Nicotto Town



フランス語といえば…


名詞に男性形と女性形がありますが、

これは各国の名前にもあてはまるそうです。
…で、
日本は女性形。

女性形って、あんまり発展してない下の国に与えられるものだそうで。

まぁ、あの頃のフランスと日本だと、
そういう風にみられてたんだろうなーとは思うんだけど、
風呂にはいらないために香水が出来、
トイレは壺でしかも部屋の窓から中身放り捨ててたために
それをふまずに歩ける様にとヒールやマントが発達し、
イタリアからメディチ家のお姫様が輿入れするまで
料理は素手で食べていた

そんな国に
有色人種とか自分たちとは違う文化や生活ってとこから
見られていたんだなーと思うと、
仕方がない(お互い子供だった…みたいな視点?)けど
やっぱもやっとするものが…ww

面白そうなので、
今だったら女性形になるのか男性形になるのか、
決定権のある人に聞いてみたいものです。
…誰だろうw


#日記広場:日記

アバター
2013/07/01 20:09
○おにぎりんさん
こんばんは〜♪
エコといえばその昔、西武鉄道というのは池袋に住む人々の糞尿を秩父あたりの田舎の方に運んで
畑の肥やしにするために運ぶ鉄道だったんだとか…。
最寄り路線は軍事鉄道だったようなので、各々の路線の成り立ちとか考えるのも楽しいです。
江戸って上水道もしっかり完備されていたし、今から考えても意外と快適そうですよね。
アバター
2013/06/29 23:38
こんばんは。

江戸時代の江戸の町は、世界の中でももっともインフレが充実していたようですね。
環境的にも様々な職種があり、きれいに保っていたみたいだし、なんでも無駄にせずリサイクルしていたから、エコな生活もしていたとか。
日本の昔は、世界に誇れる文化と環境だったと思います。
今も一部はそうですが、そうでない面も多くなってしまい残念です。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.