Nicotto Town


猫脚なblog


「思い出のアニメ」


「思い出の…」なので、幼稚園に登園する前に毎朝見ていたアニメを。

テレビばっかり見ていて、幼稚園に行く準備がいつも遅くなってしまい、
「もう、朝はテレビは見させない!」
と、母に叱られながらも、翌朝にはニュース番組の流れから、
さっさとアニメのチャンネルへと回して、テレビに首っ丈だったのです。

朝は母も洗濯やら掃除やらと忙しいし、その隙にチャンネル権を奪ってしまうのは
お手のものでしたし。
というより、アニメ番組のあるチャンネルのニュースを見てもらうように誘導していたり^^

そんなにまでして見ていたアニメは、「ウォルト・ディズニー劇場」。
ドナルドダックの短編やら子鹿のバンビやらが登場する、不朽の名作アニメシリーズ。

映画化された長編についてはビデオでも買い集めていたのに、
DVDになり、Blu-rayになり、
映像のきれいさに加えて、ディスクのコンパクトさも加わり、
なのに、収入が追いつかなくなり、コレクションが止まってしまってます^^;

「アリエル」のきれいな映像にうっとりして、毎回録画していた頃もありましたが、
CSでも一日中見られる時代なので、短編は録画しなくなりました。
わたしが子どもの頃には、もちろん白黒テレビの映像でしたけど。

ディズニー・アニメのほかに思い出深いのは、「わんわん保安官」。

アニメ番組がひととおり終わって、「おかあさんといっしょ」がはじまる頃には、
さすがに家を出ないと、幼稚園に間に合わなくなってしまう時間でした。

幼稚園への通園も、いまと違って子供たちがひとりで通園していた時代のアニメです^^
白黒がカラーになりデジタルになり、変わらない人気なのがうれしいです。
 

アバター
2010/04/13 04:16
★よいちさん
初代の「オバQ」♫
お絵かき帳に落書きみたいのをよく書いてました^^
盆踊りでも「オバQ音頭」とかあったし、一世を風靡したようなアニメでしたね~。
小さな頃って母親のお墨付き番組じゃないと見られなかったりみたいなところがあって、
ディズニー関係も母が好きだったようですw
いまだったらレアものだろうと思われるディズニーグッズとか、
物心ついた頃から使っていたので、昔からキャラクターものとしても人気があったようです。
(弟に引き継がれてから、食器とか傘とかみんな壊れてしまいましたが^^;)
当時、母に言わせると、ディズニーは流行に関係ないからいいんだとかって話でしたから。
子ども向けのキャラクターグッズが少なかった時代だったのもあるでしょうしw
スヌーピーが上陸したり、パンダが上野動物園にやってきてキャラクター化された頃から、
ディズニーもすっかり定着されたキャラクターとなってきた気がします。
ブランド化は確かにTDLの影響が大きいですよね。

★みるくちょこさん
はい。確かに、わたしの全盛時代は幼稚園時代で終わってしまったのではと
思われるような記憶力で残ってますww
小学生になってからは教室も覚えられなくなってしまったのに><。
幼稚園時代にわたしも初恋の男の子がいたんですが、喧嘩別れみたいな形になってしまって、
小学校では一度も同じクラスにならなかったのが幸い(?)でした^^;

なるほど。クラシック系BGMというのも心が安らぐもとだったんですね。
音楽制作にも力が入ってますもんね。
短編アニメでは、突拍子もないアメリカンジョークとかもふんだんに入ってるのに、
ディズニー番組なら親も安心していてくれるというのも面白いです^^
もちろん、ほとんど、内容などわからずに絵だけを追いかけていましたけど、
最近のとは違って、アナログならではのやわらかさがありました。
アバター
2010/04/13 03:24
★かにぱんさん
コメントもありがとうございます♪
「孫悟空」って、人形劇じゃなくってアニメのかしら?
「ドラゴンボール」とも違うんですよね。
興味あるんで、ちょっと調べてみます^^

★キララさん
わたしと5つ違いの弟の時代には、ご近所の子たちと何人かいっしょで、
必ず誰か保護者の方が交替で付き添って通園していました。
土地柄ももちろんあるでしょうけれど、わたしの頃はのどかな時代でしたよ^^
「アルプスの少女ハイジ」とかの、あの時間帯のアニメも楽しみでしたね~。
カルピス劇場って、「ムーミン」が印象的でした。
抽象的な内容だったのもあって、色使いもあまりきれいじゃないとかで、
うちの母には不評であまり見させてもらえなかったんで、逆に心に残ってるようです。



アバター
2010/04/12 21:54
幼稚園時代の思い出がたくさん残っているんですね~@@
幼稚園の時ってどんなTV番組を見ていたのか思い出せません;^^
ダメだと言われても登っていたもみじの木とか,初恋だった男の子のことくらいしか覚えてません~><

ディズニーアニメは日本のアニメと全然違っていて
小学生の頃,食い入るように見ていました♪ 
色遣いとか,なめらかさとか,BGMがクラシック系?…だからでしょうか?
アバター
2010/04/12 13:50
私も白黒だった時代を知ってます^^
幼稚園の頃のこととなるともう覚えてないのですが、
初代の「オバケのQ太郎」なんかをよく見てたらしいです。
ディズニーと言えば、今では一つのブランドみたいになってて、
ファンも多いと思うのですが(TDLができた頃からぐらい?)、
昔は特に「特別」感とかなくて、フツーにテレビでよくやってる海外アニメの一つ、って感じでしたよね。
アバター
2010/04/11 14:48
今まで考えたこともなかったけど・・
やっぱりそうでした??
幼稚園・保育園って、子供だけで行ってましたっけ??
うちは、徒歩2分位だし田舎なのでなにげに行ってましたけど。
私は、『アルプスの少女ハイジ』が大好きで、先月BSでやってるのを
みつけて見入ってしまいました。
アバター
2010/04/11 03:48
ブログ広場から来ました。すてぷです^^

自分は「孫悟空」とか見てていつも遅刻してましたw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.