レトロで新しいのかな
- カテゴリ:日記
- 2012/10/31 02:44:41
リニューアルされた東京駅にいってきました。
赤レンガの駅舎。暗くなった夜にほっかりと浮かび上がっています。
丸い屋根を双翼に携え、中心は天皇だけがお通りになれるという、中央入り口。
外からここを眺め、くるりと180度振り返ると、皇居へ一直線に派手さのない街灯で照らされた広い道が、真直ぐに皇居へと繋がります。
振り返り、シャッター、またターンして、シャッター。
東京駅、流石に非常に幽玄です。
やっぱり、こういう古さを強調したい建物は、青系の光は似合いません。白熱灯の暖かな色が合う。季節も冬に向かってますしね。今はLEDも優しい色を出せますし。便利なことです。
緩々と夜に浮かび上がった駅舎へと、歩み寄る。
周囲は三脚をしつらえ、一眼で狙う方、手のひらサイズのデジカメであちこちを撮って回る方、スマホやガラ携を構える方。沢山。
カメラを片手にぼんやりと眺めていたら、大分出来上がったご年配の男性に、「写真撮ってやろうか」と声を掛けられました。
あんまり、自分が写ることに興味が無い、むしろ自分の写真が嫌いなので、撮るつもりは全く無かったのですが、せっかくの声掛けです。お願いしますと手元のカメラをお渡しし、東京駅を背景に写真を撮っていただきました。
その方のお手元にもカメラ、まあそういうことでしょう。お撮りしましょうか、と伺い、男性のお写真を撮影。なんでも奥様に東京駅を撮って来いと送り出されたとか。もうかなり酔っていて、ご機嫌な様子で彼は話し続けます。飲みに誘って下さりそうなので、そそくさと退散しました。まあ、気持ちのよい酔払いさんでしたねw。
さて、酔払いさんはともかく、酔うのは私の番です。でもその前に、せっかくのリニューアル。見て歩かない手はありません。
中へ入ると、観光客の多いこと。みな考えることは一緒ですね。
北口から、南口へ。足元は幾何学模様のタイル仕立て。それそれの天井にあわせて、円を描いています。見上げる天井は、象牙色の壁に、白の窓枠に茶の梁。大正ロマンの喫茶店のスケールを大きくしたよう。新しいのでガラスも磨きこまれたまま、明かりをキラキラを反射して輝いています。
感想は…、新しすぎて、雰囲気が無い。ちょうどシスティーナ大聖堂の天井画とか、五重の塔とかが修復されて、それまでの重々しい歴史が消えて、安っぽく生々しく見えてしまった感じに近いかな。
システィーナ大聖堂の絵は安っぽくはなってなかったけど。
古い物は、経てきた時間によって磨かれているから、あんまりその古さを捨てちゃわない方が良いというのが私の持論。だからといって、無理やり古さを作ろうとすると、紛い物臭くなる。偽物は偽者ね。だから、これは仕方ない。偽者より、そのままのほうが気持ちに優しい。
せっかく来たのだから、ステーションホテルだって見なくては。
ここの宿泊料は、最低5万。ロイヤルスイートは80万。…うーん。高すぎないか?と思うのだけれど、予約は順調だとか。わからなくは、あるようなないような…。
スパも見学。フロント係りの女性は、さながらデパート1回の化粧品売り場のよう。きっちり、くっきりと化粧を施した美人さん。フィットネスで売っているんじゃないのね、としみじみ。スポーツスパなら、ポロシャツとかだものね。白いスーツはシャネルかって言いたいくらいw
香もデパートの1階でした。一応ホテルデイユースとのセットコースとかはありますか?と、うかがいましたら、今後検討中ですとのことでした。
もう、夕食の時間だったので、ここで食べるなり、飲むなりしても良いかな、と、1周。地下は和食、中華等、とにかく頑張ってディスプレー。何だかけれど、降りた瞬間からフロアに充満した魚のにおいが気になって。
あれ、なんでかしらね。鮮魚居酒屋でもないのにね。地下エリアは、そんなに敷居が高くない。80万のお客様は来ないかな。
