたくなったら、その時には作ってってお願いするかも知れないけど^^
バレンタインのお家、販売してほしかったですよね~
クルマに当てられてから2晩経過して、まだ青アザはあるものの、
痛みは殆ど消えました。たいしたことなかったけど、
やっぱり気持ちが萎えますよ~。
萎えるといえば、クルマをへっこませてしまったときも凹んだけど、
相手が人だったらさらに凹んでどうしよもないんだろうなあ。
交通事故は、起こしたほうも気が動転して青ざめるっていうけど、
本当にそうかもしれないですね。
カラーコーディネーターと同じく、色彩検定というのも有名ですが、
受験料が安い!っていう理由でカラーコーディネータの方を受けた
っていう実も蓋もないヤツですσ(^^)
服の色を顔に合わせるときは、鏡で見ると近いし、鏡にもそれなりに
色がついているから、少し離れたところから誰かに見てもらうといいですよ。
クルマに当てられたって・・・ 大丈夫ですか?
後から痛いとこが出てこないといいけど、心配です。
交通事故って、気が滅入りますよね。
わたしは自転車と軽い接触事故を一回だけ起こした事があります。
当てた側です。
もう、これ以上ないってくらい凹みました。
当てられた方だって相当滅入りますよね~
とにかく、大事に至らなくて良かったです^_^;
カラーコーディネーター、いいですね^^
わたしも色を組み合わせるの、大好きです。
センスがあるかは別としてですけど^^;
服を買うときも、家にある服と頭の中で一生懸命組み合わせてみたり、
同じような色でも顔色がより良く見える色を探したりします^^
色に興味を持ったとき、世界がすごく広がった感覚があったのを思い出しました。
男の娘のピンクコーデ、楽しみにしています♬^^
おやすみなさい~
色彩の勉強や話題とかしていると、話題としても避けられない問題ですね。
てんてんが読めない方々のことも考えて、緑地に赤字とか、
青地に赤字とか、その反対とか、そういう組み合わせは使わないようにしてるんですけど、
たまにそういうのに出くわすと、読めることは読めるんだけど、
目がチカチカしてとても見づらいですよ><
そういう方で、CGを描くのにRGBやCMYKの数字で色を塗っているっていう
方をネット上で見かけた事あるけど、わかんないくらい綺麗な絵でしたよ。
すごいです。
>アベイユさん
たいしたことなかったし、急いでた&面倒な事になりたくない、
っていう理由で、「大丈夫ですかー?!すみません!」って
焦ってる運転者(若い女性)に「大丈夫!大丈夫!」って逃げ去って来ましたよw
一晩経ってみて、ひざの青あざが少々痛むものの、それ以外は大丈夫なようです。
カラーコーディネーター、商工会議所のオフィシャルに合格率も載ってるんですけど、
ファッションも商品も同じぐらい、商品の色彩はそんなに興味ないから、
環境がムリそうならファッションでもいっかなw って考えてます^^
まあ、試験はまだ先なので、これからのんびり考えます^^v
警察は呼ばれましたか?
鞭打ちになっていたりしないか 一応病院に行っておかれた方が良いかも…
家の息子はバイクに乗っていた時に車に引っ掛けられて もうずいぶん経ちますが 今でも時々首が痛いそうです
整形外科で「首の骨が曲がっている」って言われたみたいで「事故の後遺症だけど仕方がないよ」って言っています
カラーコーディネーター 楽しそうですね
もっと若かったら資格取りたかったかも…
ちょっと資料が2009年度と古かったのですが 合格率は
1級(ファッション) 27.40%
1級(商品) 34.00%
1級(環境) 13.30%
だそうです
http://www.e-sikaku.net/contents/vol1.php
YouTubeに「カラーコーディネーター」と入れてみたら いろいろ出てきました
釈迦に説法だと思うので この辺で…
お身体お大事にして頑張ってください!
てんてんの 数字 読めません。