Nicotto Town


なのジローのほぼ独り言


愛してる?

虫の声に日本人は美しさや趣を感じる。
けど、外国人は単なる雑音にしか聞こえないらしい。

日本人は虫の音を左脳(言語系)で、外国人は右脳
(音楽系)で処理しているようだ。
つまり、日本人は「ことば」、外国人は「音」と判
断する。

これは日本人が日本語を母語としていることが理由
らしく、日本人以外ではポリネシア人にしかみられ
ないものだとか。
興味深い話だ。

でも、虫の声って求愛行動なんだよね。
「愛してるよ~!」って言ってるんだろうか?(笑)

アバター
2008/10/17 12:24
たくさんの「好きだよ~」「愛してるよ~」の中からパートナーを選ぶんですよね。
情熱的な声の持ち主が人気なんだろうか?(笑
アバター
2008/10/17 04:53
そうだったんですか!??
日本人は「言葉」として、虫の声を受け取っていたのですか。。。フムフム
でも、確かに虫の求愛の声が言葉として聞こえていたら。。。笑
一匹の求愛ならまだしも、たくさんの虫の求愛には
美しさも趣もかんじられなくなっちゃいますね^^;;。。ww
アバター
2008/10/16 22:45
趣のある話題ですね。
専門的な知識は頭を素通りしていきましたが(汗;)
「枕草子」が思い浮かびました。

しかし、秋の虫の音は甘い「あいしてる」に聞こえますが、

セミはウザイ!!
「好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き・・・・・・・・」
だ~ま~~れ~~~~~~~~~=3
アバター
2008/10/16 20:43
そう・・・だったんだー、初めて知りましたv
昔読んだ本で、日本のルーツはポリネシアにありって説があったんだけど
あながち間違っていないのかもしれませんねー

秋の夜長、遠くに聞こえる虫の声がそのまま言葉として聞こえたら・・・

うるさいだけだネw
「ねぇねぇ、好きっていってんじゃーん!こっちむいてよー!ねぇー!」
急に趣が無くなる(笑



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.