Nicotto Town


はじめまして


漢字&書くことが苦手

我が家の長男の小4男子!グレーゾーンの症状の1つとして、
どうも苦手は、書くことと、漢字らしい、国語の時間は苦痛みたい。
頭の中ではわかっちゃいるけど・・・って状態みたい。
現在国語は「ごんぎつね」プリントは白紙状態が続いてます。
おまけに長男が通う小学校は作文校の指定でもあり、日記や作文は毎日の宿題になるくらいです。ちなみに私はそこの卒業生で確かに私の頃も、毎日日記か作文があったと記憶してます。(私も苦痛に感じてたぜ!)
祖父母は、なんとか書かせようとしますが、これが難しい!パニックになる長男に「なんで?」の連呼になることもしばしばです。一番苦しいのは本人!
でも最近「俺、国語苦手なんだよね~」って言える様になりました。
こちらも「机にはむかってみようぜ、だめならしょうがないし」って言える様にしています。だって、いま私の仕事、ほとんどワードですしね、名前以外にどれだけ書いた?って日もあるくらいです。
自分の思いが上手くいえない、伝わらない、インプットはOKなのにアウトプットが下手な長男。上手くいかずパニックになることもありますが、彼が必死に
伝えようとする姿も、わかるようになってきました。
親の欲目が子供にとっては一番の苦痛ですよね、
妻と「ありのままを受け入れようよ」って笑っています。

アバター
2008/11/09 22:49
LAPさん、まぷこさんありがとうございます。
我が家の長男は読むこと、会話は支障なくインプットはむしろ人並み以上?です。
小4で三国誌なんか読むなよ~って私は思うのですが・・・年上とのコミュニケーションはこちらも「へ~え」
って感じです。そこがまた症状の特徴ですかね?
たみこさん
いつもありがとうございます。私のどうしよう?って思いが、いつも返信を読むたびに、何とかなるよね~って
思いになります。家内も楽しみにしております。これからもよろしく、仲良くしてください。
ちなみに、今日長男は「ぼくは今日は大丈夫だよ!」って何も言わなくても日記もすらすらと書きました。
私と家内は「へ?」って感じです。
まあ~そこがグレーなとこですかね?これからも胃の痛い事は続きそうですね!
アバター
2008/11/08 11:27
自分の中での不得手を分かる事が今後社会に出て行く上でも一番大事ですね^^
自分で病気の理解も進んでいけば、
パニックに陥ることも少なくなっていくと思いますよ。
あまりにも苦痛のなら、
1行日記にするなど息子さんに合って続ける事が出来るようなものに出来るか、
先生と相談することも必要かもしれませんね^^
アバター
2008/11/07 14:33
読む方は、支障がないのかな?
それと、話す方は?
ためしに、ケータイメール打たせるのはどうだろう?

今は、コミニュケーションの手段が色々あるから、彼に合った方法が、きっと見つかりますよ。
アバター
2008/11/07 00:02
そういう学習障害の方を僕も知っています。
会話をするのは普通だけど読み・書きができないんです。

すこしジャンルが違ってくるかもしれませんが、黒柳徹子さんも学習障害の方らしいですよ。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.