Nicotto Town



「かわいそう」って言いません?

ニコット釣り で遊びました。

売った魚
+43

釣った魚

魚の名前
釣った数
最大サイズ
アメリカザリガニ
2
7.28cm
長靴
1
23.14cm
キンギョ(黒)
1
16.29cm
ブルーギル
1
17.34cm
オイカワ
1
12.32cm
ウグイ
1
29.64cm
ギンブナ
1
18.92cm
ヘラブナ
1
22.77cm
キンギョ(赤)
1
25.89cm
ナマズ
1
69.16cm
コイ
1
85.59cm
ブラックバス
1
33.37cm
ニジマス
2
54.48cm
グッピー
1
3.88cm
ドジョウ
1
11.07cm
ヒツジ校長の写真
1
14.91cm
2010/11/19 20:18

最近忙しくてご無沙汰だった釣り堀…

錦鯉が釣れるとかで足を運んでみましたが
釣れたのは羊校長の写真でした(╹∀╹)乙
カップにするのに200コインって……大赤字じゃないかw

堀で一緒になった面白い方が校長を3つもゲットして(合計9つだそうですが)
制服着てると校長に好かれるのか!?なんてやりとりをして帰ってきました。

それにしても錦鯉かわいいなぁ


かわいい、で余談ですが、

面白そう的なニュアンスで、可愛くみえることを「可愛そう」と言ってしまう癖があるんですよね~(∩∀`*)
言いませんか? 云いませんよねwww

#日記広場:ニコット釣り

アバター
2010/11/20 18:36
この「~そう」の使い方ですが、
楽しそう、美味しそう、面白そう…と、楽しい、美味しい、面白いのような形容詞に「~そう」をつけて「~な様子だ」「~に思う」的な意味にしていますよね。
ふと、これらの「~そう」を付ける形容詞が主観的な意味のものに限定されているような気がしてきました…
そうすると、やはり客観的な意味での「かわいい」に「~そう」を付ける使い方は間違っている??
いや、しかし「不憫に思う」も「愛らしく思う」も「~と思う」ぶんには主観的だし…
愛らしいが客観なら不憫なのも客観だし……客観というよりも客体としての対象物がなければ発生しない感情だからか…??
そうすると「かわいらしいく思う」意味での「かわいそう」もアリなような……

う~ん、日本語ってムズカシイ(+_+)
アバター
2010/11/20 18:15
makijunさん>
どうやら「かわいい」という言葉自体に「不憫に思う」という意味が含まれているようですね。
「可愛い」などの漢字は当て字なので、「かわいい」に「可愛い」という字を当てるから
「かわいそう」に「可愛そう」を当ててもいいだろう、という発想なのではないでしょうか…
アバター
2010/11/20 13:30
可愛そう・・・この文字を「不憫に思う」ニュアンスで使うのも不思議・・・
スイーツマンさんのコメントを見て私も・・・そっちを考えてしまったww
アバター
2010/11/20 11:34
ちなみに「不憫に思う」という意味の「かはゆし」が
「愛らしく思う」という意味に転じたのは中世後半だそうです^^
アバター
2010/11/20 11:31
ボブさん>
ですよねぇwww

スイーツマンさん>
「かわいい」は「かわゆい」が転じた新しい語のようです。
「顔はゆし(顔がほてるような気持ちだ)」→「かわゆし」→「かわいい」と変化していったとか。

見ているだけで顔が赤くなるくらい恥ずかしい
→まともに相手をみていられないほど痛々しく思う
→自分より弱い立場にあるものを守ってあげたい
→小さくて頼りないものを愛らしく思う~ というような転じ方。

可愛い、可愛そう、可哀相、可哀想、可哀そうと書かれるのはどれも当て字で、
語源は同じもののようです^^
アバター
2010/11/20 10:36
云いませんwww
アバター
2010/11/20 09:58
可哀そうがなにゆえに可愛そうとも書かれるようになったか、
ちょっとミステリアスですよね。

憶測中。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.