Nicotto Town


猫脚なblog


ジモティーなアウトドア探検


「連休に行きたい場所」ということで、世間さまの連休にかかわらず、
毎日が日曜日&連休を過ごしている身としても、おおっぴらに過ごせる解放感を
味わえるGWに、どうやらお天気にも恵まれて、連日うきうきしていたのです。

いまの土地に引っ越してきて4ヶ月たち、生活に必要な買い物の場所などは
方向音痴ながらもほとんどわかってきたのですが、せっかくの自然を楽しむ時間を
無駄に過ごしてしまったので、お天気が続くこの時期に毎日散歩&探検に行ってみたいと
思っています。

桜の名所でもあるすぐ近所の河原では、寒い春でも早朝からヘラブナ釣りの
太公望さんたちがちらほらと見受けられていたのですが、今年はソメイヨシノをきちんと
見に行く機会すら逃してしまい、葉桜のもとでは菜の花が咲き乱れ、すでに八重桜の
季節となってしまいました(´◇`

昨日の午後、ほんの小1時間ばかり、1歳になる美少年猫を連れて河原に日光浴に出かけ、
親子連れで釣りを楽しんでいる方々やら、のんびりお散歩を楽しんでいる方々の姿を見て、
こちらも連休の雰囲気を味わい、土手の階段に腰掛けつつ、八重桜や遠くの山を眺め、
水鳥やモーターボートを眺めたりして過ごすうちに、せっかくならお弁当も持ってくれば
よかったかしらなどと、グランパ猫と出かけたお花見やピクニックを思い出したりしていました。

河原までは100メートル足らずの距離なのですが、狭い道路の割りには車の交通量が
多くて、猫を連れて河原までたどり着くのが大変だったりします。
ハーネスとロープだけで抱きしめて歩いているのでは、飛ばしている車の音にびっくりして
暴れてしまうので、キャリーケースに入れて連れて行くのでもパニクッて暴れてしまうのです。
猫にとってはかなりの恐怖でストレスですよね。

かといって日光浴をさせてあげないと、健康に支障をきたしてしまうので、
少しずつ慣れてもらうしかありません。

河原でもわたしの膝の下やキャリーケースの陰に隠れていたり、
手提げバッグの中に頭を突っ込んでしまって隠れようとしたり、
あまり日光浴にはなっていないようですが、わたしでさえ日焼けしたので、
隠れてしまうくらいでちょうどいいのかもしれませんw

以前住んでいたところでは最初からひとりでトコトコと散歩に出かけていたのに、
すっかり臆病になってしまったのもかわいくて、かえって安心できます。
それでも、よその人にも少しずつ慣れてくれるといいんですけど^^;


さて、洗濯も終了したことですし、ひと通りのタウン巡りが終わったら、
今日も探検に出かけてこようと思います^^ノ
4kg強の手荷物は重くて、そんなに遠出はできないのですがw
 

アバター
2010/05/09 08:10
★よいちさん
観光地、なるほど。
それでGWでも交通量が変わらずにいたんですね、うちの近所も。
湖の方に行ってしまうと観光地だったんでしたw
猫と歩ける範囲なら、桜も終わったこの時期には混んでないので、
贅沢三昧になってます^^
肝心の猫にとっては迷惑そうですけど(人見知りなのでw)。
アバター
2010/05/09 08:02
★キララさん
雨降りも多かったですよね。
河原もうちの側の土手沿いは八重桜の方が有名なんですけど、
それでももうハラハラと花びらが散っていて、ピンクのじゅうたんもいいんですが、
花についてる小さな赤い虫もたくさんいて、猫のお散歩には向かないことがわかりましたw
5月は1年中でいちばん好きな季節なので、エンジョイしたいです♪
アバター
2010/05/09 07:55
★juzaburoさん
猫はハーネスとロープをつけると、腰抜けみたいになっちゃいますねw
匍匐前進みたいに歩いていて、普通に歩けるように慣れるまでかなり時間がかかります。
いまは亡きグランパ猫もけっきょく抱っこしたり、肩に担いで歩いてしまい、
「お散歩になりませんね~」と声をかけられては、
「こう見えても猫なんですよ~」と笑い話でしたw
アバター
2010/05/05 16:28
観光地はどこも大混雑のGW、
猫と一緒に近所をのんびり散策、って
一番贅沢な過ごし方かもしれませんね。
アバター
2010/05/04 07:31
桜終わったのは残念だけど、寒かったりもしましたよね!
GWは、お天気もよく、気温も上がってホント気持ちよく
過ごせてうれしいです!
お散歩も、良い運動ですよね!
暑くなる前の一番いい時期、エンジョイしたいですね!
アバター
2010/05/03 13:11
猫ちゃんとご近所探検なんて素敵ですね( ´∀`)ノ
ご近所の素敵なスポットが見つかるといいですね~。
私も飼い猫とハーネスをつけて散歩に出かけてみたいのですが、
家では君主ヅラの長男猫も、さすがに外では腰が抜けたようになっちゃってお散歩になりません(^^;
つきなさんちの猫ちゃんも少しずつ環境の変化になれてくれるといいですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.