Nicotto Town



一昨日から、猫たんぽの具合が悪くて・・・


11月に入って急に冷え込むようになり、
膝の上に猫をのせていると、ほんとうに暖かです。
猫たんぽが欠かせない季節になりました。(^_^)

我が家の猫は、野良なので気難しいのですが、
もう20年も生きているので、最近は大人しくなったようです。

一昨日から数回、てんかん?を起こしてしまい大騒ぎです。
もう歳のせいなのかもしれませんが、
急な寒さで弱ってしまったのか?、
脳障害なのか?、
栄養状態が偏ったのか?、
手足が硬直し、ばたばたと痙攣させ、
体が冷え、オシッコをもらしていました。

慌てて体をマッサージしながら、タオルで体を拭いてやると、
白っぽく曇っていた目が、澄んできましたが、
立ち上がることも啼くこともできないようでした。

必死のマッサージで、体温が戻ってきたので、
段ボールの中に寝床を用意して、
寝床の下にペット用のヒーターを敷いて寝かせて安静にし、
一晩中、部屋の暖房を高めにしておきました。

明け方、心配で様子を覗いてみたら、
元気になったようで、餌を食べた跡があり、
ネコ用の出入り口から外へ出掛けたようでした。

先程、また発作を起こしたようで、
庭のブロックの間で痙攣していました。
今、暖かくして安静にして様子を見ています。
状態が落ち着いたら、獣医さんの所へ連れていきます。(-_-;)

#日記広場:日記

アバター
2011/12/01 17:40
猫たんぽ、すっかり元気になりました。
あの発作は、いったい何が原因だったのか・・・?

症状から考えると、
有機リン系の神経性急性中毒の可能性もあります。

近所のお庭で、除草剤や殺虫剤・殺鼠剤等に触れた
体毛をグルーミングの際に舐めてしまったのか?

いずれにしても、元気になったのは良かったのですが、
もう一つ難問がありました。(-_-;)

まだオシッコ臭いので、
何とか騙してシャワーで洗わないことには、
膝の上にのせて、猫たんぽにならないのです・・・!!

爪で引っ掻かれるのは、必須だよね。。。困った。。。(-。-;)
アバター
2011/11/30 19:07
今朝から姿が見えず、日中、食事にも帰って来なかったので、
もうダメかな?と心配していたのですが、先程、元気に啼きながら帰って来ました。

今日は、暖かかったので、お気に入りの場所へ行っていたようで、
イノコズチの種が体中にくっついていました。

体力も戻ってきたようで、食欲もあり、一安心です。(^。^)

ご心配をお掛けしました。m(._.)m
アバター
2011/11/29 21:47
今朝、様子を見たら、床に毛玉が散らかっており、
私が寝ている間に、また痙攣を起こしたようです。(-_-;)

失禁で汚れた床を大掃除していたら、
10時頃にまた痙攣を起こし、一生懸命介抱したのですが、
発作を起こすと、かなり体力を消耗するようで、
呼吸が止まったかと思うと、荒い呼吸をしていました。

食欲はあるので、好物に薬を混ぜて与えており、
ようやく薬が効いてきたのか?、体力が戻ってきたようで、
その後、屋外の小屋へ移動して寝るようになりました。

今日一日、大掃除で終ってしまいましたが、
明朝、元気になっていると良いのですが・・・
アバター
2011/11/28 22:51
95歳ぐらいって、ご長寿猫ですね。
教えてもらったので調べたら、うちは70歳ぐらいでした。

今までに1度だけ風邪をひきました。
まだ小さい頃の夏の暑い日に、初めてお風呂で体を洗った後、
逃げ回って体をかわかせなかったのが原因だと思います^^;
元気で長生きさせてあげたいです。

MOONYさんちの猫ちゃん、元気になってほしいです。
アバター
2011/11/28 22:27
あぅ。。。
心配ですね
急な暑さと、急な寒さの時期
人間はもちろんですが、猫さんにも厳しい季節
具合、よくなりますように
アバター
2011/11/28 21:38
ご心配いただき、有難うございます。

先程、カツオの一番出汁に薬を入れたら、良く飲んでくれました。
食欲もあるのですが、痙攣の反動で食欲が旺盛になることもあると
獣医に言われており、しばらく様子を見てます。

まだ足が多少ふらついており、普段は良く啼くのに、声もほとんど出せない状態です。
外へも出られないようで、戸を開けても手前で座り込んでしまいます。

トイレは準備してあるのですが、寝ているうちに失禁してしまうようで、
この時だけは、「アオー、アオー」と低いうなり声を出します。
ウェットティッシュとペーパータオルで拭いてやるのですが、
恥ずかしいのか、嫌がって逃げようとするので、床が汚れてしまうので、
明日、ネコ用のオムツを買ってきます。
着けたら嫌がるかなぁ・・・

因みに、20歳の猫は、人間に換算すると95歳位に相当するのだそうです。

http://www.d1.dion.ne.jp/~fujia/Myu06.html
アバター
2011/11/28 19:05
食欲がでてきてよかったです。
20歳はかなりの年寄り猫ですね。
猫も痙攣するんですね。
うちには13歳の猫がいます。
家猫ですが、1日2回は外で散歩させてます。
これから寒くなりますから、温かくして
ゆっくり休ませてあげてください。
早く治るといいですね。
アバター
2011/11/28 14:10
獣医さんに診てもらってきました。
原因は不明なのですが、
脳障害ではなく、心臓に負担が掛かっているのが原因のようです。
血管を拡張する薬を注射してもらい、
餌に抗生剤を混ぜて与えてみることになりました。

今は、安静にして温かい寝床で寝てます。
食欲も出てきたので一安心です。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.