Nicotto Town


koshiのお部屋分家


「坂の上の雲」-最終回「日本海海戦」其之弐

終戦後のことや,ラストシーンに関しては述べるまでないでしょう。
偉大な文筆家であった原作者が,明治を賛美し従軍体験から昭和を貶めているという短絡的な思考の持ち主ではなかったことが,これで分かるのではないか・・・と思いました。
明治という時代を,後の大東亜戦争の敗戦に直結する帝国主義の萌芽の時代と単純に位置づけることこそ,史実を知った後世の人間だからこそできるのであり,開国後僅か50年で欧米列強と肩を並べるに到ったことこそ壮と思いますし,外圧に対して必死に戦った当時の人々の気概を現代人に求めるのは無理でしょう・・・。
開国して欧米列強に肩を並べる国力を持たなければどうなったか・・・。
それは,アジア近隣諸国が証明しているではありませんか・・・。


・・・ということで,3年越しの大作が終わりました。
やればできるじゃないかNHK・・・というのが本音ですが,願わくは今後の大河が,重厚で骨太な史劇路線になることを願ってやみません・・・。
少なくとも,ここ数年で辛うじて鑑賞に堪え得る内容だったのは,個人的には5年前の「風林火山」のみ・・・(にしても注文は付きますし,「篤姫」も評判良かったですが,ホームドラマ的すぎてどうも・・・) ,というのも困りものなので・・・。


・・・で,18年ぶりの原作再読をも目論んだのですが,文庫版全8巻中3巻で止まってしまいました・・・(お粗末)。

アバター
2011/12/26 23:16
今晩は。
終わりました!感動と余韻・・・そして喪失感・・・。

最近にない重厚なドラマでしたが、koshiさんの補綴によって一層充実したものとなりました。

NHKの大河ドラマが、これを機会に本格路線へ回帰してくれることを期待したいです。
アバター
2011/12/26 15:06
koshi さんの感動が伝わってきます。
ひとえに。。。
やはり。。。
司馬遼太郎が凄いのかな~っと思いました。
当時の人達(偉人とも言うべき)の気持ちが手に取るようにわかっているような所があって
読んでいても、目の前に映像が繰り広げられるような・・・。
当然、当時の情景に対する情報など微塵もないのですが。
そんな原作に忠実に作ろうとしたNHKに拍手~~~。(今度だけ)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.