Nicotto Town


はじめまして


職場の出来事

GWやお盆、年末年始の長期休暇になると、私たちの職場には、普段見かけないお客様が多数来店されます。当然、平生は、仕事で忙しいとのコトで来店されないのですから、普段質問したかったことや、相談などが主になりますので、時間や手間は普段の倍以上かかるのは当たり前です。当然、我々もそれなりに専門知識も要求されますし、その場での回答が出来ないことも多くなります。逆に来店されるお客様の方は、早急にコトを済ませたい方も多く、接客には平生より気を使うことも多くなります。
そんな中、最近の私たちの職場の若い職員の傾向は、先週なんかの休みと休みの間の勤務は、単純ミスや接客対応の雑さが目立ちます。
また、お客様や、職場に対しても黙っていればコトが済むといった態度が目に付きます。
すぐに、誤れないので、相手は不信感を抱きますし、何とかしようとすることが、逆になり、ミスを隠すことになってしまう。なぜ?と問われれば、コミュニケーションが苦手だから、ついつい黙ってしまう。
いわゆる悪循環ってやつですね・・・(苦笑)
2日間で10件の苦情対応でした。(さすがに支店長とはいえ、辛かった!)
終礼時に、
私はあなたの親でも兄弟でもない、だから、当たり前のことでも話してもらわないとわからない。「だろう・・・」「と思う・・・」では仕事をしているとは言わない。必ず「報連相」を行うこと!赤ん坊でも、泣くことによって、母親とコミュニケーションを取るのだからね・・・
って言いましたけど・・・果たしてわかってくれたかどうか?きっと頭の中は、今日からの休みのスケジュールでいっぱいでしょうかね?でも言っておかないとね、ほんとストレスに強い心臓と胃のスペアが欲しいです!

最近の若い子って、親に怒られたことってないみたいですね~
こちらも喋る言葉には凄い気を使いますよ~

アバター
2009/05/06 00:05
りりあんさん&マーチさん
ほんと、難しい世の中ですよね~
特にコンプライアンスなんか声高らかに言われてもね~って思うところありますし、CSって言われても、
やりすぎじゃないの~って思いますね、最近のサービス業は、何か異常ですね!
おまけに、若い子なんか、景気関係なくイヤなら辞めちゃいますしね~後からお叱り受けるのは支店長の方ですしね、
この前、家内が子供の授業参観に行ってきたんですが・・・
授業参観中に親の方が携帯でメール当たり前、携帯でおしゃべりしてるし、バックからスナック菓子だして食べてる親までいる状態だったそうです。
先生の方も困った様子でしたが、無視して授業を続けてたそうです・・・
「何かがおかしい」これが家内の感想でした。
アバター
2009/05/06 00:05
りりあんさん&マーチさん
ほんと、難しい世の中ですよね~
特にコンプライアンスなんか声高らかに言われてもね~って思うところありますし、CSって言われても、
やりすぎじゃないの~って思いますね、最近のサービス業は、何か異常ですね!
おまけに、若い子なんか、景気関係なくイヤなら辞めちゃいますしね~後からお叱り受けるのは支店長の方ですしね、
この前、家内が子供の授業参観に行ってきたんですが・・・
授業参観中に親の方が携帯でメール当たり前、携帯でおしゃべりしてるし、バックからスナック菓子だして食べてる親までいる状態だったそうです。
先生の方も困った様子でしたが、無視して授業を続けてたそうです・・・
「何かがおかしい」これが家内の感想でした。
アバター
2009/05/03 07:51
おはようございます

お疲れ様ですー
皆が皆そうではないと思うのですが、若い方との接し方大変そうです~
やはり仕事に関してはきっちりしないといけないという事を、
一番の優先順位で考えて欲しいですね!
今後の自分の為にも・・・

私も親としてキモに命じておきます!
アバター
2009/05/03 01:50
こんばんは。

最近の若い人達って、確かに難しいですね・・・。
戦後の教育のせいで、自分なんかも偉そうな事は言えませんが、
今時の教育はどうなっているのでしょうか!?
でも、家庭での親の責任も有りますよね。
あ、自分にも責任が・・・(--;)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.