林檎の木
- カテゴリ:日記
- 2010/08/31 01:25:13
庭にある林檎の木、そろそろ食べごろのようです。
というのもふんわり林檎のにおいがするようになりました。
時々、虫が食べた林檎が落ちているのですが、
かじってみたら「おいしい!」
特に甘みの強いものは、ありんこと競争です。
1日林檎1個で医者要らずというけれど、
毎日4個ぐらいのペースで食べないと追いつかないかもです。
これから、ジャムに、ケーキ、カレーにといろいろ使っていきます。
何か林檎のおいしい活用ご存知ですか?
庭にある林檎の木、そろそろ食べごろのようです。
というのもふんわり林檎のにおいがするようになりました。
時々、虫が食べた林檎が落ちているのですが、
かじってみたら「おいしい!」
特に甘みの強いものは、ありんこと競争です。
1日林檎1個で医者要らずというけれど、
毎日4個ぐらいのペースで食べないと追いつかないかもです。
これから、ジャムに、ケーキ、カレーにといろいろ使っていきます。
何か林檎のおいしい活用ご存知ですか?
最新記事 |
早速「グラニー」「グラニースミス」で検索してみます(^^)
いいですね。青りんごから赤いりんごに移っていくのですか~
りんごひとつとっても、季節が感じられていいな。
妙に物流がしっかりしてて、全部同時に店に出るからなぁ・・・
庭のりんごでアップルパイ作ってみたい(^^)
「グラニー」「グラニースミス」と呼ばれる林檎のことだと思います。
今は青林檎「ゴールデンデリシャス」の季節なのですが、
そのあと赤い林檎「ピンクレディー」へ、その後の季節にはやります。
グラニースミスは別名クッキングアップルといって加熱しないとガジガジな感触です。
初めて買ったとき、失敗したーと思ったぐらいです。
でもとってもジューシーで、絞ってジュースにしたり、アップルパイにするととってもおいしいです。
あと、長く料理しても形が崩れません。
イギリスの菓子、アップルクランブルは、この林檎が使われます。
林檎の木はいろんなお家で見かけるので、種からでもなるのでは?と思ってしまったりするのですが、
きっと苗もうってますよね。
ちょっと、「ブラムリー」という名の調理用(加熱用)りんごの品種について、ご存知ですか?
評判を聞いたのですが、日本では苗木はおろか実すら手に入りません。
(ごくごく一部の農園で作ってはいるようなのですが・・・)
そちらでは、普通にあるものなのでしょうか???
生食には向かないが、パイなど加熱調理すると絶品なのだそうで・・・試してみたいです(^^)
何か、食べたら何かに目覚めてしまいそう(笑)
あ、それはイチジクだったか・・・(笑)
うちは以前、ザクロと柿の木があったな~。
林檎からジュースというのは、オーソドックス過ぎ?^^;
酸っぱめのりんごはアップルパイにちょうどいいよね♪
クランブルはイギリスのお菓子じゃなかったっけ?
しかし、私は食べたことがあらない。
全部、近く子供たちに盗まれていた.........(^_^;)
りんご飴は無理そうですね。
私もりんごというと、生で食べることが多いですが、食べきれないときは
ジャムが多いですね・・・
ちょっと変わったところではコンポートなんていかがでしょう?
私は庭のイチジクで作ることが多いですが、りんごでもおいしくできますよ。
りんごを、ワインと水(2:1)、砂糖(お好みの量)、レモン汁(少々)
でりんごが柔らかくなるまで煮るだけです。5~10分くらいかな。
(焦げ付くこともあるので気をつけて)
煮すぎるとりんごが煮崩れて消えます。(^^)
りんごは皮をむき芯をとって一口大にすると食べやすいです。
赤ワインで赤くしても、白ワインで白くしてもおいしいです。
冷やしてお召し上がりくださいませ。
お口にあいますかどうか・・・
私の家ではさくらんぼを育てているのですが、全然実がならず・・・(^_^;)
林檎の活用法・・・いつも生で食べているので分かりませんなぁ^^;
大量に使おうと思ったら、やっぱりベタにアップル・パイかなぁ?
林檎ジュースが滴る焼きりんご食べたいです~^^ノ
角切りでヨーグルト、明日の朝食に食べてみまーす。
ありがとうございます。
う~~~ん・・・・・・・・
ジャム、ケーキ、カレー・・・・・・・・
・・・・・・・焼き林檎?とか?・・・・・・・
僕は生で食べるのが多いからなあ~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あ!!!
「角切りにしてヨーグルトと一緒に!」
・・・・・・なんてのはKeiさんも思いついたかな?