Nicotto Town



蛍の輝き

土曜日に 県立の 「昆虫の森」と言う所に行ってきました

我が県の県立の施設でも 天文台と並んで 税金の無駄使い

と言われてしまう施設です

僕は両方とも大好きな施設なんですが 維持は大変なんだろうとは

予想できます (入場料安いし)

新聞に 「蛍鑑賞会を 夜8時から開催」 と言うのを見つけ

子供達に見せてやりたいのと 自分でも見たいのとで

家族で行ってきました

行って見ると 結構多くの車が来てるのにビックリでした

蛍の居る所は 上の方で ベビーカーで行くには少し骨でしたが
 
近付くにしたがって 少しずつ 小さな光が見えるようになり

子供達は 初めて見る 蛍の光に興奮!

やっぱり子供連れが多く来てましたが 皆行儀良く 

捕まえようとする子供は居ませんでした

実際何匹くらい居るのか 判りませんでしたが

我が家の回りでは決して見る事が無い位の蛍が暗闇に光っていました

幻想的な風景に 感動しました!

施設の人の話だと 来週末の方が もっと飛ぶだろうとの事

子供は 又来週も来たいと言ってます

僕も これ以上の景色が見られるなら 又来ようかなと

密かに思っています 後は天気と仕事とママの機嫌しだいかな?

#日記広場:日記

アバター
2011/07/01 00:26
サリーさん コメントありがとうございます
毎年蛍を見に行ってるんですか 近所に良い場所が有るんですね
今回行った場所は 公園内の1番奥なので 舗装されてない所だったので
ベビーカーでは 結構大変でした 翌週は 子供が風邪気味だったの小雨が降っていたので 行けませんでした その又翌週は やっぱり子供が風邪ひいてしまい 行けませんでした
今年はこれで見納めかもしれません。
アバター
2011/06/30 09:44
ブログにコメントありがとうございます
ホタルは毎年観に行ってますよ
ホタルの生息する場所は水の綺麗な場所だから
ベビーカーでは大変だったでしょう
ご苦労様です^^;
お子さんも喜ばれて本当によかったですね
それで告知した物お送りしようとおもったら
あらら~ですね^^;
じゃーまた次回にでもね
アバター
2011/06/29 01:13
みかん☆さん コメントありがとうございます
最近は 特別に保護なり 放している所じゃないと
自然の多い我が家の周りでも なかなか蛍を見ることは出来なくなっています
一見自然に見える風景も 人間の手が入って 蛍の住み難い 環境にしてしまっているんでしょう
子供達が大きくなって 「昔は 蛍と言う光る虫が居たんだよ」 なんて話さなくて済むような
環境を残してあげなくっちゃなりませんよね。
アバター
2011/06/27 14:40
素敵な体験ですねo(*^▽^*)o~♪

お子さん達、きっとワクワクしたことでしょう~!

私、この年で1度も蛍の光を見たことがありません・・・

1度見てみたいです☆

アバター
2011/06/22 00:42
まなちゃん コメントありがとうございます
土曜日の夕方から 雨が降ってしまい 行くのを止めました
小雨なら開催するって事だったので ひょっとすると やっていたかもしれないけど
風邪気味なのが居るので 止めることにしたんです

カブトムシの幼虫ですか 大きな芋虫なんですよね~
僕も昔 飼ってた事があります サナギになると 光沢のある飴色になって綺麗なんですよね。
アバター
2011/06/19 09:04
今週は行けそうですか?

天気や仕事よりママさんのご機嫌が一番大切ではないでしょうか?


