Nicotto Town


よしないごと かな


そんなものはw


 家族ですか?
 いや、家庭?

 無いですねえ。家庭も家族もありません。

 それで、困るとか無いですが。
 あんまり得意分野ではないので。

 
 家族って認識昔から無かったですね。
 あるなら、「愛情」ではなく「執着」。あくまで「愛着」ではなくて。

 
 まだ、親と暮らしていた頃、少なくともそこは帰る場所ではありませんでした。
 その頃、それで少しだけ気が付いたことあります。

 「帰る場所が無いと、どこにでも帰る事が出来る」ということ。

 一人になって、気が付いたこと。

 「具合の悪いとき、気遣い無く寝て治せる」ということ。


 書いていてね、あんまりこれを読んだ人が気持ちがいいとは思わないの。だから、良い文ではない。
 それでもね、家族があること家庭があることの、ありがたさと同時に、その逆もあるんだなって自覚する。

 どっちがなんて言わないけど、どちら側に居ても、うらやまなくていいし、誇らなくても良いなあってね。

 ま、テーマブログだし。

アバター
2013/10/08 18:50
くもいちゃん、おかえりってあえて言わせて(*´д`*)
どうしてるかなって来て見たらいらしゃったのが喜びよ❤
お元気そうでなによりでした♪

家族ってくくり、あまり深くこだわる必要はなさそうですね
居心地よければどこでも故郷の心積もりで、今日もぬくぬく広島らぶです^^
アバター
2013/01/30 20:32
具合の悪いとき気遣い無く寝て治せる・・・・なるほど。
大したことない限りそうですね。
一人暮らしですけどそれをマイナスに考えないようにします。
アバター
2013/01/30 18:42
みんなのコメが濃い過ぎて、何も言えないwww

アバター
2013/01/30 10:41
ひとりが 楽~ っていう気持ちも すごく わからなくはないですね~。
家族とか 愛されているとかって 実際 重荷に 思うこともあるわけですし。

でも ほんとに ひとりだったら さみしくて 愛が欲しくて 仕方ないだろうなあ。私は・・・。

自分にちょうど良い 距離とか 重さで 付き合ってくれる人が いるのが 理想ですかね♪
家族でも 誰でも。
アバター
2013/01/29 11:08
帰る場所なんて
もともとないのかも
ただ ひとは今居る場所を
刹那に帰る場所と
決めているだけなんだと思う
時々実家の海を見つめていると
海底から呼ぶ声がする
帰ってオイデェ~って
あ・・多分妄想しすぎ^^;;
そのあとには
ヴィーナスの誕生のような妄想が続きます

今 居る場所が心地よい場所であることが一番だと思う
心のふるさとは・・いつも優しくて
人それぞれに思い出の森がある
時々 森に迷うことあるけれど
おかぁさん 私は元気です~~
そんな感じかな

いつも今居るところで生きていく
いつもきっとすべて自分次第だとね
心も体もね 
それでいいのだと・・^^;;;一人で解釈
アバター
2013/01/28 22:52
それって なんとなく 解る様な
最近の私がそれかな。(今はシェア友と暮らしているので)
取りあえず 帰る場所はある
でも、帰るかどうかは自分の気持ち次第。

いいんじゃないかな 人それぞれ 
生まれて死ぬまでのこの時間
使い方は様々だもん。
アバター
2013/01/28 21:56
家庭 家族 考えさせられます。

家族のありがたさに感謝しています。
家族の存在だけでもありがたいと思います。
家族に愛情があります。
家族はいいもの。

でも家族の個性の強さには苦しくなることが多いです。

でも今は責任と愛情で家族にできるかぎりよくしようと思っています。
今は大事に思う人がいるので大事にしたいです。

でも数年後はひとりになるかも。どうなるのかわからないです。
好きな人 家族とずっといたいとも思うのですが 将来はどうなるのか。

ひとりになったときはそのときはそのときという気持ちです。
人の家庭や人の人生がうらやましいなんて思わないと思います。
ひとりのよさがあると思っているので。
アバター
2013/01/28 21:09
「帰る場所が無いと、どこにでも帰る事が出来る」



同感です。
アバター
2013/01/27 16:23
京介さん

だからね、どこへでも帰れるので、帰る場所はあるんですよ。
大丈夫。
自分の部屋はとりあえず、帰れる場所です^^ 現在は幸いにしてね。

もぐさ知ってますよ。もちろん。
東洋医学に関しては、ちょこっと詳しいのです。
蓬の裏の銀色の淡い毛で、油分を含んでいて、お灸に使うあれでしょ。
現在はそれが日本から東南アジアにも広まって、使用されています。蓬って強いのねー。

そうそう、一人だと自堕落になれるから、家飲みしないのよ。バレバレ。
生きる事の感謝って、そうね、紛争地域や被災された方のことを思うと
ただ、在れる事のありがたさは思い知ります。
贅沢だなーってね。
アバター
2013/01/27 16:09
くもいさん
帰る場所自分で作ればいいですよ。
ごめんね、簡単に言っちゃって

僕もど田舎で大家族で育てられました、背中にモグサ据えられ。
くもいさん、もぐさって知ってる?

