Nicotto Town



自作小説♪ 【悲恋鬼火】/(妖怪) 12月

 鍛冶屋の与作は、堤燈を片手に河原を歩いていた。さっき村の寄り合いがあって、ほろ酔いのいい気分、ふらつく脚をどうにか真っ直ぐ立たせた。
「人か?」
 川面にぼんやりと二つの灯りが浮かんでいる。
「おかしいなぁ。川の上を人が歩くわけもねぇ。」
 やがてそれらはもつれ合い、川の底に沈んでいった。
「なんだ、気のせいか。」
 鼻歌を歌いながら、家を目指していると、自分の影が道に伸びた。
「おりょ?もう夜明けかい?」
 そこで、我に返る。そんなはずはない。今は亥の刻。真っ暗な道中を歩いてきたではないか。
「た、たすけてくれーーー!!」
 与作は必死に逃げ回り、とうとう川へ飛び込んだ。二つの火の玉は与作の頭上をくるくると回り、すぅっと消えていった。

「じゃんじゃん火が出たんだ。」
 翌日の話題はそれで持ちきりだった。仕事場の皆が身震いしながら、事の次第に耳を傾ける。
 あれからずぶ濡れの与作が家に転がり込んで帰り、布団に蹲ったまま動かなかったと、女房が笑いながら言った。
「おい、おめぇら、じゃんじゃん火はな、悲劇だぞ。ありゃあ、心中した男と女の魂が彷徨ってるんだ。あんまり面白おかしく言うと呪われて川の底に引きずり込まれちまうぞ。」
 一番年老いた職人が、ゆっくりと、低い声で言った。



 お市は、ずっと待っていた。川面には揺ら揺らと星明りが漂っている。もうじき、亥の刻。生ぬるい夜風が肌にまとわり付いてくる。太兵衛よ、早く来い、と心の中で願い続けてどのくらい経っただろう。愛しい眼差しが甦ってくると、体の芯が熱くなった。時折小川で小魚が跳ねてぴちゃんと音を立てる。その度に、気ばかりが焦るのであった。
 暗闇の中、柳の木陰に、太兵衛が現れた。お市の胸は締め付けられるように高鳴った。
「待たせたな。悪かった。」
 骨ばったその腕に抱きしめられ、自然と涙が頬を伝った。

 
 
 つい十日ほど前。着物問屋の大店『夕月』では、盛大な婚儀が行われた。白無垢に身を包んだ跡取り娘のお市は、浮かない顔をしていた。母が心配して声を掛けるけれど、その声はお市の耳には届かなかった。頭の中は、太兵衛のことで一杯だった。結ばれないとは分かっていても、許されないとは分かっていても、この世で好いた男は彼だけだった。隣で微笑む旦那となる男は、老舗料亭の次男で、いかにもおぼっちゃんという風で、もやしのようにひょろ長く、頼りなさそうで、太兵衛とは正反対。今夜にでもこの男に抱かれることを思うと、自害した方がましだと思えるほどだった。太兵衛は、武家の息子だ。小松家の跡取りとして、立派に育てられた、強さの中にもしなやかさを持った、逞しい人。そうであるか故、二人の淡い恋は決して実らないものだった。

 出会いは、一年前の夏。弟達を連れて、川へドジョウを採りに出かけていた。はしゃぐ子供らを眺めながら河原に腰を下ろし、鼻歌を歌っていた。お市は、歌が好きだ。偶然通りかかった二本差しのお方に、はっと身を竦め、地面に両手を付いた。
「よい、面を上げなさい。」
 恐る恐る顔を上げると、美しい、整った面がこちらを見下ろしていた。
「美しい声だ。もう一度お聞かせ願いたい。」
 気持ちのよい笑顔を作り、お武家はお市の隣に座り込んだ。
 そしていつしか二人は打ち解けて、こっそりと逢瀬を重ねていった。

 初夜も、その次の日も、体調が悪いと偽って、お市は旦那に身を許さなかった。三日目の夜。投げ文があった。太兵衛からだった。
『七日後の亥の刻 小川の畔で待っている』
 太兵衛も、眠るに眠れぬ夜を送っていたのだ。


「じきに追っ手がやってくる。」
 お市を抱きしめたまま太兵衛が言った。
「もう、戻るつもりはありません。覚悟はできています。」
 これほどの幸せがこの世にあるだろうかと、固い胸に顔を埋めながら、時間を噛み締める。
「幸せになろうな、お市。」
「はい、太兵衛様。」
 二人は紐で互いの手足を括り付け、川の奥へと進む。その後姿は、なんとも美しく、悲しい幸せに満ちたものだった。



end


※じゃんじゃん火 / 奈良県に伝わる鬼火の妖怪。様々な説がある。

#日記広場:自作小説

アバター
2013/12/28 11:43
妖怪というテーマで括るにはもったいなく感じる読み切り悲恋物語・・・147アクセスあったそうですが、それも当然だと感じました。
誰の脳裏にもすぐに情景が浮かんでくるでしょうから!(文に一切の無駄のなし!お見事です)
アバター
2013/12/23 04:36
 お知らせ
 「小説家になろう」サイト、更新日当日の結果がでました。147アクセスです。管理人の私は、40アクセスで優・良・可のうちの優と判断しています。素晴らしい!
アバター
2013/12/22 05:04
転載させて頂きました下記URLでご確認ください

10行目
「ーーー」 ⇒ 「――」 または「ー」が一般的だと思えましたので「―」(ダッシュ)×2の前者に改めました。


18行目
「●」 ⇒ 不要のものと判断しましたので削除しました。


「。」 「!!」について、商業誌では「。」はふつう省くのですが、近代文学と昨今の言葉にこだわる若手作家がつかうようになりました。 「!!」はラノベとか、比較的若い作家が好みますが、公募のときは避けたほうが無難かもしれません。

http://ncode.syosetu.com/n0138bs/55/


こだわり、問題とかありましたら、掲示板のほうに書いてください。とりあえず、転載先では改めましたが、あとはご要望に従って校正します。
アバター
2013/12/18 19:54
恋愛とは狂気をはらんだ夢のようなものですね。

夢の残像が火の玉となっていつまでも残るような悲しくも恐ろしくも儚いお話でした。
アバター
2013/12/18 04:42
身分違いの恋
恋愛の定番
短くまとまってますね^^
アバター
2013/12/14 17:54
悲しい恋の物語
むかしはよくあったのでしょうね…
アバター
2013/12/14 12:11
心中までのヒロインを描写したお話
丁寧に描かれていますね
アバター
2013/12/13 23:56
実らぬ恋に燃え上がりそれに殉ずる・・・少なくとも傍目には切ない・・・。
アバター
2013/12/10 20:12
 すてきな心中物でした!私、近松が好きでw 谷8でしたっけ、お墓にも行きました。また伺わせてください^^
昼間は失礼致しました。改装カテゴリーが小説になってました、誤解招いてすいません。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.