昔はカブトムシの幼虫を取りに近くにチップ工場へ行ったのを懐かしく思います。

アバター
2011/06/18 00:33
ココレオンさん コメントありがとうございます
どんどん宅地化して 自然が減ってきてるから 特別に保護してやって居ないと 蛍など 弱い生き物は
絶滅しちゃいますね そう言えば 僕が小学校の頃は 実家の隣の用水路に カワセミがよく来ていましたが 最近はめっきり見かける機会が無くなりました そうゆう動物も どんどん奥地に行ってしまうんでしょうか 残念です。
アバター
2011/06/18 00:29
ヒースさん コメントありがとうございます
昆虫の森 大きなドームがあって 冬でも南国の蝶が飛ぶようになってるんです
そこの維持にお金が掛かるようです 
いつでも人がいっぱい押し掛けるような施設ではないけど 親子連れや 学校の自然学習などに 近隣の県からも来てるそうです なんとか上手くやって 長く続けて欲しい施設です。
アバター
2011/06/16 13:20
蛍 いいね^^
実家のまわりの田んぼでも最近まで見られたけど、宅地化が進んで今年はどうなのかなぁ~
蚊にさされるのを覚悟で行ってみようかな(*^_^*)
アバター
2011/06/14 22:26
私も行きたい!!
「昆虫の森」は行きたい場所の一つ。

ホタルか~昔…縁側にぶるさげた虫かごの中でほんわか光っていたなぁ。
私が幼稚園の頃にはホタルいたんですよね。となりのお兄さんが捕まえてきてくれて毎年楽しませてもらいました。

なぜ無駄遣い?必要なものでしょう。知的好奇心を満たす施設がなくなるのは国民をダメにします。施設側も経営努力をして利益をだして無駄遣いって言われないようにするのも大事。無駄遣いっていうのは東京若洲にある回らない風力発電の風車です!!いつ見ても回ってません。たまに回ってもすぐ止まってしまいます。維持費がたいそう高くて赤字だそうです。
アバター
2011/06/14 20:28
IM2さん コメントありがとうございます
ホントに そうだと思います 確かに 普段の生活に必要かと聞かれれば そうではないかも知れません
でも 心の豊かさなどで 考えれば きっと 有る事のメリットって きっとあるはずです
僕自身 我が県に 天文台が有るって事は 少なからず自慢ですから。
アバター
2011/06/14 20:25
きっちんさん コメントありがとうございます
蛍って たまに見かけると 凄く ラッキーと言う気分になりますね
それ位 たまにしか自然界では見かけなくなってしまいました 僕等の親の子供の頃は 
あちこちで 見られたようですが それから半世紀以上たって 今では 貴重品ですね。
アバター
2011/06/14 20:20
まなちゃん コメントありがとうございます
最近は 特別に保護した所意外で 蛍を見るのは この辺でも 難しくなってきました
蛍に限らず カブトムシやクワガタムシも 僕等が子供の頃は 自転車漕いで 取りに行ったものですが
最近は カブトムシが取れた木も無くなり ペットショップで売ってるような有様です
こんなの 子供にいい環境ではないですよね。
アバター
2011/06/14 20:13
はるるるさん コメントありがとうございます
真っ暗な中に おぼろげに光る小さな光 何時までも 家族皆で見に行った事は
忘れないでいてほしいです。
アバター
2011/06/14 20:10
すぎん茶さん コメントありがとうございます
確かに 明るい所で見ちゃうと ただの 小さなカナブンですよね
虫嫌いの人には 昼間の姿は 見せられませんね。
アバター
2011/06/14 11:56
税金の無駄遣いにするもしないも、県民の使い方次第ですよね。
こういう施設は子供たちの為には(大人の為にも)必要ですよ^^
アバター
2011/06/13 22:25
蛍いいですねぇ。
うちの近くの湧き水のあるところ(鱒釣りのいけすの下流)に幼虫が放流されて、この時期、運がいいと蛍が見れます。

天文台も素敵ですね。
そんなに遠くないし、行ってみようかなぁ。
アバター
2011/06/13 20:00
こんばんわ

蛍は私が小さいころは

自宅のすぐそばの田んぼで見れたにね。

子供たちにも見せてあげたいですね。^^
アバター
2011/06/13 17:04
電飾と違った自然の恵み
きっと子供たちの心にもぽっと光がともったはずですね^^
アバター
2011/06/13 09:02
蛍の輝きは綺麗だけど・・・虫自体は苦手(;一w一)

遙か昔、学生時代に「箕面の滝」まで、蛍を見に行ったんだけど
腕に留まられ…恐怖に心底氷りついた事があります(゜w゜;)アレは怖かった



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.