正月気分はもう終わり
- カテゴリ:日記
- 2011/01/02 08:38:55
明日から出張か・・・・ と言うこともあり正月は終わりだ!仕事モードに切り替え中。
出張中は街をうろうろ出来なかったのでこの休み中、朝から夜中までパソコンの前でちょこちょことやっていたような (^_^;)
あちこちで屋根に昇っている人を見ては、こんなところ登れるのか、と感心、見上げるばかりなので、灯台(近道ルート)とハシゴ(頂上から屋根移り)中心に修行続行。
灯台あたりでは柵をくぐるのに苦労し、くぐれても登れず 右往左往する人を見かけます。
昨日、そういう人を上まで上げてあげたら私を屋根登り名人と勘違いしたのか、他のタウンまで誘導され、ここの登り方教えてといきなり言われ困りました。その時はその屋根に誰もいなかったので技を伝授してもらえる人がいなかったのですが、1分も立たないうちに10人程が屋根の上に現れ、近くの人に呼びかけ、どこから登るのかを教えてもらいました。最初に教えてと言ってきた人は途中でワープしてしまいましたが、ここでは気軽に名前を呼んで「教えて」と叫べばいいんだなあとつくづく感じました。
また声をかけられずに一人悩んでいる人も多いんだなとも思いました。知らない人に声をかけるというのは別に勇気とかそういうものではなく、挨拶です。山登りではすれ違う人に必ず声をかけます。正月登山では零時過ぎから おめでとうの連呼です。声かけはちょっと苦手という若い人はここで「挨拶」の練習をしてはいかがかな?そもそも挨拶とは、私はあなたに危害を加えません、というメッセージを送る意味があるそうです。
大昔、アマチュア無線をやっていた頃、通信の相手は見知らぬ人ばかり。なんかその時の、若~い頃を思い出します。
結局、最初にここの登り方教えてと言われたその場所は一歩も登れずに終わってしまいました・・・・(ってそれがオチか! ← 登ってないからオチない!)
お仕事 がんばってぇ~~~~~~っ!"o(・`Θ´・))キュッ ♡