Nicotto Town


てんびん@ニコッとタウン


CURURUとニコッとタウンと僕

ブログ・SNSサービスのCURURU(クルル)が終了すると、今日発表があった。

僕はCURURUで生まれて初めてブログというものを書いた。他のブログに移った今でもCURURUで知り合った友だちと交流がある。とても思い入れがあるので、サービス終了はすごく寂しい。

CURURUはブログでありながら友だちとつながれて、自分のホームには友だちのブログ更新などが表示される。mixiみたいなSNSでもある。

CURURUの参加者はニコッとタウンと重なる10代女子が多いので、知っている人もいると思う。

一番楽しかったのは、キャラクタールームチャットというアバターチャットだった。これはちょっとした二次元の仮想世界で、僕もはまってしまった。お試しサービスのみで短期間行われただけだったが、盛況だった。

その後、あんな楽しいチャットがあればいいなーと思っていたところ、ニコッとタウンというのが開始されるという記事を見て、早速申し込んだ。

おお、CURURUの雰囲気に似ている。おしゃべりカフェなんか、そっくりじゃないか(アバターは@gamesに似てるけど)。ほんのお試しのつもりで登録したのだが、そんな雰囲気が好きで今日まで細々と続けている。

ある日、ニコッとタウンって誰が運営しているのだろう?と調べてみた。
社長は伊藤さんという方である。いわゆるニコットさんだ。
経歴を見て驚いた。2005年7月NHN Japan株式会社入社とある。
NHNというのは、CURURUの運営会社。
キャラクタールームチャットは、2006年秋から2007年3月まで行われていた。ちょうど伊藤さんがNHNにいるときだ。そして伊藤さんは2007年4月に別会社に移られている。

ニコッとタウンとCURURUの似た雰囲気、それはどちらも伊藤さんが関係していたからじゃないだろうか?だとすれば、CURURUはニコッとタウンのルーツだ。

僕の想像が合っていたら、CURURUのサービス終了はニコッとタウンのルーツがなくなることに近い。そう考えるとよけいに残念で、思わずニコッとタウンブログに書いてしまった…。

#日記広場:ニコッとタウン全般

アバター
2009/05/11 21:47
>ぐもさん
CURURUは11月末までやっているので、慌てることはないですよー。
でも、連絡は取られておいた方がよいかも知れないです。

いろいろ厳しいご時世ですね。残念です…。
アバター
2009/05/11 21:31
えええ!しまった!CURURU全然やってなくて綺麗に忘れていたけど
CURURUでしか交流ないお友達がいるんだ!連絡先聞くか、こっちに越してきてもらおうかな…。

やはり、CURURUでお部屋アイテムが課金になる予定だったのが流れかけたりとか
存続の厳しさがあって、それがニコタの誕生に繋がったのかもしれませんし
難しいですね。

社長が来て、答えてくれるといいっすね。ユーザーとしては、全く気にならないって事じゃないし…。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.