あ、お店の方、お着物はもう少し丈を長く着て下さいね。お店の格に合わないからね。
そして、敷居の高い2階へ。喫茶コーナーの虎屋さんは普通の価格。ここは本当に喫茶で甘味を楽しめます。お土産もあるし、女性陣が和スイーツを前に笑いさざめいていました。
フレンチは、うん夜のフレンチだからね。これに、サービス料が付くんだよね。特別な日に来るよって。少なくともワインをボトルで空けられないと、お店に申し訳ないし。こういう お店は、御酒と料理合わせてなんぼ、なので。コースよりアラカルトで仕立てたいし。
Barは、と場所を移動。ワインかカクテル1杯、2杯にチャージとサービスで5000~6000かな。べらぼうではないから、寄れなくもないけど。濃い色のガラス越しにはお客様の背中とバックバーの様子。バックバーはまだ品揃えが寂しい。新しいからね。バーテンダーさんはオールドスタイル。きっちりかっちりしたお姿。背筋もピッと伸びている。美味しいの出してくれるかも。
躊躇。入るにはちょっと。
Barの外の椅子には席待ちのお客様の列。考えることは、またまた一緒。でも無いでしょ、Barに席待ちして入るなんて。入ったって待ってる人が居たらゆっくり飲めないわ。ありえない。ため息を零して店内を見れば、きちんとした背広姿の、壮年以上の男性ばかり。更にため息。ダメだわ。デニムと筋力強化スニーカーで入っては店に似合えない。年齢や御酒への愛着なら大丈夫なんだけど。
お店はね、お客も一緒に育てるものだから、合わないお客は良くないです。少なくとも、自分で合わないと思っちゃったらダメ。
今日は、もっとらしいところに行こう。ここはリベンジ。
待っててね、バックバーのボトル達。また帰ってくるわ~。
結局、ふらふらと有楽町近くの、線路下にあるドイツ料理店へ。
黒ビールとソーセージ、ポテトのチーズ焼きが似合い。ホッとワインが始まったようだし。
いつもと変わらないなw
異様に多いソーセージと大格闘し、あえなく負けを認めつつ、ホットワイン。寒くなってくるとこれが恋しいんですね。家でもよく作りました。冬の定番。
普通にホットワイン。特筆はありませんが、マグカップは笑いました。サンタさんとトナカイさん、なんですが、まーなんてやる気の無いトナカイ。野生を忘れて、仰向けってどうなの。ワインのカップでも。
このトナカイの世界では誰もプレゼントを届けてもらえないに違いない。
そう、もう直ぐクリスマス。今年はどうしようかなんてちょっと考えて、ビール臭い息で家へと向かいました。
東京駅とマグカップの写真がここには上げられないのよね。
外に書こうかな。 更に長くなるよなぁ。 むーん。
.
予定が合いましたら、ぜひご一緒させてくださいね。
ギリシャ料理でも、韓国料理でも、トルコでも、ネパールでも、
どやがいでもwどこでも行きます。
東京、横浜に美味しい物はあんまり無いと思いますがw
ご宿泊のホテルから遠くないほうが良いですものね^^
呼び名は何でも良いですよー。
着物談義いたしましょ^^
さま、やめましたw。で、さん、でいいかしら???
わ!いいんですか?酒の友???
わりとしょっちゅう(といってもだいたい月1ですが)上京してます。
今月末はくもいさんの書かれていたギリシャ料理のお店に行こうかと目論んでおります♪
なので酒のともにしていただけると非常にうれしいです。
ずーずーしいのできっと近いうちにお誘いしますね。
わたしも着物とか煩わしいこといってます。
兵児帯みたいな柔らかい帯を振袖にあわすのってどうよ?とか
レースの半襟はまだ許す、でも袖口レースってなんだ?とかね。
自分できるときは胸のあわせから、着物の丈から、帯の位置からクレームつけて着せてもらいます。
帯の手前までは自分で着れるけど着付けをお願いした以上最初から着せてもらうと格闘技になるのはなぜでしょう?
