Nicotto Town



宇宙からの贈り物夢とNever give up2

今年6月13日深夜、7年間60億Kmに及ぶ奇跡の連続」の宇宙旅行を終えて地球に
帰還
する小惑星探査機「はやぶさ」のニュ-スをwebで知りました。
ボイジャ-やアポロ計画から、スペ-スシャトル計画と宇宙からの興味を失いつつあった私にもう一度人類が昔から持ち続けた「宇宙への興味心」をもう一度、起こさせてくれました。

日本が7年も前に、火星と木星の間にある小惑星帯の中の「いとかわ」呼ばれる小惑星に着陸し、その小惑星からその小惑星の物体の一部を持ち帰るという、地球以外の天体からその物質を持ち帰るというアポロ計画以外で初めて、月以外の天体からその天体の物質を持ち帰るという画期的な計画が進行していたことは知りませんでした。

 そして、小惑星イトカワに着陸成功し、その天体の物質を採取して離陸に成功した前半までは、あまりニュースにもならない探査計画だったのです、しかし6/13のニュースでは、この計画の後半が、どれほど困難に満ちた物であったかを僕に教えてくれました。

そのニュ-スのURLは

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100614-OYT1T00190.htm

   です、詳細を是非皆さんも読んでみてください。

いとかわ離陸成功の歓声が地上管制室でわく中、姿勢制御用の化学エンジンがまさかの燃料漏れ、その反動で姿勢が乱れ、通信も途絶。ハヤブサは行方不明になりました。

 人類の過去の惑星探査機で一度行方がわからなくなった
探査機は過去に1度も再発見は出来ていません。


それから7週間担当者は昼夜を問わずハヤブサからの信号を捜し続けました、そして何と奇跡的にハヤブサからの信号の再発見に成功、その時出来る最高の手段を粘り強く続け
ハヤブサの姿勢制御の修復に成功しました。

しかし、困難は次から次ぎへと起こりました、

1つ目は推進力の強い化学エンジンが05年12月に全滅、この時も管制スタッフが凄い奇策を考え出して姿勢制御に成功しました。
しかし、強い推力を失ったハヤブサは当初予定していた帰還軌道に乗り損ね3年間の遅れを生じました。ヒーターの切れた機体は零下50度まで冷え切りました。

復路は寿命との戦いだったのです・そして最後に残された「イオンエンジン」は大丈夫だろうな!と思っていた矢先このイオンエンジン4基のうち3基目が故障し、

3つ目の危機に帰還は絶望視されました。

、「故障個所の違う2基をつなぎ合わせて、1基分にしてみよう!」研究者の用心深さで、2基をつなぐ予備回路は仕込んでいたのです。しかし、試験はしていない。予期せぬ副作用の恐れもある賭だったのですが、それも成功させてしまいました。

 こうしてハヤブサは満身創痍の姿でこの地球に戻ってきました。そして、科学者は、地球の大気圏に突入して燃え尽きるハヤブサに最後の指令を送りました、それは、

「お前の家地球を、もう一度おまえの目で見ておきなさい」という指令!

何だか、「はやぶさ」のめが涙でかすんでいたように思える最後の

写真
も公開されています。

そのURLです。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/graph/hayabusa/garticle.htm?ge=791&gr=2808&id=73873

ボイジャ-の果てしなく今も続く宇宙への大航海(今はもう冥王星の軌道より外の太陽系最外殻部を秒速20Kmというとてつもないスピードで人類のメッセージプレートと一緒に、果てしない旅を続けています)


「はやぶさ」の奇跡の帰還のニュ-ス

が私に教えてくれたこと、それは、絶対にあきらめちゃいけない!

「Never give up.」<決して諦めてはいけない>

ということと、

夢はそれを追い続け

夢に向かって諦めずに挑戦し続ければ、

夢は必ず叶


という
事でした。

 皆さんも、夢を持ち、その夢をかなえるために

「Never give up.」で行きましょう!

