Nicotto Town



雨の日は、サティ。


最近はイタリア語のせい(笑)で、

歌詞がついている曲はそっち寄りになっていますが、

それ以外はジャズやクラシックや、ショーロをよく聴きます。

楽器は、トランペットとチェロがすきです。

ジャズは、ビッグバンドジャズが最近は多いです。

ちなみにベースが入ってると、有無を言わせずに寝てしまいます。

生でかぶりつきでも寝るので、ベースの呪いとしか思えません(笑)

 

雨が降ると、エリック・サティのCDをひっぱりだします。

正直あのアンニュイな雰囲気は、雨の日に聴くとさらに落ち込みそうな気はするのですが、

聴くと案外いいものです。

どんどんしずんでいって、溶け出しそうになるというか…

外の雨が、明るく感じるというか…

 

そういうわけで、静かに雨が降る日は、サティ、おすすめです。

すこしくすんだうす紫やエメラルドグリーンな雨になります。

 

 

ちなみに、桜が散っているのをみると、小学校の卒業式の日に一日中かかっていた

バッハのチェロ無伴奏が頭の中でかかります。

チェロ好きなのは、たぶんここで刷り込まれたせいだとおもう…。

そして、無伴奏のCDは、演奏者がちがうのを見かけると、つい買ってしまうので、

ちょっと困った事になってます。

そろそろマタイ(の受難曲)が欲しいのに。くう。

 

 

 

でも、基本ノンジャンル。ロックだってプログレだってOKだ!

(小唄や演歌や民謡だって……)

 

 

 

※すみません。以下はTico覚え書きなので無視してやってください…


Ascolt le musice di Eric Alfredo Leslie Satie il giorno della pioggia.

(雨の日には、エリック・アルフレッド・レスリー・サティの音楽を聴く。)

・musicaの複数系の必要があるかどうか。

・giorno前置詞ilはunoのほうがよいのではないか。要確認

#日記広場:日記

アバター
2013/03/31 20:50
○(´-ω-`)☪さん
いや〜、サティはのったりまったりアンニュイで、時々不気味。
(タイトルにひからびた胎児がどうのとかそんなのがあるし)
あぁ、あれだ。退廃的とかデカダンスとかそういった系列です。
ジムノペディは、超有名な曲なので、CMとかで聴いた事があると思いますよ〜。
ポーグスは、アイリッシュ好きにはたまりません。逸話も凄いので、よかったら聴いてみて下さい。
踊りだしたくなると思います。
……………願わくばボーカルのシェーンが粗相をしていませんように……(祈)
アバター
2013/03/31 20:38
伝言板コメ有り難うございます(*´ー`*)
これから頑張ります!

ピアノ曲ですか♪
なんかスゴそうですね!ピアノって以外と迫力ありますもんね;
ロック系聴くんですね^^
ポーグス…聴いたことがないのでYouTubeで聴いてきますね♪
アバター
2013/03/31 19:18
○(´-ω-`)☪さん
お世話になったのはこちらのほうですよ〜。大事に、着させていただきますね。

雨の日は、もう、ジャンル以前に「サティのピアノ曲!!」と、CDまで決めちゃってます(笑)
昔は洋楽が多かったのですが、さすがに体力不足か、音無に移行しちゃってるような気が…
(って、聴いてるジャズは爆裂系。音に吹っ飛ばされそうな所がお気に入り。)
でもいまでも好きでよく聴くのは、ブリティッシュロック系かな?
古いけど、ポーグスとか今でも大好きです。
アバター
2013/03/31 16:16
こんにちは、素敵とお水です( ´ ▽ ` )ノ今週は大変お世話になりました^^

うちはあんまりジャズやクラッシックは詳しくないんですが
雨の日にはそういうジャンルの音楽聴くんですね~
心が落ち着きそうですね^^*
うちは天気関係なく洋楽が多いです;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.