Nicotto Town


いたーい!!


ビックリね〜


うちには2才になる難聴の娘と中1の息子がおりますが、

お兄ちゃんは一人っ子が長かったせいか、構い過ぎたんか

目ー離したらすぐいらんことしてるし困りものです。

下の子の手術も何もなければ来月10日決行予定です。

その後の音入れでどこまで聞こえるようになることやら・・・。


ところで、先月から手話を習っているのですが

そこの講師(聴こえない人2人、聞こえる人2人)の一人が

ミニ講座の中でピザの話をしてました。

ピザは注文を電話でするので(最近はネットでも出来ますが)

聞こえないから注文出来ないと。

なのでファックスが備わってたらいいなぁ。と言う話しでした。

そういう配慮や思いやりの気持ちが広がれば良いなと思いました。

アバター
2013/06/21 21:35
いつもコメントありがとうございます。

僕も聞こえるようになることを信じたいです。

注意を引きたいのは分からないでもないのですが、もうちょっと状況も考えて欲しいと思うのは

酷でしょうか?
アバター
2013/06/21 20:20
お嬢さんの手術が上手く行って、聞こえる様になる様祈っています。
なかなか不自由な事もまだまだ多いかもしれませんが、これからはネット社会ですから、どんどんコミュニケーション出来る様になりますよ^^

坊ちゃんも親御さんが小さいお子さんに手一杯なので、ちょっと注意を引きたいのかもしれませんね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.