札幌の風習(いも餅編)
- カテゴリ:ニコッとタウン全般
- 2009/08/04 20:33:16
いも餅という食べ物をご存知だろうか。
ちょっとしたおやつにいも餅を焼くというのは、昔は結構あったようです。
いも餅は、ゆでたジャガイモをつぶして、片栗粉と混ぜて平べったい丸い形にしてフライパンで焼くものです。
いも餅は、居酒屋のメニューにも登場しています。
ジャガイモの代わりにかぼちゃを使えばかぼちゃ団子。
さて、最近食事に行った時に、じゃがバターがでてきました。
ほかほかにゆでたジャガイモを四つ割りにして、バターをかけるのですが、このジャガイモの種類が、なんと、アンデスレッドだったり、インカのめざめだったりします。
これが、甘くておいしいんです。
男爵しかなかった昔に較べれば、なんと恵まれてきたことやら。
茹でたてを食べるとまるで栗の様です
色々品種改良を行った賜物ですね
また~。
だから一番乗りしても、賞品はないんだってば~
みたりんさん
はい。じゃがバターを頼んだら、4種類のジャガイモがでてきました。
残りの2つの種類は忘れてしまいました。
カボチャ団子は、甘くておいしいですよ。
ホビットさん
昼食がじゃがバターって...
お弁当にはしにくそうですね。
ちはやさん
そうそう、九州にいたときは、イモっていえばサツマイモなんですよね。
イモあめとか駄菓子屋さんに売っていました。
ぴよこっこさん
インカのめざめ、ぜひ一度ご賞味ください。
舞い上がってしまいますから。
NACHIさん
いつも賄賂すみませんね~
これからもよろしく。
じゃがぁさん
じゃがぁさんのために読みやすくしたんですってば~。
tottocoさん
ほう、学童でも作るんですか。
昔、診療所のおやつで作ってもらっていましたけど。
アンデスレッドとか、高級食材やさんで探してみてね。
KINACOさん
KINACOさんが見やすいように大きな文字なんですよ。
ジャガイモとサツマイモでは、もさもさ感が違うと思います。
サツマイモ、甘過ぎって気もするし。
亀吉さん
ほう、居酒屋さんね。
いろはにほへととかにも置いていたかもしれません。
ryoさん
もちもちするくらいに混ぜればいいかと思います。
北海道民、適当がすきですから。
南の島のヒロさん
いまや、高級食材求めて、
いいものを作るようになってきました。
次回は、インカを試してみてください。
とらっちさん
その土地その土地で、おいしいものが違うから、
あちこちさまようのが一番いいようです。
でも、甘いものなら北海道かも。
おおインカのめざめ聞いたことだけあります。
ジャガイモもカボチャもついでにさつまいもも好きです。北海道に生まれたかった。
安納芋も甘くておいしいですよ。さつまいもだけど。
じゃがバターは、札幌で食ったのが美味しかった思い出がありますわ。
ワテの頃は、男爵やったと思うけど。
北海道の人の料理ブログでかぼちゃ団子を見ててすんごい食べたかったの。
「適当に混ぜて・・・」というのがやっぱり一度もやったことないとわかんなくて。
どのくらいの分量を混ぜたらいいのかなぁ?
甘いって表現だけどね、水でも、人参なんかでも、美味しい時に使うよね。
南の島でも、日本と同じような意味で使ってて、なるほどって思ったね。
そういうご気分でしたか?
ほんとに甘いの?
甘いジャガイモ。。。どうなんだ?
サツマイモでいいのに、甘いのが食べたいならば。。。
そうでもないのかなぁ。。。
アンデスレッドとかインカのめざめって・・・知らないもん(・ε・)
おいしいの???
送って(。・ω・。)ノ♡
░ฺ|◕ฺΘ◕ฺ)ノ◎賄賂 ドーナツどうぞ ~引越し祝いです
さすがにアンデスレッドやインカのめざめではないです^^;
熊本には、「いきなりだんご」と言って、
サツマイモの厚切りをだんごで巻いて、蒸したのがありました
美味しかったけど、日持ちしないし重いので、お土産向きでは
ありませんでした(ーー;)
うちの近所だと「いも」と名が付くとさつまいもなので(;^ω^)
じゃがいもの方が全然大好きなのでちょっと作ってみたいです!
やっぱりバターと醤油で食べるのがいいのかな?
ほくほくじゃがバタうまいですよねぇ…゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。
いももちは、たくさん作って、棒状にまとめ、冷凍しておけるので、便利です。味付けはやはりバター醤油でしょうかね。
冷夏のせいか、じゃがいものお値段が二倍くらいになる見込みだそうです。ポテチも値上がりするかもよ。
かぼちゃ団子っ、食べてみたいですね~^ω^*ぐるるるる♪
これで賞品貰えるよね(^-^♪あ、ちなみに「とうや」っていうじゃがいももホクホク~❤