Nicotto Town



ちょっと幕末系の本の話を


北方謙三さんの「黒龍の柩」ってのがちょっと気になるんだ。
どうやら土方さんの話らしいんだけど、山南さんとの関係がいいらしい。幕末は尊皇・北辰一刀流ひいきなので山南・坂本・伊東・藤堂あたりがいい感じに描かれてるとウハウハするw 孝明天皇や慶喜公も好きw 秋ナントカさんが書いた「藤堂平助」も気になるんだけどね!ちょろっと読んだ感じ、なかなかいい。基本的に山南・坂本・伊東・藤堂が死ぬあたりが好きなので(最低だな!)その辺が濃く描かれてるとわくわくする^^

「藤堂平助」では土方庇ったときに大怪我したことが山南さんが切腹に至る主原因みたいになってたなぁ。そのシーンが微妙に暗くて・・・好きだw 藤堂自体は明るく親しみやすい感じだったんだけどね。ただ女性が書いた感がありありとあって、ちょっとむう・・・

逆に童門さんの「山南敬助」は藤堂がちょっと腹黒くていい感じ。これくらい勢いのある藤堂が好き。「近藤・土方は最低だ!殺しちまおう」くらいの勢い! これは藤堂が近藤勢に反感持ってて、内部分裂させるために江戸から伊東さんを連れてきた、的な流れになってる。そして明里が微妙に尊皇派と繋がっている・・・。山南さんが観柳斎きらいすぎて・・・^^ いや、武田さんも僕は好きなんだが。

永倉さんが書いた「新撰組顛末記」も資料として読むとなかなか・・・。駅のBOOKOFFがオープンした当初あったんだが、買っておかなかったことを悔やんだなぁ。立ち読みしかできなかった・・・

司馬さんの「燃えよ剣」・・・すまぬ、未だに下巻の途中で止まってるw 土方にはあまり魅力を感じないので。

「新撰組100話」これもそこそこ。沖田総司の恋、的な話が入ってた気がする。・・・確か。沖田もそんなに興味ないからうろ覚えw ヒラメたん^^ 伊東さんの短編入ってたの、これだっただろうか・・・

「偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実」も書店員時代に気になってちらっと読んだな。容保公好きなので・・・!!会津は白虎隊やら会津女子やら真剣で真っ直ぐなのに朝敵に・・・;_; 坂本さんやら木戸さんやらにも触れられたが、その辺は読んでねえ。

坂本さんといえば高田祟史の「QED 龍馬暗殺」。高知が舞台で、舞台も楽しみながら読めたなあ。やっぱ舞台を知ってると情景が思い浮かべやすいよね!!龍馬暗殺の謎解き面白いよ^^ 僕は薩摩藩説に一票!

あああ、幕末いいよなぁ幕末。「長州ファイブ」「新撰組!」「壬生義士伝」・・・!映像モノも素晴らしい!!篤姫も最高だったよね!パラレルワールドだけどJINも続きが気になるんだ。


うぬう・・・なぜこんなことを書こうと思ったのか・・・。
そう、黒龍の柩が気になるな、って、そんだけの話^^

#日記広場:日記

アバター
2010/08/14 21:55
幕末、に釣られて…
芹沢や新見はどうですか?(笑)

北方謙三は面白いですよ。水滸伝、おすすめです。
「黒龍の柩」は未読ですが…
アバター
2010/06/30 00:36
ぐれさんは読書家なんだね。

北方謙三は、やっぱりハードボイルドでしょう。
挑戦シリーズやブラッディードールシリーズ面白いよ。
幕末関係ないけど(笑)
アバター
2010/06/27 22:04
そんな名言残してたんだwww
今度本屋で立ち読みしてみます!
アバター
2010/06/17 23:32
「山南・坂本・伊藤・藤堂が死ぬあたりが好き」というところで頷いてしまいましたWWW
アバター
2010/06/17 03:31
「いいからソープに行け!」って名言残す北方先生の作品ならきっとアタリだよ!
北方さんだからきっとハードボイルドな感じなのかなぁ。
北方三国志大好きだから、私も気になる!読む!

ヒラメたんって呼び方モエスモエス(●^o^●)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.