Summertime
- カテゴリ:音楽
- 2012/11/06 15:59:58
日頃、ブルースもロックも聴かないのだけれど。
彼女の歌は、ちょっと凄いと思っている。
時々、本当に時々、聞きたくなる。あんまり稀だから、覚えているのが変なくらい。
こんな子守唄、ちょっとないかなって思ってる。
現代の、というと、もはや間違いかもしれないんだけど、
クラッシクとかでなくとも、錆びない歌ってあるんだって。あくまで私的に、だけど。
優しい歌詞なんだけど、それの意味するところは、ちっとも幸福ではなくて、
ただただ、やるせないから、ブルースなんだけど。
こんな声で歌えると楽しいか、苦しいか。
「ブルースってのはどうしようもない困りごとを言うのさ」
てね。 ふふーん。
物語で知ったJanis Joplin。物語で聴いたSummertime。
今は永い眠りの途中。
Janis Joplin - Summertime
Summertime,
Child, you're living easy.
Fish are, fish are jumping out
And the cotton, lord,
Cotton's high, lord, so high.
Your daddy's rich,
When your ma, oh honey thinks she's mighty good-looking, babe.
I said she's looking pretty fine to me right now,
Don't you know she is.
Whoa, hush, baby, baby, baby, baby, baby, baby, baby,
No, no, no, no, no, don't you cry.
Oh honey you'd better not cry
'cause they're gonna kick you up if when you want to do nothing,
Take it from me!
Cry.
Whoa, one of these mornings,
Child, you'll rise up singing, baby, oh.
I said you're gonna wanna go, honey, spread your wings,
Yeah, child, you take, take to the sky,
Lord, the sky.
Until that morning,
Honey, no-no-no-nothing's going to harm you, babe,
I said honey nothing's ever gonna let you down,
'cause I just wouldn't let them do it , no, no, no, no, no,
Hush, baby, baby, baby, baby, baby,
No, no, no, no, no,
Don't you cry, oh no,
Cry.
http://www.youtube.com/watch?v=zrOA7dLyZlM
http://www.youtube.com/watch?v=rawsYQitKik
http://www.youtube.com/watch?v=dgFWibrTAKQ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_ded&v=mzNEgcqWDG4
彼女の生き様に、私も惹かれます。
> さっきまでは何万人もの聴衆に愛されていたのに、今はベッドで独りぼっち
何だかね、頂点まで上り詰めたはずの女性って、そんな風に亡くなってしまった方が多い気がします。
輝く人には影が沿うのか、それともたくさんの影ばかりを追った人達の中で、輝いたが故にクローズアップされているのか。どっちでしょうね。
女性ではありませんが、マイケルジャクソンさんの最期も、寂しいものだったし。
寂しさが栄光を引っ張ってくるのだったら、ちょっと嫌だなあなんて思います。
自分にはまったく心配ないことですけどねw
その人物像に心惹かれます。
彼女は人気が絶頂の最中に自死をして、原因は麻薬のオーバードースと言われていますが
その生活はとても孤独だったと聞きます。
「さっきまでは何万人もの聴衆に愛されていたのに、今はベッドで独りぼっち」という
彼女の残した言葉が、今も胸に痛いです。
まだ社会に出たての20代の女の子なのに。家族のフォローはなかったのかな。
天才と呼ばれる人々が揃いも揃って、孤独という背景が悲しいです。。。
今後は、リア充の天才がようけ出ることを願っています;;
聴きました。
音源教えてくださってありがとうございます。
凄い、すごいです。
キリテ・カナワさんと、レオンライン・プライスさん
ぜんぜん響かせ方が違う。全く違う楽器の音みたいです。
同じ曲目を歌うということは、声楽的に、声質の分類は一緒なんでしょうか?
キリテ・カナワさんの方が、私のイメージするオペラの歌い方っぽいです。
嫌な印象のひょうげんだったらごめんなさい。 貴族的 といったような、高尚に感じました。
レオンライン・プライスさんはもう少し、んー 泥臭い?
