Nicotto Town



勉強

クラシック音楽愛好家としては、

西洋音楽・西洋文化・をより深く感じるために、

キリスト教徒ではないけれど、やはり聖書ぐらいは読んでおいたほうがいいかな?

と思うのですが・・・

もっと面白い翻訳の聖書はないのかなぁ・・・w

アバター
2011/02/12 21:12
不思議ちゃん

いっそ「聖書物語」的な本で内容を一通り把握してから、
「聖書」を読むのもいいのかも・・・
登場人物の家計図的な長ったらしい説明は、
ギリシャ神話などでも辟易した覚えがありますね。
アバター
2011/02/12 21:10
ヨッチャン

ちょこっとアマゾンで検索してみたら、
『コテコテ大阪弁訳「聖書」』
などというのが出てきました。
そこまでしたら、聖書の雰囲気変わっちゃうんじゃ・・・
アバター
2011/02/12 21:05
華さん、PJO9000さん、タムさん

聖書に小説のような面白さを求めるのは間違いなのかなー?
でも、できれば楽しく読みたいんですよねぇ♪

アバター
2011/02/12 08:12
「聖書物語」って言うのはあるようですけれども。
「翻訳」だと原本から離れるわけにも行かないでしょうしね~。
新約はともかく、旧約は…… 誰それは誰それの子なり。の羅列の部分ではや挫折~~(^^;
アバター
2011/02/11 19:52
面白い聖書・・・
難しいですね~f(^^;
キリスト教を笑いに使う。
と言う感じでキリスト教をバカにしているのでは?
と、なっては大変だから無いんじゃないですか^^
アバター
2011/02/11 17:43
翻訳の聖書、あんまりオモシロイのってないですよね~

聖書の一部を材料にした小説はいくらでもあるのに。。。
昔学校の図書館にありましたが、きれいなまま、ずっとあったような。。。。
アバター
2011/02/11 04:20
聖書かぁ
以前、ビジネスホテルを利用した時に
聖書あったなぁ
なんだかよくわかりませんでしたがネ(^^ゞ

翻訳次第で
興味を持てるって事有りますもんね^^
アバター
2011/02/11 02:29
私もキリスト教ではないけれど、聖書探しています☆
同じだったのでついコメントしてしまいました、すみません。。。

確かに面白い翻訳がないですね~。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.