Nicotto Town



ベーコン

大昔、まだスペースシャトルが試験飛行をやっていた頃・・・・ アメリカで1年と数ヶ月、仕事をしてました。倉庫掃除です・・・

無性にお好み焼きが食べたくなり、当時、近所の大型スーパーで手に入る食材で作ってみました。アメリカにはスライスした肉がなく、薄い豚肉は有りません。で、代用したのが・・・・ベーコン!ちょっと塩辛かった記憶が残ってますがなんとかそれなりに完成。今はハンバーガーにはさんであるのを食べるくらいかな・・・

あれ?鰹節、青のり、ソースはどうしたのかな?
日本食を扱う店が有ったのでそこで買ったかな?思い出せん・・・・


アバター
2012/05/08 19:00
こんばんは^^

すみません><
話題を「餅」に持っていっちゃって><

すごく参考になって、面白いです^^
今度からは教えて頂いたサイトを使わせてもらいます^^
アバター
2012/05/08 12:43
あ、ここのタイトル、ベーコンから餅に変えよう・・・
アバター
2012/05/08 12:42
出張先のパン屋に粒あんの大福餅が売っていたので中国にも同じ餅が有ると思っていましたが、あれは日本人向けに扱ってたみたいで(普通にあんパン、メロンパンはどこのパン屋にも有る!)中国には日本で言うもちもちの餅は無いみたいです。と言うわけで、中国の女性に餅肌のような・・・・と褒めたつもりで言うと偉いことになります!
そう言えば、ちまきも全然違いました。
アバター
2012/05/08 00:50
こんばんは^^

わ~発音付の翻訳サイトや~
ありがとうございます^^


糯米糕
48件もHITした><

中国語、奥深い~^^
アバター
2012/05/07 22:39
お、また変な日本語の自動翻訳!

http://www.jcdic.com/search.php?pagenum=3&up=1&lang=&searchtext=%E9%A4%85

も見てましょう! 日式料理店のおばちゃんに聞いときます!
アバター
2012/05/07 22:07
日本の餅のこたえ(byエキサイト翻訳)

年糕

あたってます?
アバター
2012/05/07 22:02
こんばんは^^

アメリカでもお仕事されていたんですか~^^
すごい!

NZに1ヶ月語学留学していたときに
スーパーの前で「味噌汁」の露店(?)があって
チョー上手かったのを思い出しました

日式餅?
じゃ、日本にある正真正銘の「餅」は何て言うんだろう…???
日本米餅?あたり?はずれ?
翻訳サイトにGO!
アバター
2012/05/07 21:04
何となく思い出した・・・
ソースはおたふくソース、青のり、鰹節は会社の人たちと日本食材屋でまとめ買いしたか近所のスーパーの日本食コーナーに有ったような・・・・
森永製の紙パック入りの豆腐が売られていたのには驚きでした。しかもその賞味期限が30日。なぜか日本では売られていないものでした。
英語でお好み焼きは・・・・OKONOMIYAKI。中国では 日式ピザと言います! ピザは 何とか餅と書きます!

アバター
2012/05/06 23:55
アメリカン風お好み焼き!?w

中国とかアメリカとか・・・いろんな国に旅立ってるねwwうらやましいρ(・ω・、)
アバター
2012/05/06 23:27
バーニィです
「部屋」のサブとして作って今はメインのアバです♪
アバター
2012/05/06 09:10
スライスしたお肉って売ってないんですね!!
初めて知りました (;´Д`)
それにしても、く〜さんやっぱりグローバルな方ですねw




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.