東京で友達の結婚式で振袖着たときは、帯の丈が長すぎる!と着せる人が大騒ぎして、おばあちゃんの着付けの人連れてきました。あの着付けがベストでした。
着物の着方に文句つけるのはいつものこと。
ゆれるピアスなんかつけるなー!とかいってます。
なので多分きっとお仲間です。
これからもよしなに。
まず「さま」止めてくださいね。こそばゆいので。なんでしたら「くもい」でどぞ、です。
わかっていただけて、ものすごく嬉しいです。
嫌ですよね、不相応な丈。足袋どころかその上の足首まで、ばばーんと。
みっともないったら、ね。まあウールだったら、多少短くてもまだ理解なんですが、垂れ物をツンつる点だなんて。
悲しすぎます。
着付け師さんも多少踏んだくらいでは着崩れない着付けをしましょう、ってものです。踏まないけど。
あと、粋に着崩すんじゃなくて、だらしなくなってるとか、襟をこきすぎて、色町のようなのとか…。
ああ、煩い事言っちゃいました。でもね、蜘蛛の巣模様のお振袖に、垂れ下がったピアス、ショートブーツってどうなの?って思いますよねw
あがたさん、こちらにまたコンサートでお越しの際には、是非酒の友になってください。
一緒に飲める日が来ますよう心から、願います。
>お店はね、お客も一緒に育てるものだから、合わないお客は良くないです
もうこの文章だけでもくもいさま、大好き。
もうすでに親近感は持っていたんですけど、言いたいこといってくれてありがとう!です。
着物は飾り帯できるようなときは着付けをお願いするんですが、もう格闘技ですよ、着せてくれる人と。
もっと長くして!いえ、裾踏まれますからこれくらいで。踏みませんし、足袋が見えるとは子供ですか?!
の繰り返しで疲れるのですよ。着物の文化の先行きが恐ろしい。。。。
Barはふらっとはいってふらっと出てこれるところがいいですよね。
わたしもここ覗いてみます。
有楽町のお店多分知ってます!となりで飲んでたりしますかね?
いつかグラスともに重ねられたらいいな、って思いました。
スト中、そ、そうかも。
毎年こき使われて、やになっているのかも、です。
じゃ、ゆっくり、ヤサグレてもらわないと。
そしてクリスマスには復活!
100年改築不要。
日本の建築には、その発想が必要ですよね。立替と改築ばっかりだから。
50年後、親しまれる駅舎であることを願います。
ほんと、いっつも工事中ですね。
趣味かと疑いました。税金対策かい、とか。
ようやく駅部分は終わって、まだホテル部分は作業残ありの様子です。
10年経てば落ち着くでしょう。落ち着いた頃また、ドレスアップして、素敵な方と
フレンチでも楽しんでください。 今はまだ行かないのが正解、かも、です。
本当に、ダメダメなトナカイなんです。
何匹も描かれているんですが、仰向けとか、肘立てて寝ているのとか
どこかへナンパに行きそうなのとか。
誰のデザインなのか聞きたいです。きっと楽しい方に違いありません。
須く
>歴史の重みに耐えられるリニューアルでありますように
このようにあって欲しいです。
コメントまで恐縮です。
街歩きは、とても好きです。今の季節は一番楽しいですね。
東京駅もあと10年もすれば馴染んでくるのだと思います。
時間の仕事は、人が代行できませんものね。
ホットワイン、以前通勤に2時間掛かっていた頃、
朝、毎マグにローズヒップのハーブティとカクテルにして持って行き、
延々1.5Hの電車で飲んでは眠っていました。残ったら、帰りですw
今は出来ないのが寂しいです。
あったまりますよね。
確かにめまぐるしく変わってますね。
お気に入りの店が、ふと気が付くと、もう無い。
被写体には困らないけど、基本がのほほん好みなので
