中国から
- カテゴリ:日記
- 2011/03/20 01:44:14
こちらに来て1週間。地震発生から2日経った13日からこちらに来ています。
日本の情報はNHKワールドで、おそらく日本と同じ映像を見ていると思います。
犠牲者は阪神淡路の3倍に達しそうです。
中国、香港の新聞、ニュースを見ましたがかなり大きくこの震災が取り上げられていました。最近は原発のニュースが多いです。
最悪の事態をさけるため、名実ともに命を投げ打って対応している東京電力、自衛隊、消防隊員の活動には頭がさがるどころか、表現の出来ないものを感じ、涙が出る思いです。
原発問題が早く沈静化し、津波で被害のあった街の復興が一日でも早く実現出来ることをいのるばかりです、いや、神に祈るのはやれる事を全てやり切ってからにしましょう、まだ早いです。神に祈るのは最後にしましょう。
節電の話を先週ここのブログでしたのですが、世界的にみれば、二酸化炭素排出量世界最大のこの中国では、車のほとんど走っていない新しい広い道路に照明がついたまま、これは日本も同じですがあらためて無駄な電力を使っていることを実感しました。
うちの家族はちゃんと節電してるのかなあ・・・・ 電気を使い機器の生産を担当している身ですので肩身が狭くなる思いです。
避難所にいる人たちはこの一週間、お風呂に入ってないんでしょうね・・・今日、このホテルでバスタブにお湯を張って浸かってからそんなことがふと頭をよぎりました。
春休み中の息子達も何かボランティア活動がしたいと言っていました。大阪からだと移動もちょっときついですが、大阪にいて出来ることも有るので自分たちで納得出来ることをさせようと思います。
なんか今日はいろいろ書きましたが、阪神淡路を契機にして、耐震、家庭での災害対策、備蓄、ハイパーレスキューの配備など災害対策が一気に進んだことは決してムダではなかったんだなあ、6400名の命は帰ってこないけど、その命をムダにするようなことを生き残った我々がやってはならない・・・・もう表現に困りますのでこの辺にしておきます。もちろん、今回の震災で犠牲になった方々の命をムダにするようなことは合ってはなりません。たとえそれが千年に一度であっても津波対策が一挙に進むことを祈ります。
亡くなられた方々の命を無駄にしないよう前に進まなければならないと思っています...
長期化するであろうと予測はしていましたが、肉体的にも精神的にも疲れが出始めています。
それでも私たちは、これからの日本の為に学ばなければいけないのだと信じ頑張っています。
くぅ~さんのお心遣い本当に有り難いです!
被災地域の一人としてお礼申し上げます。
体調崩されませんようお仕事頑張ってくださいね^^
お風呂に入りたいって、コメントが身にしむよ~