生活観がある? 艶っぽい、かな。
出だしの映像にも左右されていると思うんですが。
あと、映画。
オペラってこんなに近しい感じの物も、オペラなんですね。
何だか不思議。
日本で上演した、出エジプト記のオペラ(オペラだと書いてありました)も
これがオペラなんだとおどろ込ましたが。
ニュー歌舞伎のようなものなんでしょうか。
ああ聴きたいこと沢山あるな。面白すぎる。
でもでも、私だけ満足ではもったいないですね。
オペラの話なら、サークルの雑談版のほうが向いてますか?
転載しても良いですか?
おとの人たちには、今更かもしれませんが。
Luciaさん、大好きだよー!
聴きました。
舞台、赤レンガの倉庫。
なんだか嬉しいですね。
半分?家出?
家出って家があるからできるのよね。
子供の頃はふらふらと、やっぱりしてました。
あんまり良い学生じゃなかったのよねw
夢はどうだったかな。
あったと言える京介さんがちょっとうらやましいです。
http://youtu.be/DWUe7cXm6ok
ソプラノ歌手 レオンタイン・プライス
http://youtu.be/mm4--XgFk8s
オペラ(映画)場面
http://youtu.be/O7-Qa92Rzbk
ブルースって叫びです。
僕も、ブルースじゃないけどTHE MODS 知ってるかな?
学生時、THE MODS / TWO PUNKSの曲よく聞きました
よく家出を友達と、考えました。
ブルースの叫び、世論への叫び、心に残る詩、心に響く詩。
うつろな街に風が吹き抜ける
俺たちはアスファルトに転げ落ち
もう真夜中だ何をすればいい・・・・・
もう朝6時だ家を探さなちゃあ・・・・・俺たちは実際金がなかった・・・
今も、半分家出してるような僕ですが、この曲聴いてる頃は夢があった
ような気がします。
くもいさん、http://www.youtube.com/watch?v=QfONMtiNlds&feature=related
ジャンル違うけど僕の青春です。
おやすみなさい
わあ、知りませんでした。
ビリー・ホリデイさんのところで、認知が変わったのでしょうか。
オペラリアだったとは!
やっぱり、Luciaさん、私の大事な先生!
>ガーシュインのオペラ「ポーギーとベス」の
> クララのアリア
で検索してみました。
「オペラの第1幕冒頭で、生まれたばかりの赤ん坊にクララが歌いかけるアリア」ってありました。
オペラって幅が広いですね。
改めて驚きです。
ざらっと探したのですが、あまりオペレラリアの音源は見つけられなかったのですが、
どんな風に響くんでしょうね。
この間、JAZZのライブでリクエストされていたので、JAZZが元だと思ってました。
探して是非聴いてみます。
ガーシュインさんの3つの前奏曲を聴いてみました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=he82tdWCzJs
こんな曲風でしょうか?
困ったら、Luciaさんに質問、がマイブームかも、で申し訳ないです。
テノールの聴き比べもものすごく面白かったです。
一応オペラアリアなのよ。。。。
ガーシュインのオペラ「ポーギーとベス」の
クララのアリア
ガーシュインをクラシックの枠に入れてしまって良いのかは分からないけれど
「ポーギーとベス」はクラシックにカウントされているのではないかな
他のガーシュインのスタンダードヴォーカルナンバー
The Man I Love
Someone to watch over me
なども好きだなぁ
Janis Joplin の Summertimeは
ガーシュインのものがベースになった違う曲??
でも、歌詞は同じだし 基のメロディーラインは同じよね?
歌声ってソウル(魂)が入っているかどうかで
魅力度が変わるのよね
クラシックであれ、ジャズ、ポップスであれ
子守唄としては出色だと思うんですね。
ピアフも好きです。
声って、声質だけじゃないのねって思いますね。
ブルースってのはどうしようもない困りごとを言うのさ って台詞が、
彼女の歌を聴くと納得するんですね。
4件上げた中では、1番上が馴染んだおとです。
そうかも
ちょっと違うけど
前に一時期だけ エディット・ピアフが好きで聞いてました
ガラガラ声なのに なんでこんなに澄んで聞こえるんだろうなぁ
ジャニスもそんな感じよね