もうこの子は、いらん米って中学校まで言われました。
少々道も踏み外し、こんな大人になりました。

一人だと、やんちゃして怪我しないようにね。
あ、分かっただから、くもいさん家飲みしないんだね
今、生きてる事の有難さ、感謝をもっていればいいんじゃないですか。

図書館、眠たくならない?
アバター
2013/01/27 16:00
Luciaさん

Luciaさんのご両親がどんな方であるのか存じ上げませんが…
実家に行くことに、喜びやら安堵は無いですね。
あれは、その後の世代としての義務です。

「具合の悪いとき、気遣い無く寝て治せる」
これは一人でなくても可能よ

と言っていただいたのですが…、これは私の気性として無理ですねえ。
誰かが居たら、元気な顔を装うと思うので。
それは大事にことでもありますが。

まあ、一人向きの体質なんですよw
具合悪そうだから、などどあからさまに気遣るの、ゾッとしますし。

獣のように丸くなって良くなるのを一匹でじっと待つが相応みたいです。
アバター
2013/01/27 15:54
いちいさん

 どうでしょうね。あまり温かな表現をもって表す存在ではありませんが…
 わざわざ、傷付けようと思う相手でも無いですから、相手の感情が満足する目的での
付き合いはしていると思っています。
 それは、相手の為で無いとは言いませんが、そうしておけば、良いんだろうという、自分自身の為と
思っているので、優しさは無いかなあ。
 まあ、世間一般的に認められるような、行為を重ねていく程度の建前では過せるので、
その程度の間柄でしょう。
 強いていうなら、老い先短い相手と、諍いを起こしても、良いことは無いから、です。

 無くせば喪失感はあると思うので、愛着か執着か微妙ですねw
アバター
2013/01/27 15:48
CHARLESさん

そうですね。帰りたい場所が、家庭。そうかもしれません。
私にとって、帰りたい場所は、家になりますが。
一緒にいたい何らかの存在を家族と呼ぶのなら、やっぱり家族は居ないかもしれませんね。
それが、別に何かだというのではありませんが。
血のつながりもまったく拘らないですけれど、
まず自分に何らかの感情が無いと話にならないようです。



アバター
2013/01/27 13:06
私の親と似たようなタイプの親だったのかな?
だから海外逃亡したの~

実家とか、里帰りとか.....全く甘い響きを含まない

日本へ行って、居酒屋行ったり、美味しい小料理屋へ行ったりしたい
という思いはあるけれど (笑)


家庭や家族に憧れがなかったから
自分に夫や子供がいることのほうが不思議
20年以上連れ添っているなんて、奇跡

多分、夫と私は育ってきた環境にギャップがありすぎて
ゼネレーションギャップもありすぎて
一般的な枠から外れているのと
外野から煩わされない距離にいるのが幸いしたのかな

「具合の悪いとき、気遣い無く寝て治せる」
これは一人でなくても可能よ

我が家のメンバーは、皆、具合が悪ければ
気遣い無くグデッとしているもの

もちろん私も、な~んにもせず寝てます
アバター
2013/01/27 11:10
あれ?
意外な内容で驚きました。
くもいさんは物理上の『家族・家庭』というものに、
きちんと精神の愛着も重ねている方だと思っていました。
そうでない場合、一般的には『冷めてる』と表現されるのかもしれませんが、
私も思うにどちらがいい悪いではなく、
家族に対する(家族のあり方に対する)その人の考え方が、
その人の生き方にプラスに作用していればいいのではないかと思います。
そういう私は実はずーっとマイナスで、
最近やっと±0から若干プラスの芽がでてきたのかなあ。
いっぱいプラスにしていきたいものです。
抽象的で分かりにくくてすみません。(文章力ないわぁ…(><)。。)
アバター
2013/01/27 09:05
1人だろうと誰もいなかろうと
帰りたい場所が家庭であり
一緒に居たい人が家族だと思います。
ペットでもぬいぐるみでも2次元でも
自分が満足・納得してればいいと思ってますよ^^
血のつながりなんて、、、、濃いとは思っていません♪




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.