森や海 山の近くに行きたいです。 カメラに海は可哀想うですが…
データ消失は怖いですね。バックアップとっておこう。DVDだったら、あらかた入るかしら。
サルベージ不可だったのは辛いですね。
歳のせいで、眠れないなら、諦めが付きます。
なので、不眠仲間決定ですねw ありがとう^^
お父様が、丸ビルでしたか。
では私よりずっとお詳しいですね。
バーで皆さんとは楽しいですが、私加わると、裏路地の立ち飲みやになってしまうのでw
黒ビールとソーセージ コクがあって旨かったっすよ♡
それくらいでよければ、いつなりと
出張の際には声掛けを忘れずにねw
安っぽくなるのは本当に嫌ですね。
確かに乗換駅なので、もっぱら中移動で。外観はあまり見ませんね。
今回は、新橋という駅から、漫ろ歩いたので。たまたま外から見てきました。
途中途中の裏路地でネコをからかいながら、です。
歩き回るのは裏路地に限りますね。
ほんとに、性質の悪い酔払いでなくて、良かったです。
絡まれたり、喧嘩吹っかけられたり、多いんですよ私 …(涙)
スト中だったのかもw
東京駅、50年くらい経てば少しは雰囲気が
出てくるかもしれませんね。
100年くらいは改築しないで済むような
建物にしてあればいいんですけどね…><
私は 行くたびに工事中で (-"-) こんな顔してたのですが
ようやく出来上がったら 行く用事がほとんどないというw
今の新しさも また10数年たったら 落ち着きが出てくるのかもしれませんね ('∀`*)
懐かしい人たちとの想い出の場所
それぞれの人生模様を飲み込んでいく東京駅
それぞれの人の出発の起点でもあるのかも
歴史の重みに耐えられるリニューアルでありますように
最後のトナカイさんのマグカップ
想像してプッ!っと吹き出しちゃいました^^v
いいですねえ、東京駅の風景。
昔の姿を取り戻した風景が目に浮かんできました。
あと、ドイツのホットワインも、ええなあと^^
東京駅、スカイツリーと話題の耐える事のない、お町で羨ましい。
目移りし放題、カテゴリー別のお店。
目移りし放題、マルチ群生してる人々。
被写体に困ることなく、夢中でシャッターを、押せそう、羨ましいなー
夜中に目が覚めてなかなか寝れない時って、6年前、デジカメで撮った写真とラジオで
時間つぶしてますよ。
外付けのハードに保存してたんですが、ハード壊れちゃって救助不可って言われました。
くもいさんもバックアップしましょう
夜中に目醒める、年のセイにしてごめんなさい。
自分も同じような事があるので年のセイにしちゃいました。
懐かしさにウキウキしながら、拝読しました^^
バーに行列はたしかに落ち着かないけど、デニムのくもいちゃんに入ってもらって
おじさま方に、午後のときめきをあげたかったかも(´艸`o)゚.+:
東京駅、そんな感じなのですね。
義父が旧丸ビルで働いておりました。
時代も 人も刻々とうつり変わっていくのですねえ・・・(✿ฺ-ω-)ゥンゥン♫
望まれますね。
それはそうとやっぱ東京は人多すぎwおのぼりさんも多いけど
あ~ドイツの黒ビールとソーセージ食いたいわ~連れってって(沙*・ω・)
新しくなった東京駅に行ってきたんですね。
古さがなくなって、安っぽくなるのは、私もいやですね。
古くなったのは、それまでの歴史みたいなものですからね。
今年、本当に久々に新幹線に乗るために東京駅に行きました。
中を通っただけですが、中だけでも、
大昔とはかなり違っていました^^。あれ、あれ?な状態に。
体力があったら行ってみたいですが、あちこち歩くのが辛いので、
体力つけて、行ってみたいなあ。
外観はなかなか実際に見る機会がないので。
でも、よい?酔っぱらいさんでよかったですね。