アバター
2010/06/25 18:34
kokko さん>本当ですね、今朝4時から会社で会議があって会議の最後で私たちの部署の係長が、
    書類を持って会議室に入ってくるなり、「日本2×0デンマ-クで勝ってるで」との一言
    会議に参加していた6名が異口同音に「エ-凄い!」と一言。
    私は、今回のwold cup 2010 南アフリカ大会は、僕たちが良く知っていた選手が
    居なくなってしまい、正直なところ関心が薄かったので、かなり驚きました。
    日本人も色んなところで、色んな大会や、立場で世界を相手に、本当によく頑張っていると
    思います。こういう宇宙開発や、スポ-ツの振興に、この4年間日本の政府はマイナスの
    政策しか取っていません、国を愛する心(戦前はこれを悪用して、国が滅びました)
    そして、夢と希望を与える事にお金を、予算を使ってあげる、人に希望と勇気を与える
    ことにもっと予算を出してあげることが、民衆の不況で打ちひしがれた心を、元気にして
    くれる、そう僕は思います。
    やり遂げること(Never give up.を貫くこと)は本当に大変だと思いますが
    こういうニュ-スが連続して胸が熱くなります!素敵なコメントをありがとう!     
アバター
2010/06/25 18:19
jun-nakiさん>私も、ブログに書いたように3度目リカバリ-をして、快適なったのですが、欲を出して
    安物の増設メモリ-(1Gb)を再度装着したら、また、突然電源が飛ぶという気味の悪い
    事態が再度起こるようになり、今日(6/25)元の512Mbに戻しました。
    それからは、以上は今のところ起こっていません。PCの基本部分の部品は安物は使っては
    いけないという事ですね。貴女のPCとりあえず状況良くなってヨカッタですね。 

ちちゃちゃ さん>そうなんです、日本の技術力って凄いのです、ただ宇宙開発の国家予算が
     とても少ないのです、しかし技術者達はその予算の中で、何が出来るかを模索し続けて
     こんな素晴らしい結果を出しました。日本の政治ももう少しこういう、夢と希望を
     与える事業にもう少し予算を与えてあげる、心の広さフロンティア精神が育つことに
     お金をつぎ込んでいただきたいと思います。
     「諦めなければ夢は必ず叶う」の素敵な実例ですね!コメありがとう

くぅみん さん>そういっていただけると、ブログ書いた甲斐が有ります、嬉しいコメありがとう!

こジャクソンさん>Never give up.本当に素晴らしい言葉です、貴女も色々、心がめげるような
    事も経験されましたが、どうかこの言葉を心の中にしっかり持って、頑張りましょうね!
    コメントありがとう!

ピ-チさん>御返事遅くなりました、小学校最高学年は、多分とても忙しい1年になると思います。
   普通秋にある体育祭でも、(私の済んでいる所の我が子が卒業した小学校では、)6年生は全員で
   毎年、組み体操を演じます、親が感動するんです(うるうる)。色んな意味で、想い出多き1年に
   なるでしょう。源氏物語普及委員会の方は、今、藤乃代表も忙しく(6月は教育実習で北海道へ
   行っておられ、いい昨日帰ってこられましたが、片付けでお忙しいようです)、私も、7月の
   半ばまでリアルの仕事が猛烈に忙しくて、サ-クル活動もままなりませんので、7月半ばまで
   時間を下さい、ゴメンナサイ。
アバター
2010/06/25 17:43
日本のロケットは打ち上げの失敗のニュースがたびたびあったので、
日本の宇宙技術は遅れているのかと思っていました。
でもはやぶさの帰還は日本人の心を打つ出来事でした…
今遠い異国の地で奮闘している日本のサッカーチームも
努力と忍耐と強い意志があれば夢が叶うことを証明して見せてくれているようで…
やり遂げるって実際はすごく大変ですものね。本当に胸が熱くなります♪
アバター
2010/06/24 12:32
パソコンの方はツールから入ってとりあえず削除とかしてみました なにがどうなったのか分かりませんが直りました ありがとうございました 
アバター
2010/06/24 11:38
「はやぶさ」 「いとかわ」 初めて知りました。 びっくりし、感動しました。 午前から夕方まで「こころ」はベランダの木陰で涼んでいます。 「みみ」は毛が長いので、ベランダには出さないのですが、リビングやキッチンで箱で遊んだりしています。 今日はカラッと晴れているので過ごしやすそうです。 
アバター
2010/06/22 22:30
私は、今回の事で小惑星イトカワの事を知りました。
日本の技術は本当にすごいですね^^

諦めなかったから偉大な夢が実現したんですね(*^^)v
アバター
2010/06/22 06:20
そうですね・・・諦めないで頑張ります!光さん ヾ(。◕‿◕。)ノありがとう。+♪
アバター
2010/06/21 22:27
Never give up.いい言葉ですね。
アバター
2010/06/21 21:11
 源氏物語のやつですか(0□0?)時間は、私小学6年生ですから、平日のAM6時~PM5時まであいています(=□=)土・日曜日は、たまにあいてない時があります(>○<)また返事ください!




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.