Nicotto Town



3泊4日、食い倒れの旅 in 佐賀&福岡 その2

6月6日(水・曇)
14:30
「蟹御殿」を目指し、今度は国道207号を南に進んで行くと、左手に海が。

人生で始めて見る有明海です。
丁度干潮で、遠くまで広がる干潟と高い空に、絶句。
海を挟んですぐ島が見える、瀬戸内海を見慣れてるのもありますが
いや、すごい風景ですわ~

さらに国道207号線を進むと、「たらカキ焼海道」と呼ばれる地帯に。
(たら=佐賀県太良町は、カキ(牡蠣)が特産。
 それを焼いて食べる「カキ焼小屋」が国道沿いに沢山あります)

その道中にある「道の駅 太良」で休憩を。
最初に目に入ったのは
「ムツゴロウ見れます」の看板
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)

どうやら、道の駅裏が有明海で、そこにムツゴロウがいるらしい。
もちろんムツゴロウは見たいけど、それよりも

道の駅の特産物(美味しい食べ物)チェックの方が重要ですね (´∀`)9 ビシッ

入口には、山積みになった蜜柑や八朔、デコポン。
太良町は、柑橘類の栽培が盛んとの事。
中に入ると、地元の魚介類、野菜、お惣菜に、お菓子、お弁当etc…
購買意欲をそそるラインナップ。
どれも安くて羨ましい~(玉ねぎ、小ぶりだけど10個で100円!)

結局
「一口黒糖饅頭」   (20個)          200円と
「苺、さがほのか」(1パック・大体20粒くらい)300円 → 半額150円
どちらを買うか、かなり悩んで(笑)苺を購入。
それを手に道の駅裏へ

そこには、有明海が広がっていました。
堤防の上から4m程下の干潟をよ~く見ると、何やらピョコピョコ動いている物が。
ムツゴロウです。
しかも、干潟のあちこちに。かなりの数がいます。
自分の中では、ムツゴロウはなかなか見れないものと思っていたのですが
嬉しい誤算です(´ー`)

堤防の上に、タオルを広げ
先程買った苺をパクリ。
半額シール付きのイチゴですが、程良いすっぱさと水分で問題無し
いやむしろ、普段スーパーで買うやつより、ぜんぜん美味しい。
空が曇っているのが残念ですが、有明海を眺めながら美味い物を食べる、ああ贅沢。

と、旅を満喫しているHぼーずですが
想像してみてください

坊主頭のでかいおっさんが、堤防の上で1人でイチゴをばくばく食べてる

ぜ、絶対恋愛フラグは立ちませんよね…(;´∀`)

To Be Continued…

アバター
2012/06/17 10:56
あの三平君でさえ
テニスボールとお酒の升を使って、特訓してからの釣りだったはず。

ま、特訓後は、熟練の漁師より上を行ってしまうのが
三平君なのですがw



アバター
2012/06/17 01:49
(*'ω'*) そういえば・・・・・ 三平君が釣っていましたよね・・・・ ガタスキー使って
チャレンジしてみたい・・・・・
アバター
2012/06/16 19:37
そっちのムツゴロウさんですか(´∇`)

昔はテレビで良く見ましたが、今はどうされてるんでしょうねえ?
学校の卒業文集の将来の夢で
「ムツゴロウ牧場で働く」
って書いてる人が何人かいたけど、まだ牧場あるのかな

有明海のムツゴロウ
堤防から見てた時、近くに住んでるという
おっちゃんと話したのですが
「素人が釣ろうとしても無理だよ」と言われたので
挑戦するのは、大丈夫かと( ̄ー ̄)

確か「ムツゴロウ釣り体験」ってのも
道の駅で受付してたと思います。
(ガタスキーも貸してもらえたはず)
アバター
2012/06/15 21:28
私は あきる野市 と言う場初に「東京サマーランド」という、関東では大きいプール遊園地があるんですが
その横に、今はもう潰れてしましましたが、敷地内にワンワン**王国 と言うのがありまして、
同じような看板が掲げられていました

「本日ムツゴロウ居ます」

はいw ワンワン動物王国  北海道のムツゴロウさんの動物王国の、出店があったんですね~

犬はですねぇ~こうやって、愛情をデスねぇ~ ベロベロベロ  表現するんですねぇ~ ベロベロベロ

と、周りの愛犬家もどん引き級に犬とべろべろやりながらの講演会を聴きました。

何か、それを思い出しました

「ムツゴロウ見れます」


追伸>有明海のムツゴロウは釣ると怒られますか?




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.